コンサル業界がハイクラスから人気の理由 6つの理由を徹底解説
2024年06月24日更新
この記事では、累計800名以上のコンサル転職を支援してきたMyVisionのエージェントがこれまでの経験をもとに、【コンサルタント転職が人気な6つの理由】を解説します。 コンサル転職のメリットや魅力について気になっている方は是非参考にしてみてください。
監修者
北野 雄大
Kitano Yudai
株式会社MyVision取締役
名古屋大学を卒業後、トヨタ自動車、デロイトトーマツコンサルティング、エクサウィザーズを経てコンサルティング業界特化のエージェントに入社。その後、株式会社MyVisionを設立。 大企業~コンサル、スタートアップまでの幅広い経験を活かしたキャリア支援に強みを持つ。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
なぜコンサル業界が人気なのか
ここ数年、業界経験の有無を問わず、ハイクラス人材の転職先としてコンサルティングファームの人気は非常に高くなっています。一体なぜコンサルタントというキャリアがこれほど人気なのでしょうか。
弊社がコンサルタント候補者の転職支援をさせていただく中で見えてきた、ハイクラス人材にとってのコンサルティングファームの魅力をまとめてご紹介します。 この記事では、主に以下の6つの理由について、コンサル転職のメリットとして取り上げました。
- 自身の市場価値を向上できる
- やりがいのある仕事ができる
- 高い報酬を得られる
- 優秀なメンバーと働ける
- 柔軟な働き方ができる
- キャリアの選択肢が拡大できる
これからそれぞれについて解説します。
自身の市場価値を向上できる
コンサルティングファームに転職する方の多くが、コンサルでの勤務経験を通じて「自分の市場価値を大きく引き上げられること」にメリットを感じています。
一般的にコンサルティングファームの経験が、市場価値向上に寄与する理由として以下のものが挙げられます。
- 短期間でどんな環境でも通用するスキルを身に付けられる
- 経歴として明確な実績を残しやすい
どんな環境でも通用するスキルが身につく
コンサルティングファームの仕事では、大企業の経営課題を解決するような、難易度の高いプロジェクトを日々経験することになります。また、相対するのはクライアント企業の経営層やキーパーソンでもあり、そうした環境で継続して結果を出していく過程の中で、自ずとスキルが磨かれていくこととなります。
例えば、どの業界でも通用するような問題解決力やプロフェッショナルマインド、コミュニケーションスキルといった汎用的なスキルの獲得に加え、計画策定スキルやシステムの開発/実装経験など、希少性の高いスキルも身につけやすい環境になっています。
こうした汎用性や希少性の高いスキルの獲得により、仮にコンサルティング業界を離れた場合でも転職先で活躍できる可能性が高いとみなされ、結果として、転職市場から高く評価されるようになります。
経歴として明確な実績を残しやすい
「履歴書に残る明確な実績を残しやすい」ということもコンサルタントの市場価値が高い理由としてあげられます。コンサルタントの経歴は、過去にどのようなプロジェクトをどのポジションで経験してきたのかを記載しやすいです。
何より、コンサルタントの職位と実際の能力がかなり比例するようになっているため、コンサルタントとしての経歴を見れば、どういった仕事をこなすことができるか正確に判断できる傾向にあります。背景には、コンサル業界の能力開発や人材要件の定義が洗練されていることが挙げられます。
上記の理由により、早くから自身の市場価値を向上したいハイクラス人材にとって、コンサルティングファームは非常に人気な転職先となっています。
市場価値を高めるという目的でコンサル業界への転職をする方は非常に多く、MyVisionエージェントも過去多く転職支援を行なってきました。実際の声を一部引用します。
──総合商社の年収はかなり良かったのですが、もらっている年収と比較して自分の市場価値がが見合っているのかと疑問に思ったことがきっかけでした。商材にかかわらず自分の市場価値を高められる仕事は何かと考えたとき、コンサルが最初に思い浮かびました。
