ポストコンサルタントのキャリアを徹底解説
2024年06月24日更新
ここ数年、転職市場でのポストコンサルタント(コンサルティングファーム出身者)の人気が高まっています。本記事ではポストコンサルタントの転職市場での人気の背景や、主な転職先、転職後に活躍できる/苦労する部分についてご紹介したいと思います。
現在、既にコンサルティングファームで働かれている方や、ポストコンサルのキャリアも見据えてコンサルティングファームへの転職を検討している方はぜひ参考にしてください。
監修者
安部 拓朗
Abe Takuro
上智大学卒業後、ジェイエイシーリクルートメントに入社し、大手~ベンチャー企業まで幅広い業界を対象に延べ2,000名以上の転職を支援。大手総合エージェントで培った業界横断的な提案力や面接支援に強みを持つ。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
ポストコンサルタントのキャリア概要
まずはポストコンサルタントのキャリアの概要について解説します。まず、ポストコンサルタントは転職市場で非常に高く評価されていますが、その背景について説明します。
評価の高いポストコンサルタントのスキル
ポストコンサルタントが転職市場で人気な理由としては、下記のスキルを保有することが挙げられます。
- ソフトスキル
- プロフェッショナルマインド
- 問題解決力
- コミュニケーション能力
- ハードスキル
- 特定領域における知見・専門性
- IT・ビジネスリテラシー
- 高水準の汎用的ビジネススキル
- 英語力
どのスキルも、多くのコンサルタントが保有しているスキルであり、どの業界でも求められる重要なスキルです。ここでは、今後コンサルタントを目指す方もイメージしやすいように、7つのビジネススキルについて全てご紹介します。
プロフェッショナルマインド
コンサルタントは資格不要ですが、医師/弁護士/会計士などと同様のプロフェッショナルです。自らの提案・思考のみが商品にも関わらず、高額な報酬でクライアントに価値を提供するために常に高い熱意や倫理観、責任感をもって仕事する価値観は転職先でも評価されます。
問題解決能力
コンサルタントの最も基本的なスキルの一つであり、解くべき問題を明確に定義したうえで、情報収集や分析をし、適切な解決策を立案・実行する能力は転職先でも評価されます。
コミュニケーション能力
クライアントワークに限らず、相手のニーズを理解し適切なコミュニケーションをしていく能力は、業界問わず求められる能力です。特に事業会社で成果を出すためには、上司や部下を問わずメンバーを巻き込みながら、自分の起案したプロジェクトを進めていく能力が重要です。
特定領域における知見・専門性
多くのコンサルタントは、特定の領域に対して専門的な知見を持っています。戦略策定・企業買収・財務・業務改善・マーケティング・クリエイティブ・ DXなど様々ですが、こういった専門性や経験を買われるケースが多いです。
IT・ビジネスリテラシー
転職先で標準的に使われているツールをすぐに使いこなしたり、商習慣を早く理解し即戦力として活躍するために必要なIT・ビジネスリテラシーもポストコンサルタントに期待されているスキルです。短期間でプロジェクトにアサインされるコンサルタントはそのスキルを有しています。
高水準の汎用的ビジネススキル
論理的思考力、リサーチ・分析能力、資料作成、プレゼンテーション能力など、基礎的なビジネススキルが事業会社と比較すると高い水準でスキルが身に付き、転職先でも評価されます。
英語力
海外拠点の新規開拓や、買収した海外子会社とのコミュニケーションなど、ビジネスレベル以上の英語力が求められるポジションでは、英語力を買われるケースもあります。
ポストコンサルタントが転職市場で人気な背景
次にポストコンサルタントが転職市場で人気な背景についても解説します。主に以下の理由でコンサルタントの人気が高まっています。
- コンサル人材の受け入れ拡大
- VUCA時代の変革必要性増加に伴う需要拡大
コンサル人材の受け入れ拡大
コンサル市場の拡大に伴い、コンサルの活用経験がある事業会社、また、事業会社内で活躍するポストコンサル人材も増加してきています。その結果、コンサル人材の基本的なハード/ソフトスキルが様々な業界でも評価され、即戦力としてポストコンサルを採用したいと考える企業が増加してきています。
