戦略コンサルを徹底解剖 魅力的な仕事内容やキャリアパス、年収を解説
2024年06月24日更新
コンサルティング業界には戦略ファーム、総合ファーム、IT系ファーム、シンクタンクなど様々な系統のコンサルティングファームが存在しています。 本記事ではその中でも特に「戦略コンサルティングファーム」について、その仕事内容や働き方などについて詳しく解説します。
MyVisionでは戦略コンサルタントへの転職支援を積極的に行っております。特に未経験から戦略コンサルタントへの転職を検討されている方は是非参考にしてみてください。
監修者
岡﨑 健斗
Okazaki Kento
株式会社MyVision取締役
東京大学を卒業後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。主に金融・通信テクノロジー・消費財業界における戦略立案プロジェクトおよびビジネスDDを担当。採用活動にも従事。 BCG卒業後は、IT企業の執行役員、起業・売却を経て、株式会社MyVisionを設立。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
戦略コンサルとは
数あるコンサルティングファームの中でも、経営戦略レイヤーのプロジェクトを中心的に取り扱っているファームを戦略コンサルティングファームと呼びます。 ここでは戦略コンサルのプロジェクトテーマや、戦略コンサル業界のトレンド、コンサルタントの職位とそれに付随した仕事内容などについて解説します。
戦略コンサルのプロジェクトテーマ
戦略コンサルタントに期待される価値を一言で表すと、クライアント企業の重要な経営課題を解決することです。クライアントは日本を代表するような大手企業や官公庁が中心であり、そうした大企業/組織の経営層が向き合う極めて重要な意思決定に関するコンサルティングサービスを提供しています。
具体的なプロジェクトテーマとしては、下記のようなものがあります。
- 中期経営計画の策定
- 全社改革 (トランスフォーメーション)
- 全社組織再編
- 営業/マーケティング戦略・DX戦略の策定
- 新規事業立ち上げ
- M&A戦略の策定
- ビジネスデューデリジェンス
このような企業経営上の大きな論点に対して、あらゆる観点での調査・分析を通じて重要な示唆を抽出し、明確なメッセージングによりクライアント経営層の意思決定をサポートします。最終的には、そのようなサポートを通じてクライアント企業の経営課題を解決し、業績を向上させることが期待されます。
戦略コンサル業界のトレンド
従来、戦略コンサルファームの案件は、企業経営の最上流にフォーカスしたものがほとんどでした。具体的には、全社の中期経営計画策定、新規事業立案、M&A戦略策定、などです。 このような戦略策定プロジェクトは平均して2~3ヶ月程度の短期間で終了し、策定した戦略の実行・推進まで担うことはほとんどありません。いわゆる戦略プロジェクトと聞いてイメージされるような仕事が、戦略コンサルタントがメインで提供するサービスでした。
一方で昨今の戦略コンサル業界のトレンドとして、戦略策定だけに留まらず、実行支援の領域までその提供サービスの幅を広げてきています その背景には、クライアントからの要望として、戦略・計画の策定に留まらず、実際のインパクト創出までを求められるケースが増えてきていることがあげられます。 例えば、昨今ニーズの大きいDX領域のプロジェクトではその傾向が強く、上流の戦略策定(= 企業戦略としてどのようなデジタル改革を実施するべきか)だけでなく、具体的なシステム開発のグランドデザイン(= どのようにしてDXを推進するか)の策定や、その後の開発プロジェクトのリードまで、一気通貫で支援することが求められます。
こうしたクライアントニーズを背景に、McKinseyやBCGといった代表的な戦略ファームを中心に、デジタル系の組織を新設したり、デザイン会社を買収したりすることで、より包括的なコンサルティングサービスを提供するファームが出てきています。
戦略コンサルタントの職位と業務内容
戦略コンサルタントの業務内容は、個々のコンサルタントの職位によって異なります。 一般的な戦略コンサルティングファームの職位と業務内容は、下記のようになっていることが多いです。