──私が入社以来携わっていたのがコピー機事業という斜陽産業でした。将来を見据えた時に、縮小産業で専門性を深めていくキャリアに不安を覚えたので、転職を決めました。とにかく自分の市場価値が不安だったので、どの産業でも活躍できるポータブルスキルを身に着けられるコンサル業界を第一志望としました。
やりがいのある仕事ができる
コンサルティングファームの仕事は難易度が高い分、やりがいの大きい仕事でもあります。 前職での仕事でやりがいを見い出せず、
「もっと活躍したい」 「もっと上流の仕事がしたい」
という思いで転職を決意する方も多いです。
具体的なやりがいとしては下記のような点が挙げられます。
- 大企業の経営課題に取り組める
- 裁量が大きい仕事が出来る
それぞれ解説します。
大企業の経営課題に取り組める
コンサルティングファームの主なクライアントは、日本を代表するような大企業です。 誰でも1度は耳にしたことがあるような企業の経営課題に直接関われることに、大きなやりがいを感じる人は多いです。
難易度の高い経営課題と向き合い、M&Aや新規事業の立ち上げといった経済誌を飾るようなインパクトのある仕事を陰から支えることができることは、コンサルタントの仕事の魅力の1つです。
裁量が大きい仕事が出来る
仕事の裁量が大きいのもやりがいの1つです。プロジェクトの内容にはよるものの、コンサルタントには大きな判断を任せられることも少なくありません。
裁量が大きい分、難易度が高く責任も伴う仕事ではありますが、コンサルタントの大きなやりがいとなっているでしょう。
また、下記ページからは、裁量やインパクトの大きい仕事に取り組み、早くから成長をしたい思いからコンサル転職をした方の体験談がご覧になれます。
──グローバルプロジェクトに携われると思って入社しましたが、そのようなプロジェクトに入るためには最低でも5年以上の下積みが必要となったからです。
──前述したように夢を持って外務省に入りましたが、実際の業務と自分の期待にかなりギャップがあったことです。何の意味があるの分からない事務作業も多く、元からやりたかった仕事をするには少なくとも10年は待つ必要があると感じたことで、転職を決意しました。
高い報酬を得られる
他の業界と比べて、「高い報酬が得られる」点もコンサルティングファームの人気の要因の一つです。
コンサルティングファームは他の業界と比べて、若いうちから高い年収を得ることができます。 ファームの系統によって年収帯に違いはありますが、少なくとも5年ほど働けば年収1,000万を超えることが多いため、20代後半で1,000万円の大台に乗る人も珍しくありません。加えて、能力次第ではより早いスピードで昇進するため、さらに高額な報酬を得る方も存在します。
能力に見合った高い報酬を得ることができるのは、コンサルタントの魅力の1つと言えます。
下記は、コンサルティングファームの職位別の役割と年収の表です。
戦略ファームの給与の高さは群を抜いていますが、戦略ファーム以外だとしても、他業界と比較した場合には十分に高い水準であることがわかります。また、ファーム内において職位をあげる(= プロモーションする)ことが年収をあげるために重要であることも、見て取れるかと思います。
なぜコンサルの報酬は高いのか
コンサルタントの年収が他業界と比較した際に高い理由には、コンサル業界のビジネスモデルが大きく関係しています。
コンサルティングは一般的な事業と違い自社製品を持っておらず、コンサルティングサービスそのものに付加価値を載せてクライアントに提供しています。そのため、他業界と比較した場合に、売上に対する粗利率が高くなり、その分給与に多く配分することが可能になっています。 また、コンサルティングの仕事自体がハードワークかつ高い水準のアウトプットを求められることもあり、それに見合うだけの報酬を従業員に提示することが必要になっています。それも、コンサルタントの給与が高い理由の一つです。
近年、コンサルティング業界全体が大きく成長していることもあり、業界の給与水準も年々上昇しています。コンサルティング業界に転職し、自身の市場価値を上げながら、高い報酬も得ていく、といった方は今後もますます増えていくと考えられます。
実際に、現職の年収の上がり幅に不安を感じ、コンサル業界に転職される方は非常に多いです。過去にMyVisionエージェントが支援した方の声を一部紹介します。
──防衛大からそのまま自衛隊に入隊し幹部候補として順調なキャリアは積めていましたが、給与の上り幅やキャリアの可能性の狭さに不安を覚えたことで転職を意識しました。
