職種/ポジション
金融機関業務(経営管理・GRC等)又は他業種連携分野における事業開発を担うコンサルタント【課長級】
業務内容
【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第二部 【配属組織について(概要・ミッション)】 ●組織のミッション 金融機関(主に銀行・保険)向けの情報系システム案件に対して、SaaSまたは自社パッケージを活用したシステム構築・拡販支援を行い、事業部全体の情報系案件受注・利益貢献を目指す ●提供サービス・製品 ・自社パッケージを活用したシステム設計・導入・サービス提供 ・Salesforceを活用したCRM/ポータル/代理店サービス 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・銀行業界の企業に対する業務システムの企画、導入、拡販支援 ・SaaSや情報系ソリューション[※]の導入を見据えた、ビジネスアナリシスト ※参考(日立グループ ソリューション検索ページ) https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/index.html 【募集背景】 金融業界では、デジタルによる変革をめざし、新しいビジネスを生み出すために顧客情報管理・顧客情報活用に対しての投資が活性化している。また、当部署では、長年情報系ソリューションの展開[※]を行っている。 今後も顧客ニーズに応えるとともに、将来にわたり成長が見込める特定業務分野(経営管理・GRC・リスク管理)や他業種連携分野(地公体連携・地域創生・CRM/SFA)に注力し、顧客協創による新事業の開発を推進することを計画している。 銀行業界に精通し、特定業務分野もしくはCRM/SFA分野の業務ノウハウを持ち、金融機関(銀行・保険等)との協創 による新事業開発を推進する責任者を募集します。 ※参考(日立グループ ソリューション検索ページ) https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/index.html 【職務概要】 ・銀行業界の顧客業務の理解、ニーズ分析、マーケット分析を行う ・新規企画の立案、ビジネス性評価、競合比較などの新事業立ち上げを行う ・顧客要求に対する実現方法、ソリューション提案を行う ・既存の情報系ソリューションは下記参照 ※参考(自社パッケージ) https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/index.html 【職務詳細】 ・銀行業界の動向や新たな問題、課題の把握に努め、ソリューション提案の可能性を評価する。 ・顧客の潜在ニーズの引き出し、分析、定義を支援し、SI案件の創出を行う。 ・顧客ニーズに即した要件定義を支援し、開発チームへ適切に伝達する。 【働く環境】 ・銀行案件に関する企画・設計・開発・導入を担当しているチームに参加していただきます。 ・在宅勤務を推進しておりますが、配属されるプロジェクト毎に出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
この求人の魅力
・専門性スキル向上、自己成長と共に、様々な顧客との接点により業務ノウハウを習得でき、キャリアアップに繋げることができます。 ・ソリューションの提供を通じて、大~中規模の顧客重要システムの開発に携わることができる為、顧客業務やビジネスへの価値提供を実感しやすく、達成感を得ることができます。 ・特定顧客へのソリューション提供だけではなく、同様のソリューションや技術・経験を生かせる他の開発プロジェクトへの展開も可能なため、多様なシステム開発の経験を得ることができます。
必須条件
下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・銀行・信金での実務経験(目安:5年以上)があり、新規企画の立ち上げや導入の経験を有する ・銀行の業務知識を有し、BA、もしくはIT商材の提案・導入経験(目安:2年以上) ・課題把握やヒアリング、企画取りまとめなどのコンサル業務ノウハウを有する 【最終学歴】 学歴不問
歓迎条件
下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・金融機関(主に銀行・保険)向けに新規企画を立ち上げ・導入の経験をお持ちの方 ・銀行業務資格を保有している方
求める人物像
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】 ・People Champion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【その他職種特有】 ・担当する顧客・プロジェクトに対して最後まで責任をもって業務遂行ができる方 ・チーム員と協調し、チームで成果をあげられる方 ・新しい技術の習得やソリューションの情報収集、活用に意欲的な方
給与
年収: 1,000~1,300万円 月収: 58~71万円
勤務時間
8:50~17:20(実働7時間45分、休憩45分) ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。
勤務地
神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目1番2号 日立システムプラザ新川崎 ※ただし、配属されるプロジェクトによっては、近郊・都内の顧客先拠点などへの出張のあり
補足情報