役職 | 勤務年数 | 業務内容 |
---|---|---|
パートナー | 10年~ | 顧客開拓やプロジェクト受注、ファームの経営 |
マネージャー | 5~10年 | プロジェクト全体の管理や顧客との折衝 |
コンサルタント | 3~6年 | プロジェクト推進のコア業務全般 |
アナリスト | 1~3年 | 情報収集、分析、資料作成 |
横にスクロールできます
一般的に職位が上がるにつれ、クライアントへの営業・提案活動の比重が高くなります。 例えば、パートナーになるとプロジェクト自体の遂行を行うことはほとんどなく、こうしたデリバリー業務はマネージャー以下のポジションのメンバーが中心となって進めることになります。
戦略コンサルファームの年収
一般的に戦略コンサルファームは他の業種と比べて高収入であると言われています。
下記の表は、コンサルタントの職位とそれに応じた年収の目安をまとめたものです。 総合ファームやITファームと行った一般的なコンサルティングファームと比較しても、約2倍近くの年収と、非常に高額であることが分かります。
役職 | 仕事内容 | 年収(戦略ファーム) | 年収(戦略ファーム以外) | 年次(アナリスト) |
---|---|---|---|---|
パートナー | ファーム経営全般、クライアントへの営業/提案 | 5,000万円以上 | 2,500万円以上 | 10年目~ |
プリンシパル(シニアマネージャー) | クライアントへの営業/提案、プロジェクト管理(複数) | 3,000~5,000万円 | 1,400~2,500万円 | 7~12年目 |
マネージャー | プロジェクト管理(単一)、チームマネジメント | 2,000~3,500万円 | 1,000~1,400 | 5~10年目 |
コンサルタント | プロジェクト推進の中心 | 1,200~2,000万円 | 700~1,000万円 | 3~6年目 |
アナリスト/アソシエイト | 調査/分析/資料作成 | 600~1,000万円 | 400~800万円 | 1~3年目 |
横にスクロールできます
なぜ戦略コンサルタントの年収は高いのか
戦略コンサルタントの年収がここまで高額である理由としては、大きく次の2点があると考えられます。
- 企業経営に直結する付加価値の高いコンサルティングサービスを提供しているため
- 一般的なコンサルファームと比較しても、戦略ファームではよりハードワークが求められるため
前提として、戦略ファームのコンサルティングフィーは非常に高額です。その高額なフィー設定は、戦略ファームが提供するコンサルティングサービスの付加価値の高さと、その高付加価値サービスを提供できるファーム/人材の希少性により成り立っています。
高付加価値・高品質のコンサルティングサービスが、戦略ファームがクライアントに提供する最大の売りとなっており、それは、ファームに集まった優秀なコンサルタントのハードワークにより支えられている側面が少なからずあります。 そのため、優秀な人材を確保し、彼/彼女等がハードワークを続けられる環境を作ることは戦略ファームにとっての最重要論点の一つであり、それが個々のコンサルタントへの高額な報酬体系に反映される形になっています。
実際に年収を大幅アップさせた転職事例
MyVisionが支援した方々にも、戦略コンサルタントに転職することで年収の大幅アップを実現させたケースは多くなっています。
下記の表は、コンサルタント未経験から実際に年収アップを実現させた方々の事例をまとめたものです。
転職前の職種 | 転職前年収 | 転職後年収 |
---|---|---|
研究開発 | 1,000万円 | 1,100万円 |
企画 | 900万円 | 1,050万円 |
プロジェクトマネージャー | 1,000万円 | 1,100万円 |
研究開発 | 500万円 | 650万円 |
情報システム | 600万円 | 750万円 |
横にスクロールできます
また、より詳しい転職体験談は以下のリンクからご覧いただけます。
戦略コンサルに求められるスキル