──大学も文系学部でプログラミング未経験からSESの会社に入社し、一定のスキルは身につきました。しかし、年収の上り幅があまりに少なく、もっと新たなキャリアを模索する必要性を漠然と感じたことで、転職プラットフォームに登録しました。
「コンサルタントの年収」についてもっと知りたいという方は以下の記事で解説していますので、ぜひご一読ください。
優秀なメンバーと働ける
コンサルタントに転職することで、優秀なチームメンバーや上司の下で働くことができるのも、コンサル転職が人気な理由の1つです。 実際、優秀なコンサルタントに出会ったことがきっかけで、コンサル転職を決意した方も多くいらっしゃいます。 こちらの方もMBA時代に出会ったコンサルタントの優秀さに惹かれたことが、コンサル転職に繋がりました。一部引用します。
──前職時代に社会人MBAに通っていており、そこでコンサルタントの方と触れ合ったことが大きかったです。色々なバックグラウンドを持った方と交流していましたが、現役のコンサルタントの方々は本当に優秀で、感銘を受けたことがコンサル転職のきっかけとなりました。
──MBA同期は優秀な方ばかりでしたが、中でも特にコンサル業界経験者の方は軒並み外れて能力が高いことが、授業の中でも実感できたからです。
なぜ優秀な人が集まるのか
クライアントからの期待値も高い分、コンサルタントに求められていることは結果を出すことです。また難易度の高いプロジェクトにアサインされることも多いため、必然的にコンサルタントには高い能力が求められます。こういったプレッシャーの中、自己研鑽を繰り返し高い成果を出し続けられる方をコンサルファームでは採用しているため、結果的に優秀な方が集まると言えます。また、高い年収や市場価値向上といった魅力もあり、コンサルティングファームは転職先として非常に人気があります。高い採用ハードルが設けられているため、そもそも入社すること自体が難しいという背景もあります。
こういった要因から、標準搭載されている能力が高い方や上昇志向の強い方 がコンサルティングファームには集まり、更にそれを魅力的に感じるハイクラス層がコンサル業界に転職する構造にあります。
柔軟な働き方ができる
ハードワークのイメージがあるコンサルタントですが、一方で働き方自体は比較的柔軟です。コンサルタントの働き方が柔軟と言われる理由としては主に下記があげられます。
- 長期休暇を取りやすい
- プロジェクトを選べる
- 時間の調整が可能
長期休暇を取りやすい
コンサルティングファームでは数か月単位で様々なプロジェクトを経験していくことになります。プロジェクト期間中は多忙なことも多いですが、プロジェクトとプロジェクトの切れ間には長期休暇をとりやすい環境にあります。会社やプロジェクトと調整できていれば、1ヶ月程度の休暇を取れるケースもあります。 プロジェクト期間中は一生懸命働き、プロジェクトが完了したらロングバケーションを取得、といった形でオンとオフを切り替えることが可能なのはファームで働く魅力の一つです。
プロジェクトを選べる
プロジェクトにアサインされる前はアサイン面談が行われ、本人の希望や適性の確認が行われます。そのため、ある程度は自分でプロジェクトを選択することができます。またプロジェクトメンバーはプロジェクト毎に異なるため、万が一相性の悪いメンバーがいた場合も、プロジェクトが終了すれば別のメンバーと働くことが可能です。
時間の調整がきく
自身のタスクが問題なく管理できていれば、働く時間を調整しやすいのもコンサルティングワークの特徴の1つです。例えば、子供の送り迎えに出勤時間を合わせるといったことが可能なため、家庭やプライベートと仕事の両立がしやすい環境となっています。
また、下記ページからは、ワークライフバランスの充実のためにコンサル業界への転職活動を行なった方の体験談がご覧になれます。
国家公務員の激務を経験し、WLBの充実も求めコンサルタントに転職した方の体験談はこちらから。
広告代理店でプランナーとしてハードワークを経験し、仕事以外の時間も欲しいという思いでコンサルタントに転職した方の体験談はこちらから。
『コンサルタントの働き方』に関しては、下記の記事でより詳しく解説しています。
キャリアの選択肢が拡大できる