想定ポジション 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 その他採用条件については[こちら](https://www.hitachi.co.jp/recruit/career/recruit_info/guideline.html) 【更新日】2025/05/29
社名
株式会社日立製作所
設立年月日
大正9年(1920年)2月1日 [創業 明治43年(1910年)]
本社所在地
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
代表者
取締役 代表執行役 執行役社長兼CEO小島啓二
従業員数
25,892名
資本金
464,384百万円(2025年3月末現在)
企業の魅力
●事業の成長性 ・優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する 1910年に、日立は茨城県の小さな修理小屋でベンチャー企業として産声をあげました。 現在、グループ全体で従業員数約30万人、連結売上収益8.7兆円までに成長しましたが、「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念は創業以来変わりません。 取巻く環境が日々大きく変化する今、日立は「社会イノベーション」をコア事業として宣言し、強力に推進しています。 「社会イノベーション」とは、日立がこれまで培ってきたインフラ技術と革新的なIT技術を組み合わせ社会課題の解決に貢献すること。 エネルギー、水、気候変動、医療、防災、安全保障など、山積している地球規模の社会課題に対し、全力で挑み続けます。 ●3つの事業セクターで社会イノベーションの実現をめざす OT×IT×プロダクトの総合力を活かして新たな価値を生み、社会課題を解決するのが日立の社会イノベーション事業です。 2022年度からスタートした3ヶ年の「2024中期経営計画」では、さらなる成長のために社会イノベーション事業におけるグローバルリーダーになることをめざしています。 そのキーワードが「グリーン」「デジタル」「イノベーション」の3つであり、データとテクノロジーを活用してサステナブルな社会の実現をめざしていきます。 ●グローバルに活躍するプロフェッショナル集団 日立製作所が世界で取り組む難題は、どれ一つとして、一人の力だけでは解決出来ないことばかり。 それぞれの領域で世界に通用するプロフェッショナルが力を合わせ、事業を前に進めています。 採用ホームページでは、現場で働く先輩社員たちのインタビューを多数掲載していますので、一人ひとりの熱い「志」を是非感じみて下さい。 https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html ●働き方 ・フレックスタイム制度の導入: コアタイムなしのフレックスタイム制度を採用し、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を支援している。 ・リモートワークの推奨: 在宅勤務やテレワークを推奨し、場所を選ばない働き方を実現している。 ・ダイバーシティ&インクルージョンの推進: 多様なバックグラウンドを持つ社員が活躍できる環境を整備し、 inclusivityを重視した職場文化を醸成している。
OTHER JOBS AT THIS COMPANY
この企業の別の求人
社会保障分野におけるミッションクリティカルなシステムのコンサルタントおよびプロジェクトマネジメント
想定年収
780~1,030万円
勤務地
東京都杉並区
業務内容
【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 官公ソリューション第2本部 官公システム第8部 【配属組織について(概要・ミッション)】 官公庁向けのシステムソリューションを提供する組織の中で社会保障分野を担当します。 日立の持つソリューションや関連事業部(製品事業部・研究所等)と連携し、コアバリューである業務知識と大規模プロジェクトのマネジメント技術をもとに、顧客の事業構想レベルから参画し、システム提案から構築までを一環して対応します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 社会保障分野の顧客に対して、日立が持つ技術(DX・生産技術等)や大規模システム構築プロジェクトのマネジメント力をコアバリューとして、システム提案~構築~保守までのシステムライフサイクルを一環で推進しています。 システム開発のマネジメントのみならず、顧客事業のコンサルテーションや事業家提案にも関わることができます。 【募集背景】 事業領域の拡大を目的に、今まで日立が担当してきた領域にとどまらず、新規領域へのプレ活動およびシステム開発を戦略的に推進している状況です。今年度においては、積極的なプレ活動の成果もあり案件化の目途が立ってきている中、プロジェクトマネジメント要員を補強し、フィージビリティの高いプロジェクト運営を行うことで、新規領域に関する顧客信頼を獲得し日立の立ち位置を確固たるものにしていきたいと考えています。 【職務概要】 ●社会保障分野の新規領域獲得に向けた顧客課題の深堀、企画提案等のプレ活動および受注後のプロジェクトマネジメント ●上記を推進していく上で、顧客との密なコミュニケーション(協創の精神)と社内ステークホルダ(研究所・製品事業部・協力会社)を取り纏めるリーダーシップを持って、プロジェクトの推進を行います。 【職務詳細】 ●入札案件に関わるRFI・RFC・RFPに関する顧客折衝および社内取り纏め ●大規模マルチベンダ開発のマネジメント(自社の開発のみならず関連する他社プロジェクトとの連携) ●プロジェクト規模感は、小規模(10人)から大規模(200人)までさまざまであり、マネジメントメンバのスキルに応じて推進体制を構築。 【働く環境】 ●配属組織/チーム: 配属直後は10名程度のチーム。経験・実績を積むと数百人規模の案件を担当する。 協力会社のメンバーを含めて横のつながりが強い職場。年齢層は20代~40代がメイン。 ●働き方: 在宅勤務可(職務内容によるが平均週2~3回程度の出社) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
