メーカーの営業からコンサルティングファームへ 成長環境を求めた新たな挑戦とは

K.I.
法政大学
26歳
製造業
法人営業
日系総合コンサル
アナリスト
支援担当

渡辺 美秋
Watanabe Miaki
大学卒業後、不動産買取事業会社にて不動産の仕入れ・販売営業、アイドマ・ホールディングスにてコンサルティング営業に従事。その後リブ・コンサルティングにて事業開発、営業支援のコンサルティング業務を行う。自身の転職経験を活かし、後悔を生まない転職支援をしたい思いからMyVisionに参画。
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
法政大学を卒業後、製造業で法人営業を担当しており、既存顧客へのルート営業を中心に行っておりました。
転職のきっかけを教えてください
ルート営業ではビジネスマンとしての成長が限られていると感じたことがきっかけです。既存の顧客様とずっと取引を続けるので、売上は確保できているという点ではやりやすい環境でした。ただ、自分の力で新規顧客を開拓し、営業スキルを試せる機会が少なく、同じ業務を繰り返しているように感じました。このままでは自分の成長が停滞してしまうのではないかという危機感を感じて、転職を考え始めました。
コンサル転職をした背景は何ですか?
コンサル業界ならより大きな裁量を持つことができるため、成長の機会が豊富にあると考えたからです。 大学時代の友人がコンサル業界に多く、彼らからコンサルの業務や成長環境について常々聞いていたので、徐々に興味を持つようになりました。また、製造業クライアントに向けたコンサル業務であれば、今までの経験を活かしつつ新たな視点から業界に貢献できるのではないかと考え、転職を決意しました。
MyVisionの支援について
エージェントは何社と話しましたか?
3社です。
その中で最終的にMyVisionを選択した理由を教えてください
私がコンサル転職を目指す上で、最も具体的なアドバイスをしてくださったからです。渡辺さんは私の営業経験についてかなり詳細に深堀って頂いたのちに、その経験をどう活かして自己PRすべきか具体的なアドバイスをしてくれました。また、面接対策として、渡辺さん自身の営業マン・経営コンサルタントとしての経験も踏まえながら、日々の営業で工夫してきたエピソードを、面接官が納得しやすいストーリーにする方法も教えてもらい、自信を持って面接に臨むことができました。
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
全体的に非常に満足しています。特に、私の経験を元に適切なアピール方法や市場価値を評価してくれた点が良かったです。渡辺さんは、私の経験・エピソードから私ならではの強みを見つけ出し、それを面接でどうプレゼンテーションすれば良いかまで指導してくれました。面接で高い評価をいただけたのは渡辺さんの支援があったからこそだとひしひしと感じています。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
コンサルティング業界の幅広い企業情報や市場動向を学べたことが良かったです。 もともと限られた企業しか知りませんでしたが、渡辺さんには私の志向性にあった様々な求人を紹介していただき、最終的には当初検討していなかった企業からもオファーをいただきました。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください。
最初の段階で自分の市場価値を過大評価していたことが反省点です。前職では数字自体はしっかりと上げていたため、業界未経験でも十分に通用すると思い込んでいました。しかし、渡辺さんと相談する中で、コンサルティング業界の要求水準を改めて理解し、自分に必要なスキルを見直すきっかけとなりました。
転職前後の年収を教えてください。
転職前は年収500万円、転職後は年収600万円になりました。
キャリアの展望を教えてください。
今後はコンサルタントとして製造業のクライアントに寄り添い、業務効率化や経営戦略の提案を通じて貢献したいと考えています。将来的にはプロジェクトのリーダーとして、より多くの責任を持ちながら成果を出せる存在になりたいです。