VUCA時代の変革必要性増加に伴う需要拡大
昨今、VUCAの時代と言われる中で企業はDX推進、ESG経営、M&A等の変革を求められることが急激に増えています。コンサルタントはクライアントの変革を支援する中で、それらのテーマに精通していることも多く、変革が必要な企業は経営幹部・リーダー候補としてポストコンサルタントを求めています。
ポストコンサルタントの人気な転職先
ポストコンサルの主なキャリアとしては、主に下記が挙げられます。
- 事業会社/スタートアップ
- PEファンド/VC
- 他コンサルティングファーム
- 起業・独立
今回は、起業・独立を除く、ポストコンサルが事業会社/スタートアップ、PEファンド/VC、他コンサルティングファームに転職する理由と、転職後に活躍できる/苦労する部分について紹介します。
事業会社/スタートアップへの転職
ポストコンサルが事業会社/スタートアップに転職する理由
事業を自ら推進したい
近年戦略系コンサルティングファームでも実行フェーズ支援の案件が増えてはいるものの、あくまで実際に事業の意思決定・推進するのは事業会社です。そのため、コンサルタントにとっては実際に自身が事業のプレイヤー/オーナーとなって推進してみたいという思いを持ち転職される方も多いです。
ワークライフバランスを改善したい
コンサルは非常に高い単価でクライアントから仕事を請け負うため、必然的に業務量・プレッシャーも大きくなってしまいます。そのため、業務がコントロールしやすく、”発注する側”でもある事業会社でワークライフバランスを改善したいという思いを持って転職される方も多いです。
報酬のアップサイドが見込める(スタートアップの場合)
スタートアップにCxO、執行役員、マネージャークラスなど比較的高いポジションで転職するとストックオプションなどの株式でのインセンティブが付与される場合もあります。仮に上場・M&AなどでExitできた場合、コンサル時代の報酬よりも大きな収入を得られるケースもあります。
ポストコンサルが事業会社/スタートアップで活躍できる部分
高水準の汎用的ビジネススキル
ポストコンサルタントの論理的思考力、リサーチ・分析能力、資料作成、プレゼンテーション能力などの汎用ビジネススキルは、事業会社の方と比較すると圧倒的に高い水準であることが多く、活躍しやすい部分です。
特定の業界・機能の知見
特定の業界・機能軸のコンサル経験を基に即戦力として活躍することができる場合があります。例えば、経営企画部門のポジションでM&A・投資領域でのコンサル経験、システム関連の部署でシステムのPM/開発・実装経験により即戦力として活躍することができます。
ポストコンサルが事業会社/スタートアップで苦労する部分
給与水準
コンサルは激務であるものの、その分事業会社の同年代の方よりも給与水準が高い傾向にあります。そのため、事業会社/スタートアップに転職すると給与はコンサル時代から下がる場合が多いです。また、仮に給与が下がらないケースでも、その後の昇給・昇格のスピードがコンサル時代からは鈍化してしまう場合が多いです。
当事者意識を持った意思決定・事業推進
戦略・企画立案はこれまでの経験を活かし価値を出せるものの、最終的な意思決定・実行の際にスタンスを取ることに苦労する場合もあります。勿論、論理的な思考から導き出した戦略も大切ですが、事業会社で成功するためには自ら事業を作っていく思い・姿勢が必要になる場面も多いです。
PEファンド/VCファンドへの転職
ポストコンサルがPEファンド/VCに転職する理由
経営に関与したい
プロフェッショナルファームに所属しながらも、株主という立場で経営支援に参画することになります。投資後、数年にわたって経営支援に入ることが多いため、戦略から実行まで携わることができます。
報酬のアップサイドが見込める
PEファンド/VCでは、担当事業が成功すればキャリードインタレスト(投資で得られた利益の一部を社員に還元する報酬)などのインセンティブで大きな収入を得られることがあり、コンサル在籍時には見込めなかった報酬のアップサイドが得られるケースもあります。