View More
生命保険・共済業界向けシステム提案に向けたコンサルティング(顧客協創)【部長~課長級】
想定年収
1,160~1,490万円
勤務地
-
業務内容
【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 第五本部 第二部 【配属組織について(概要・ミッション)】 ●組織のミッション 生保・共済向け業務システムの提案・開発・構築、各種サービス・ソリューションの提供による売上・利益貢献 ●担当業界 生保・共済業界 ●組織構成 部長2名 課長7名 主任19名 担当8名 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立のデジタル技術・ソリューションを組合せ、お客様に最適なサービス・ソリューションを提供して頂きます。 ●アプリ開発 生命保険業務システム(募集、契約管理、コールセンター等)、契約者向けスマホアプリ ●サーバ基盤構築 Linuxサーバ、Windowsサーバ、ストレージ製品を組み合わせた基盤環境構築を行います。 ●LUMADA https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html ●ハイブリッドクラウドソリューション提案・構築 既存オンプレミス環境とパブリッククラウド(AWS、Azure等)やプライベートクラウド等が存在するハイブリッドクラウドの提案や構築を行います。 ●SaaSソリューション提案・構築 Salesforce、ServiceNow等のSaaSソリューションを活用し、お客様のニーズに合わせた提案やシステム構築を行ないます。 【募集背景】 日立製作所 金融システム事業における保険・共済システム事業は売上、利益ともに年々拡大しています。事業拡大の背景には、お客様のDX領域への投資の急増があり、お客様のニーズにお応えするため、体制の拡充を図るものです。 【職務概要】 ・日立の事業拡大をミッションとして、生保/共済業界の顧客との中長期課題の解決や共同研究・協創を強力に推進することができる顧客協創コンサルティング要員を募集します。 【職務詳細】 ・顧客ニーズの把握: 顧客との対話を通じて、顧客のニーズや課題を深く理解し、具体的な要件を明確にする。 ・戦略的提案の策定: 顧客のビジョンに基づき、中長期的な戦略を策定し、アクションプランを具体化する。 ・共同研究・協創の推進: 顧客との共同研究において、ワークショップ等の協創のプロセスをリードする。 ・コミュニケーションと関係構築: 顧客との信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを形成する。 ・社内連携の強化: 日立内の他部門や専門家と連携し、顧客に対して包括的なソリューションを提供する。 【働く環境】 ・配属されるプロジェクトはタイミングにより異なるため一概には言えませんが、数名の提案チームに顧客協創コンサルティング要員として参加いただくことになります。 ・在宅勤務も推進しておりますが、出社頻度はその時の状況により調整させていただきます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
View More
顧客との協創/生命保険・共済業界向けシステム提案に向けたコンサルタント【主任クラス】
想定年収
780~1,030万円
勤務地
-
業務内容
【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 第五本部 第二部 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立のデジタル技術・ソリューションとSaaS等ソリューションを組合せ、お客様に最適なコンサルティングを提供いただきます。金融業界では営業、システム、DX企画など様々な変革フェーズに至っており、クライアントから求められるニーズの引き合いが多くなってきました。顧客の中止翔的な課題解決を図るためにも、仮説を立ててそれを実行出来るコンサルタントを募集します。 ●担当業界 生保・共済業界:日本を代表とするナショナルクライアントが主な担当先です。 ●組織構成 部長2名 課長7名 主任19名 担当8名 家族や子育てを行いながら働いているメンバーも多く、働く環境に理解ある点が部署の特徴です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立のデジタル技術・ソリューションとSaaS等ソリューションを組合せ、お客様に最適なサービス・ソリューションを駆使しながらコンサルタント業務に従事いただきます。 ●アプリ開発 生命保険業務システム(募集、契約管理、コールセンター等)、契約者向けスマホアプリの構築を行います。 ●SaaSソリューション提案・構築 Salesforce、ServiceNow等のSaaSソリューションを活用し、お客様のニーズに合わせた提案やシステム構築を行います。 ●サーバ基盤構築 Linuxサーバ、Windowsサーバ、ストレージ製品を組み合わせた基盤環境構築を行います。 ●LUMADA https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html ●ハイブリッドクラウドソリューション提案・構築 既存オンプレミス環境とパブリッククラウド(AWS、Azure等)やプライベートクラウド等が存在するハイブリッドクラウドの提案や構築を行います。 【募集背景】 日立製作所 金融システム事業における保険・共済システム事業は売上、利益ともに年々拡大しており、1個上のフェーズを全社として目指したくコンサルタント人財を募集します。事業拡大の背景には、お客様のDX領域への投資の急増があり、お客様のニーズにお応えするため、体制の拡充を図るものです。弊社としては様々な課題、仮説に対応出来るコンサルタント人財にジョインいただき、日立製作所としての価値や案件受注などの利益貢献の一員としてリードいただいたと考えております。社内にはまだまだコンサルタント人財が少ないため、社内、社外にバリューを発揮出来る人財を迎えたいです。 【職務概要】 ・日立の事業拡大をミッションとして、生保/共済業界の顧客との中長期課題の解決や共同研究・協創を強力に推進することができる顧客協創コンサルティング要員を募集します。現在、生命保険業界ではただ単に保険を売るのではなく、今後の人口減少に伴い新たな販売チャネルや販売仕組化などの課題に直面しております。その課題に対して、日立製作所のソリューションを組み合わせてソリューションを考案いただき、社外に価値を発揮いただきます。 【職務詳細】 コンサルタントとして以下の業務に従事していただきます。 ・顧客ニーズの把握: 顧客との対話を通じて、顧客のニーズや課題を深く理解し、具体的な要件を明確にする。 ・戦略的提案の策定: 顧客のビジョンに基づき、中長期的な戦略を策定し、アクションプランを具体化する。 ・共同研究・協創の推進: 顧客との共同研究において、ワークショップ等の協創のプロセスをリードする。 ・コミュニケーションと関係構築: 顧客との信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを形成する。 ・社内連携の強化: 日立内の他部門や専門家と連携し、顧客に対して包括的なソリューションを提供する。 【働く環境】 ・配属されるプロジェクトはタイミングにより異なるため一概には言えませんが、数名の提案チームに顧客協創コンサルティング要員として参加いただくことになります。 ・在宅勤務も推進しておりますが、出社頻度はその時の状況により調整させていただきます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
View More
金融機関向けマイクロサービスAPI基盤を活用した、他業種連携ビジネス創出を担うコンサルタント
想定年収
780~1,030万円
勤務地
神奈川県川崎市
業務内容
【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融ソリューション本部 金融ソリューションサービス部 【配属組織について(概要・ミッション)】 ●組織のミッション 金融機関に対して、勘定系システム業務のアウトソーシング事業や周辺システム(インターネットバンキング、情報系システム等)のソリューション展開を行う中で、サービス企画・提案から設計、構築、保守まで幅広く行います。 また、最先端の要素技術を駆使したマイクロサービス基盤の導入対応を行い、金融業界に留まらず他業種の業界も視野に入れたビジネス展開をめざしています。 ●担当業界 銀行(流通系) ●提供サービス・製品 マイクロサービスアーキテクチャ/コンテナ基盤技術・ノウハウを活用したシステム設計・導入 勘定系システム、周辺システム各種 ●組織構成 部長1名、課長5名、社員30名 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・マイクロサービスアーキテクチャ/コンテナ基盤製品(GlobalLogic社MicroService Accelaretor、RedHatOpenShift等)を活用したマイクロサービス開発 ・パブリッククラウド技術(AWS) ・データ分析/AI関連技術 【募集背景】 近年、銀行では社会の環境変化にあわせ、デジタルによる変革を目指し、新しいビジネスを生み出すための新技術活用投資が増加しています。先進的な銀行においては、DX推進の一環として「マイクロサービスアーキテクチャ」を用いてシステム基盤を構築する取り組みが進んでいます。 当部署では、マイクロサービスアーキテクチャ/コンテナ基盤技術を活用した金融機関業務機能開発を順次拡大させています。 当該基盤をAPIプラットフォームとし、BaaS機能提供することで、顧客グループ内に存在する金融ビジネスニーズに対応、将来にわたり成長が見込める事業領域への拡大を計画しています。 【職務概要】 ・コンサルティング業務担当として、顧客ニーズヒアリング、マイクロサービス基盤を活用したビジネススキーム/システム化検討、提案業務を行います。 【職務詳細】 ・超上流を担うSEとして、顧客のDX実現に向けた企画・提案を行います。 ・マイクロサービス(API基盤)を活用した新規ビジネスを提案するために、GlobalLogic社のアプリケーション開発フレームワーク等自社ソリューション、顧客事業課題を深く理解し、多様なステークホルダーとビジネスを創出する要件検討、案件設計を推進します。 ・自身が提案したアプリケーションの上流工程を中心に担い、顧客との仕様検討、要件決め等を行います。 また、必要に応じて、プロジェクト計画および主要なマイルストーンに対する開発作業の進捗状況を管理し、課題解決、リスク対策を講じます。 ・各ステークホルダー(顧客、取引先、部下)と良好なコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に推進し、プロジェクトの成功に貢献します。 【働く環境】 ①所属組織/チームについて ・マイクロサービス、銀行チャネル系アプリケーション、データ分析/AIに関するビジネススキーム/システム化検討の有識者として、マイクロサービスアーキテクチャを採用したAPI基盤におけるアプリケーション開発に関する企画・設計・開発・構築を担当しているチームに参加していただきます。 ②働き方について ・拠点出社と在宅勤務の併用となりますが、配属されるプロジェクト毎に出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