一般的にコンサルタントには様々なスキルが求められていると言われていますが、その中でも特に重要な2つのスキルについて紹介します。
それは論理的思考力とコミュニケーション能力です。 実際、転職における面接でも主にこの2点を見られている場合は非常に多いです。
ここではそれぞれどのようなスキルなのか、そして何故コンサルタントに求められるスキルなのかについて説明します。
論理的思考力・ロジカルシンキング
論理的思考力はコンサルタントにとって最も重要なスキルの1つです。複雑な課題を整理し、解決するために論理的思考力は不可欠となります。
この思考力が身についていれば、問題の背景にある要因について因果関係を抑え、正しい原因を特定できます。また、特定した課題を解決するために必要な手順を整理し、戦略通りプロジェクトを実行していく上でもロジカルシンキングは重要です。
実際に面接では、この論理的思考力を見るためにケース面接が設けられています。 ケース面接の対策方法について、詳しくは以下の記事で解説しておりますので、参考にしてみてください。
論理的思考力と聞くと、身構えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実は論理的思考力は時間をかければ習得可能です。
コンサルタント業界で有名な、論理的思考力の基礎を身に付ける為の書籍を3冊ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
- 「考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則」バーバラ ミント
- 「新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術」齋藤 嘉則
- 「ロジカル・シンキング (Best solution)」照屋 華子, 岡田 恵子
MyVisionのケース面接対策
弊社MyVisionでも戦略ファーム出身のキャリアコンサルタントを中心に、ケース面接対策を厚くサポートさせていただいております。
以下のリンクから、実際にMyVisonの面接対策を活用し、総合商社から外資戦略ファームに転職された方の体験談がご覧いただけます。
──「面接で何を聞かれるのか」だけではなく、その質問意図も1つ1つ教えてくださったことがよかったです。面接官の気持ちを考えるのは業界経験がないとかなり難しいと思ったので、エージェントの力を借りることができたのはよかったです。結果的に志望動機も1つずつ納得感を持って作成することができ、実際の選考でも自信を持って語ることができました。
数多くの業界未経験の方も戦略コンサルティングファームへの転職を実現していますので、ぜひご相談下さい。
あなたもコンサルタントとして
働きませんか?
コンサルタントへの転職をお考えの方は、
是非MyVisionにご相談ください。
ファームとのコネクションを活かし、
あなたの理想の転職が実現するよう転職先の紹介から面接対策に至るまで、
徹底的にサポートいたします。
コミュニケーション能力
論理的思考力と同様に重要なスキルがコミュニケーション能力です。実際に働いているコンサルタントの方に聞くと、論理的思考力よりコミュニケーション能力のほうが重要と答える方もいるぐらい重要なスキルです。
なぜなら、コミュニケーション能力はクライアントとの信頼関係を築くために不可欠なスキルであり、クライアントとの信頼なくしてプロジェクトを成功させることは不可能だからです。
クライアント情報の連携をスムーズに行い、顧客課題や市場のニーズを把握するためにスムーズなコミュニケーションは重要です。またコンサルタントが策定した戦略プランを速やかに実行してもらうためには、何よりクライアントからの信頼が必要です。どれだけいい戦略を描けても、彼らからの信頼がなければ、思ったようにプロジェクトが進行せずに期待していた成果が出ないこともあります。
また近年は、戦略系ファームにおいても戦略策定だけでなく、クライアントと一緒になって実行支援まで行うファームが増えてきています。現場の社員やチームメンバーたちとプロジェクトを遂行するためにコミュニケーション能力の重要さは一層増しています。
戦略コンサルタントに資格は必要か?