ポストコンサルがPEファンド/VCで活躍できる部分
ハンズオンでの投資先の経営支援
外資系投資銀行出身者などと比較すると、ポストコンサルタントは金融関連の経験・知見は劣ってしまいます。一方、戦略立案のみならず投資先が成果を創出できるよう、投資先とリレーションを形成し、実行支援まで深く入り込みハンズオンで支援することはコンサルで培ったマインド・スキルが活かされる領域であり、活躍できます。
ポストコンサルがPEファンド/VCで苦労する部分
金融・ファイナンス系の知識
FASを除くコンサルティングファーム出身者は、PL改善の経験はあったとしても財務諸表と向き合う経験が少ないため、企業価値向上に向けて財務3表(PL・BS・CF)を全て連動させた企業価値管理の議論についていくことに最初は苦労する場面もあります。
他コンサルティングファームへの転職
ポストコンサルが他コンサルティングファームに転職する理由
専門とする領域をシフトしたい
コンサルティングファームの中でも、戦略系、総合系、IT、シンクタンク、特化型(財務アドバイザリー・人事など)間で転職することがあります。専門となる領域を極めたい、より給与水準の高い領域にチャレンジしたい(例:総合→戦略)など様々な目的があります。
職位を上げたい
各ファームが組織を拡大している昨今、即戦力となるコンサル出身者を転職前よりも高い職位で採用する傾向があります。そのため、同領域のファームに、より高いポジションと収入を目指して転職するケースも多いです。
ポストコンサルが他コンサルティングファームで活躍できる部分
基礎的なコンサルスキル
領域シフト型、ポジション向上型どちらでもコンサルとして求められる基本的なスキルは変わらないため、事業会社などから中途で入社してくるコンサル未経験の人材と比較すると即戦力として活躍できることが多いです。
ポストコンサルが他コンサルティングファームに転職後、苦労する部分
専門知識のキャッチアップ(領域シフト型)
専門とする領域をシフトするかたちで他コンサルファームへ転職する場合は、新たな業界・領域の知見をキャッチアップする必要があります。また、総合系から戦略系など、より単価・報酬が高い領域へシフトする場合であれば求められるマインド・スキルの質も向上し、苦労する場合もあります。
求められる期待値とのギャップ(職位向上型)
職位を上げることにより、マネージャーであればメンバーのマネジメントなど、転職前の会社では経験がない役割も求められるようになります。そのため、転職直後は周囲の期待値に応えるための経験とスキルが追いつかず、ギャップに苦労してしまう可能性もあります。
ポストコンサルの転職するタイミング
プロモーションで職位が上がったタイミング、プライベートで大きな変化が訪れるタイミングなどが転職を考えるきっかけとなることが多いです。
プロモーションで職位が上がったタイミング
プロモーションを達成して次の職位を目指し始めるタイミングで、次の職位を目指すために頑張るか、また、自身のやりたいことに挑戦するか、転職を考え始めるきっかけとなります。 特に、コンサル経験2-3年で初回のプロモーション達成後にマネージャーを目指していくタイミング、コンサル経験5-8年でマネージャープロモーション達成後に役員クラスを目指していくか検討し始める際に転職を考え始める方が多いです。
プライベートで大きな変化が訪れるタイミング
結婚や出産などプライベートで大きな変化が訪れたタイミングで、コンサルでハードワークを続けるのではなく、よりワークライフバランスを重視したいという理由で転職を考える方も多いです。
まとめ
今回は、ポストコンサルの転職先に焦点を当てて紹介させていただきました。 MyVisionでは、コンサルティングファームへの転職だけでなく、ポストコンサルの転職先・求人ポジションの紹介、選考対策まで、個々人の事情に合わせて幅広く支援しています。 コンサルティングファームへの転職は勿論、ポストコンサルとしての転職を少しでも検討されているようでしたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
評判の新入社員研修を紹介 – KeySessionが最適な研修を提案します。 子どもから大人の英語学習をサポート / サクキミ英語