働き方が多様化し、数年先の状況が読めない近年、新卒から定年まで1つの企業で働き続けるというケースはますます少なくなってくるでしょう。このため多くのハイクラス人材が、今後のキャリアの選択肢を広げるために、コンサルティングファームへの転職を選択しています。
コンサルタントとして多くの経験を積むことで、自身の市場価値を上げ、コンサル業界だけでなく、多様な業界で活躍するチャンスを得ることができます。
コンサルタントのキャリアは大きく3つに分けることができます。
- コンサルから事業会社
- コンサルから他ファームのコンサル
- コンサルから独立/起業
コンサルから事業会社へ転職
コンサルタントとしてマネジメント経験を積んだ後に、事業会社へ転職するというキャリアはメジャーなコンサルキャリアの一つです。目的は様々ですが、事業会社の経営ポジションでキャリアを築く場合や、コンサルタントとしてハードワークを続けるのではなく、多少給与が下がってもプライベートも大事にしたい等、優先順位が変わることで事業会社への転職を選択することもあります。
また、下記ページからは、一度コンサル業界に入ったのちに、ビジネスプロフェッショナルとして事業会社に戻ることを目指す方の体験談がご覧になれます。
自動車業界の技術職から一度コンサルタントに転職し、ビジネスのプロフェッショナルとして自動車業界に戻ることを目指す方の体験談はこちらから。
保険業界からコンサル業界に転職し、その後はスタートアップのCXOポジションを目指す方の体験談はこちらから。
他のプロフェッショナルファームへ転職
一つのコンサルティングファームでキャリアを築き、役員まで昇格を目指す場合もありますが、コンサルティング業界では他のファームへの転職も頻繁に行われています。業務内容や働き方のイメージがしやすく、コンサルタントとして、より高い報酬やキャリアアップ(総合系→戦略等)を目指してコンサルティング業界内で転職する方も多くいます。 また、PEファンドなどコンサル以外のプロフェッショナルファームへ転職するケースも増えています。
また、下記ページからは、ファーム to ファームの転職でキャリアアップを目指す方の体験談がご覧になれます。
地銀からコンサル転職に成功し、次はBig4への転職を目指す方の体験談体験談はこちらから。
また以下の方は実際にファーム to ファームのコンサル転職をされた方の体験談になります。
コンサルから独立/起業
近年、コンサルタントが独立/起業するパターンも主流になっています。コンサルティングファームを経験することでベーシックなビジネススキルが向上し、事業の成功確率が上がったと感じた方が起業するケースや、コンサル時代に見つけた業界課題を解決するスタートアップを立ち上げる方も多いです。
また、ファーム時代の経験を活かしフリーコンサルの受託で足元のキャッシュを稼ぎ、自社事業の開発をする方も多いです。
またコンサルタントの独立/起業が多い理由として、コンサルタント経験者はコンサルティングファームへの出戻りや、事業会社への転職がしやすいため、独立/企業に対するリスクが少ないということがあげられます。 仮に事業がうまくいかなかったとしても、その後キャリア復帰することは比較的容易なため独立/起業に対するハードルが下がっているケースがあります。
また、下記ページからは、起業や独立を視野にいれ、コンサル転職を行なった方の体験談がご覧になれます。
SIerからブティックファームに転職成功し、フリーコンサルを目指す方の体験談体験談はこちらから。
このように、コンサルティングファームである程度の経験を積むことは、キャリアの選択肢を増やすことに繋がります。
『コンサルタントのキャリアパス』に関しては、下記の記事でより詳しく解説しています。
まとめ
近年転職先として非常に人気の高いコンサルティングファーム。 日本ではコンサルタントの需要が年々高まっており、コンサルティングファームでは積極的に中途採用を行っています。
しかし、コンサルファームへの転職はやや特殊な部分もあり、特に未経験・他業界からの転職となると、対策なしで転職を成功させるのは難しくなっています。
*MyVisionでは、コンサル転職に関する情報提供から、適切なファームや求人ポジションの紹介、選考対策まで、個々人の事情に合わせて幅広く支援しています。 コンサルティングファームへの転職を少しでも検討されているようでしたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。