ここまで戦略コンサルに必要なスキルについて解説してきましたが、転職する上で必要な資格があるのか疑問に感じている方もいらっしゃるかもしれません。
結論としては、戦略コンサルタントに転職する上で、必須の資格のようなものはありません。例えば、ITファームであればIT系の資格を持っていることが役立つこともありますが、戦略ファームに限って言うと、前述した2つのベーシックスキルを含む個々人の素の能力・ポテンシャルが重視される傾向にあります。
唯一、MBAの学位を持っていれば転職時に有利になりうる可能性はありますが、こちらも全くもって必須というわけではなく、実際に戦略ファーム内におけるMBA保有者の割合は近年では1~2割程度に留まっています。
戦略コンサルタントに向いている方の特性
戦略コンサルタントにとって、論理的思考力やコミュニケーション能力といったスキルは必須と言えます。 しかし、ファーム内でプロモーションを続けていく優秀なコンサルタントは、必ずしもそのようなスキルだけではなく、パーソナリティなど別の側面でも優れた一面を持っていることが多いです。
戦略コンサルタントに向いている方の特性として、下記にその一例をご紹介します。
プロフェッショナルマインド
戦略コンサルタントには高いプロフェッショナルマインドが求められます。
ここでいうプロフェッショナルマインドとは、常に顧客の要求水準を超えるようなコンサルティングサービスを提供しようとする姿勢のことです。
戦略コンサルタントが直接議論し、プロジェクトを進める相手は、クライアントの役員や各部門のトップであることがほとんどです。そうした業界経験豊富なカウンターパートからの信頼を勝ち取り、プロジェクトを前進させるためには、妥協を許さない姿勢は必要不可欠と言っても過言ではありません。
どのような仕事に対してもプロフェッショナルマインドを持って取り組めている方は戦略コンサルタントに向いているかもしれません。
思考体力
戦略コンサルタントの働き方は、基本的にはハードです。
限られた期間で付加価値の高いコンサルティングサービスを提供するには、多くの時間を費やす必要があります。そのためハードワークは避けられず、それに耐えうるだけの体力は必要不可欠となります。
ただし、ここで言う体力とは、どちらかというと思考体力という表現の方が適切かと思われます。戦略コンサルのプロジェクトは、簡単には解が出てこない複雑な問題が多いです。そうした難易度の高い問題を、時にはクライアントを巻き込みながら解決していくためには、常に考え続けるということが重要です。 プロジェクト期間中であれば、平日の夜や休日も含め、頭の中では常にプロジェクトのことを考え続けている、という戦略コンサルタントは珍しくありません。
近年では働き方改革の浸透により、比較的ワークライフバランスが重視される傾向にはありますが、それでも他業種と比較した場合に戦略コンサルタントはハードワーク傾向にあるため、心身ともに体力は活躍するための重要な要素の1つといえます。
戦略コンサルタントのキャリアパス
ここまで戦略コンサルタントに関して、働き方やプロジェクト事例、年収など説明してきましたが、戦略コンサルタントを卒業後のキャリアにはどのようなオポチュニティがあるのでしょうか。
戦略コンサルタントは、ファーム在籍中に主に中期経営計画策定、全社組織再編、新規事業立案など企業経営の最上流の案件を経験することが多いため、その後のキャリアもそうした経験に則したものになりやすいです。 言い換えると、抽象度が高く、複雑なミッションを抱えるポジションへのキャリアチェンジが多くなります。 そうしたミッションを担える人材は数が多くないため希少価値が高く、多くの企業から引く手数多になります。
ただし、戦略コンサル時代の業務経験がそのまま次の職場で活きるケースはそこまで多くはない、という注意点もあります。各々の転職先で、適宜必要な知識やスキルを高速でキャッチアップしながら、ファームで身につけた問題解決力をフル活用してバリューを発揮していく、というのがex-戦略コンサルの方の価値創出パターンの良くあるケースとなります。
以下に、戦略コンサル経験者の代表的な3つのキャリアパスについて説明します。
- 事業会社への転職
- 独立/企業
- ベンチャー企業への転職
1. 事業会社への転職
事業会社への転職は、戦略コンサルタントのメジャーなキャリアパスの一つです。 経営戦略室や新規事業を統括するような経営全般に関わる部門に転職することが一般的です。
戦略案件で経験した、業界に関する深い洞察や論理的思考力、問題解決力などは事業会社からも強いニーズがあります。 次に紹介する方も、将来的に事業会社へ転職することを見越して、戦略ファームに転職された方になります。一部、転職体験談から引用致します。
