顧客との対話の中で金融に留まらない範囲で課題解決を行うため、メガバンクからコンサルティングファームへ

M.I
九州大学
28歳
メガバンク
調査部門
日系総合コンサル
コンサルタント
支援担当

堀 哲郎
Hori Tetsuro
明治大学を卒業後、地方銀行にて顧客提案力を磨いた後にプルデンシャル生命で営業所長として採用・育成にも従事。豊かな人生に仕事の充実は不可欠であり、「キャリア」と「人生」を結びつけた転職支援により人々を豊かにしたいとの思いから、MyVisionに参画。
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
九州大学を卒業後、メガバンクに入行しました。支店で3年間法人営業に携わった後、本社で特定産業のリサーチ・レポート作成を行う調査部門で2年間勤務しました。
転職のきっかけを教えてください
前職で、支店での法人営業に2年携わった後、各業界の動向を分析しレポートを作成する調査部門に配属されました。 資料作成や丁寧にリサーチを行うことは私の性格に合っていたのですが、法人営業と違い直接顧客と関わり支援できないところに物足りなさを感じるようになりました。また、自分が作成したレポートがどこで活用されているか分からず、自身の仕事が社会にどう役立っているのか目に見える仕事がしたいと感じるようになりました。 そのため、顧客と対話しながら経営を支援する仕事をしたいと考え、転職を検討し始めました。
コンサルに転職をした背景は何ですか?
せっかく転職をするなら、金融よりもソリューションの幅があるコンサルティング業界を目指してみようと思いました。法人営業に従事している中で顧客と話す中で融資をするだけでは解決できない業務上の課題を感じていたからです。 また、私は学生時代留学をしていたこともあり海外に興味が強かったため、コンサルタントになって日本企業のグローバル展開を支援したいと考えました。
MyVisionの支援について
エージェントは何社と話しましたか?
大手エージェントとMyVisionの3社です。
その中で最終的にMyVisionを選択した理由を教えてください
MyVisionさんが最もコンサルティング業界に精通していると感じたからです。 堀さんとの初回面談で、「グローバル案件に関わるチャンスは、海外現地に支社がある外資系ファームよりも日系ファームの方が多いだろう」ということを伝えられました。私は外資系ファームのほうが海外案件が多いだろうという先入観を持っていたので、コンサルティング業界の事情に詳しいエージェントに頼みたいと考え、MyVisionさんにお願いすることにしました。
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
コンサルティングファームごとの違いや、面接対策を一から十までサポートしていただきました。他の2社では日系ファームのほうが海外案件に関われる可能性が高いという指摘はされませんでした。しかし、担当の堀さんは日系ファームの中でもどの企業がどのような海外案件を手掛けているのか、具体的な事例を交えて説明してくださいました。教えていただいた知識は面接の際も非常に役に立ちました。 またコンサル特有のケース面接についても、マンツーマンで何度も対策にお付き合いいただきました。最初は構造的に話すことができず、厳しいご指摘もありましたが、本番では自信をもってプレゼンするだけでなく、プレゼン後の議論も堂々と乗り切ることができました。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
前職でこれまで培った経験を言語化するのが難しかったのですが、堀さんに一緒に私の強みを考えてもらえたことが良かったです。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください。
内定を頂いてから転職をするか迷ってしまいました。しかし、堀さんと面談する中で、なぜ転職したいのかを思い出し、転職を決心しました。 現在はずっとやりたかったグローバル案件に携わることができ、あの時転職を選んでよかったと思っています。ありがとうございました。
転職前後の年収を教えてください。
転職前は年収750万円、転職後は年収850万円になりました。