View More
金融機関のビジネスニーズや社会課題を探り、金融機関との協創を通じ新事業を創出するコンサルタント
想定年収
780~1,030万円
勤務地
-
業務内容
【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 第一本部 【配属組織について(概要・ミッション)】 組織としては、メガバンク・信託銀行・ノンバンクが主要顧客であり、重要な社会インフラであることから高いセキュリティと信頼性、性能が求められる一方、様々な技術を組み合わせて社会に今までにない価値をもたらすことができます。我々は、従来のシステム開発の確実な推進に加え、デジタル技術を活用した生産性の向上・DX事業拡大、更に業種・業態の枠を越えてお客様の経営課題を解決する経営パートナーを目指していきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関提供サービスを支える事業 事業企画(サービス事業とSIビジネス事業のハイブリッド) ・eKYC支援サービス (https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/platform/environment/eKYC-Support/index.html) ・デジタルアセット取引事業 (https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2025/02/0217.html) ・企業間情報連携基盤 (https://www.hitachi.co.jp/products/it/magazine/hitac/document/2020/03/2003.pdf) 【募集背景】 金融機関様/取引先企業様の経営課題を解決することで、金融機関様の収益拡大・取引先企業様の事業体力底上げを実現し、経営パートナーとしてのポジションを確立し、新経営計画 「Inspire 2027」の遂行と中長期的なLumada事業強化を狙うもの。 【職務概要】 お客様と共に、社会背景、顧客課題の抽出、事業計画を立案を通じて、デジタル戦略およびデジタル対応のビジネス変革プロジェクトの具体化する。プロジェクトを推進し、デジタルイノベーションを提供する。 【職務詳細】 お客様に留まらず利害関係者の特定、およびニーズ、課題・懸念を明確化し、お客様と共に戦略を策定し、事業を展開できる市場分野を特定する。実行に向けて、デジタル戦略およびデジタル対応のビジネス変革プロジェクトの要素を概念する。プロジェクト推進において、新しい製品やサービスの開発計画の立案を行い、利害関係者と共にプロジェクトを推進する。 【働く環境】 配属チームについて:金融ビジネスユニットの中核組織として、様々な日立グループ会社との混成チームで技術を起点としたビジネスを推進するチームです。 扱うテーマは非常に多岐に渡り、それに応じて関係するステークホルダーも関係省庁や金融機関のお客さま、日立内の研究開発グループや他ビジネスユニットなど非常に幅広いです。 社会課題の解決に向けて、日立の有するケイパビリティを最大限に活用し、新たな事業を創出することのできるポジションです。非常にチャレンジングな領域ですが、その分他では得られない経験を積むことが可能です。 働き方について:働いた時間での評価ではなく、提供価値をベースに評価いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
View More
株式会社日立製作所の求人一覧へ
株式会社日立製作所
金融機関業務(経営管理・GRC等)又は他業種連携分野における事業開発を担うコンサルタント【課長級】
コンサル転職を成功させる
コンサル特化の転職支援で、
理想のキャリアアップを。
業界未経験の方が7割
MyVisionがご支援する求職者様の7割はコンサル業界未経験の方です。わかりやすい業界/個社説明から始まり、最も難しい選考対策まで、コンサル転職を成功させるためのノウハウが蓄積されています。
中立的なキャリア相談
1人1人の経験やご志向/ご事情に添い、「今は転職しない」という選択肢も含めたキャリア提案をしております。中長期での支援を前提としたキャリアの「パートナー」としてご支援いたします。
利用者様による高い評価
丁寧なキャリア相談、適切なコンサルティングファームの紹介、ここでしか受けられない選考対策。そうした質の高いサービスにご満足いただき、MyVisionは多くの求職者様から高い評価を頂いています。
※1 2025年2~4月に内定承諾し、弊社経由で年収アップを実現した方の平均値
※2 厚生労働省職業安定局 人材サービス総合サイトおよび各社決算資料より 2024年10~2025年3月におけるコンサル特化転職エージェントの支援実績数から弊社推計
※3 2025年9月16日時点