──3年ほど戦略ファームで経験を積んで、1つ職位を上げるつもりです。その後は、事業会社に転職をしたいです。個人的にはスタートアップに転職したいので、リスクを取れるだけの力をつけたいと思っています。
2. 独立/起業
コンサルティングファームでの経験を活かして、独立/起業を選択するケースも珍しくありません。 戦略コンサルタントとして一定数経験を積んだ場合、独立してからもコンサルタントとして案件を獲得するのは比較的容易です。そのため、起業して自身の事業が軌道にのるまでの間、フリーコンサルタントとして収益を得つつ、本業のサービス開発を続けるという選択をするコンサルタントもいます。
戦略コンサル出身の有名経営者には下記のような方々がいらっしゃいます。
戦略コンサル出身の経営者(代表例)
- 大前研一(株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長)
- 南波智子(株式会社ディー・エヌ・エー取締役)
- 安達保(カーライル 日本代表)
- 堀 紘一(ドリームインキュベータ代表取締役会長)
- 岩瀬 大輔(ライフネット生命保険代表取締役社長兼COO)
- 冨山 和彦(株式会社経営共創基盤代表CEO)
- 笹沼泰助(アドバンテッジ パートナーズ共同代表パートナー)
3. ベンチャー企業への転職
急成長中のベンチャー企業で社長の右腕として、会社の経営に関する様々な業務を担当するポジションへの転職も人気のキャリアパスです。
大型資金調達をしたベンチャー企業は優秀な人材確保にも積極的なため、戦略コンサルタントのような業界に関する深い洞察力や思考力と実行力を併せ持った人材に対して強いニーズがあります。
人気の戦略ファーム一覧
著名な戦略系ファームにはマッキンゼーや、BCG、ベインなどの外資系コンサルティングファームがあります。他にもアーサーディリトルやローランドベルガーといったファームも有名です。日系の戦略ファームでは、コーポレイトディレクションやドリームインキュベータなどが人気のファームとなっています。
また、総合ファームにも、戦略案件を専門とする部門/チームを有するところがあります。例えば、モニターグループを買収してできたモニターデロイトや、パルテノンを買収してできたEYパルテノンは有名です。このため、必ずしも戦略ファームに入らなくても、総合系ファームの戦略チームに入ることで戦略案件に携わることができます。
以下は戦略案件を取り扱う代表的なファームになります。
- マッキンゼー・アンド・カンパニー
- ボストン コンサルティング グループ
- ベイン・アンド・カンパニー
- A.T. カーニー
- アーサー・D・リトル
- ローランド・ベルガー
- Strategy&(旧ブーズ・アンド・カンパニー。PwCグループ)
- モニターデロイト
- EYパルテノン
- KPMGコンサルティング (戦略部門)
- アクセンチュア (戦略グループ)
- コーポレイト ディレクション
- ドリームインキュベータ
戦略系コンサルティングファームのプロジェクト事例
コンサルティングファームのプロジェクトは公に公開されることが少ないため、具体的にどのようなプロジェクトを実施しているのか、イメージを持ちにくいかもしれません。 実は、私達にとって身近な企業や政府機関が実施しているプロジェクトには、裏でコンサルティングファームが関わっていることも多く、いくつかの事例は各社のホームページに掲載されています。
今回は、その中でも戦略系ファームが行っているプロジェクト事例をいくつか紹介していきます。 コンサルティングファームのイメージがより具体的になると思いますので是非ご確認下さい。
BCG (ボストンコンサルティンググループ)の事例
グローバル・ファッション企業:バリューチェーン全体のAI組織能力拡張
カスタマージャーニーのオンラインへの急速な移行、業界を再形成するプラットフォームの登場、よりサステナブルな慣行への消費者の要求の高まりなど、ファッション業界はさまざまなディスラプションに直面しています。
このような課題に対応しつつ、商品や体験をよりサステナブルでパーソナライズされ、収益性の高い方法で提供するために、ファッション企業AはBCGにバリューチェーン全体にAIを埋め込む支援を依頼しました。
支援内容・実績
BCGは少数のきわめて重要な業務プロセス(需要プランニング、店舗の品ぞろえ、顧客エンゲージメント、プロモーション・マネジメント)に焦点を絞り、AIを軸に仕事のしかた全体を変革しました。
BCGの流通、AI、データ&デジタル・プラットフォームの各チームにわたるエキスパートがクライアントと協働して、AIソリューションを共につくり上げ、日々のオペレーションに埋め込みました。並行して、基盤となるデータ/AI・プラットフォームを構築し、それらを中核システムに統合。BCGはまた、これらのソリューションを全社に拡大展開するために、多分野にわたるビジネスとテクノロジーのエキスパートのチームの採用と立ち上げも支援しました。
出典:BCG公式サイト
通信企業:AIを活用したパーソナライゼーション
ある大手通信企業Bは、すでに先進的だった社内テクノロジーインフラに意欲的なデータ&AIプログラムを加えることによる売上増加を目指していました。しかし、非常に分散したプロダクト中心のテクノロジーおよびマーケティングのエコシステムのために、顧客にパーソナライズされたマーケティングを行うことは困難でした。
支援内容・実績
BCGはリアルタイムの行動や取引のデータを活用して、より充実した顧客ナレッジベースをつくりあげ、誰かが特定の商品・サービスに興味を示した際にそれがわかるようにしました。次に、すべてのチャネルにわたってパーソナライズされた提案やサービスをリアルタイムで提供するために、テスト・アンド・ラーン戦略で結果を最適化しながら、適切なテクニカル・エコシステムを構築していきました。
BCG XとBCGの通信業界、AI、パーソナライゼーション、デジタル・マーケティングのエキスパートの協働により、この企業は迅速かつ効果的に価値を実現できました。加えて、社内チームがデータ&AIトランスフォーメーションをサポートするために必要な手法やツール、スキルを獲得できました。これにより革新的なテクノロジーを特定する能力を強化できたことで、イノベーションのミッションに対して前進する助けとなり、競争力強化につながりました。
出典:BCG公式サイト
ジョイントベンチャー:農家の収入を25%増やすエコシステムの構築
世界の食料の70%を育てている5億人超の小規模農家の人々は、世界の最貧困層に含まれます。グローバルヘルスに大いに貢献しているにもかかわらず報酬が非常に少ないという貧困のサイクルが果てしなく続いています。
2020年にBCGとBCG Xは、食品・アグリビジネスの大手多国籍企業であるオラムと協働して、地方の農業経済地域の小規模農家の生計の改善に取り組む”profit-for-purpose”ベンチャー、Jivaを立ち上げました。
支援内容・実績
2022年には、このスタートアップ企業は前年比300%の成長を遂げ、主要営業地域で20~25%の市場シェアを獲得し、70,000人の農民にリーチしました。Jivaを利用した農民のほとんどが生産量を40%まで、収入を約25%増加させました。Jivaは農民との間に信頼を築いており、今後、農民の生産量と利益をさらに増やすための、機械学習を活用したデジタル・アドバイザリー・サービスをさらに多く提供予定。
出典:BCG公式サイト
ベイン・アンド・カンパニーの事例
グローバル小売企業:地域戦略による業績改善
小売企業であるクライアントAは100億ドル規模のグローバルカンパニーであるが、過去10年間の業績は芳しくなく、それに伴い株価も低迷していました。 同社はベインに、業績を成功させるための企業戦略の策定を依頼しました。
支援内容
クライアントAは世界的な小売専門業者であるため、小売店の地域戦略が必要でした。ベインは、各市場の魅力、戦略的位置づけ、新しい戦略との適合性を個別に評価しました。 この分析に基づき、ベインはクライアントAに対して、不採算拠点からの撤退を含め、各市場に適した対策を講じるよう提言しました。 その結果、各市場のターゲットを絞ったアクションが、時価総額を60%増加させることにつながりました。
医療機器メーカー:欧州売上を向上させる地域別オペレーティングモデルの策定
あるグローバル医療機器メーカーBは米国においてはほとんどのカテゴリーで50%以上の売上シェアを獲得していましたが、欧州では米国での事業展開とは異なる分散型オペレーティングモデルであったため、売上高で競合他社に遅れをとっていました。
支援内容
ベインは欧州主要国の現状を把握するため、固有の規制環境や顧客ニーズを含む広範な範囲を調査しました。この取り組みにより、成長を加速させるためにヨーロッパでどのように事業を展開すべきかが決定され、業務の明確化と改善に向けた提言を行いました。また、新しいオペレーティングモデルの導入を支援し、移行も含め管理・支援を行いました。
まとめ
今回は戦略コンサルタントに焦点を当てて紹介させていただきました。
MyVisionでは、コンサル転職に関する情報提供から、適切なファームや求人ポジションの紹介、選考対策まで、個々人の事情に合わせて幅広く支援しています。 コンサルティングファームへの転職を少しでも検討されているようでしたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。