「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」 というミッションを掲げ、製造業の調達領域のDXを推進するスタートアップ マッキンゼーで史上最年少(入社3年目)のマネージャーに昇格した加藤氏が2017年に創業。すでにグローバル展開を進め米国、ベトナム、タイに拠点が存在 大半が紙で保存され、極めて活用性の低い図面データのクラウド化や、図面の自動解析といったサービスを展開する 国内産業系メーカーのTop20社のうち、75%はCaddiのクライアント。パナソニック、川崎重工業、YKK AP、Suzuki、日立ハイテク等、合計3500社以上に導入実績を有する。 https://storage.googleapis.com/our-vision-production.appspot.com/public/images/20240927114607_c3bc4575-565a-4a0b-956b-4e587b661463_992x230.webp キャディ株式会社会社紹介 (https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-recruit-202108) 100年続く“構造的暴力”を変革。マッキンゼー出身者が立ち上げたキャディは、「マッチングシステム」で180兆円市場に挑む (https://www.fastgrow.jp/articles/caddi-kato-komatsu) CADDi Drawer】Brand movie「会社も、自分も、変わることができる」 (https://www.youtube.com/watch?v=t_kPudq7UW8) CADDi DRAWER導入事例 (https://caddi.com/drawer/case/) Mission:モノづくり産業のポテンシャルを解放する Value: もっと大胆に:桁外れな目標を立てよう。一兎よりも二兎三兎追おう。解は必ずある 卓越しよう:まずは自らが卓越しよう。その卓越した能力を持って、他者の成長にコミットしよう 一丸で成す:個の総和でなし得ないことを、チームで達成しよう。最高のCADDiを、共に創ろう 至誠を貫く:顧客、パートナー、同僚、そして自分。全てのステークホルダーに、誠実であろう ローンチ1年でMRR10倍。グローバルトップレベルの成⻑率 2023年7月には総額118億円の調達を実施し調達総額は217.3億。日本経済新聞でも国内の企業価値成長率No1に選ばれるなど、成長が大きく期待される企業 受注高も毎年3~4倍ペースで成長しており、アメリカ、ベトナム、タイを始め、アジア・ヨーロッパにも進出予定 マッキンゼー出身の加藤CEO以外にも、Apple、三菱商事、サイバーエージェントなど、リーディングカンパニーで活躍した最優秀層が集う スタートアップながら海外進出に積極的。スタートアップでのスピード感×グローバル事業開発経験を積み、自身の市場価値を大きく上げることが可能 プロダクト自体が発展を続けているので、プロダクトの成長にも貢献できる 6か⽉に⼀度のミッショングレード評価により昇給チャンス有(絶対評価) 3年で100-150万円以上のベースアップが実施されており(※直近では2022年10月実施)、ミッショングレードに応じてストックオプション付与もあり ハイブリッド勤務(連携強化を目的として週1-3回の出社日が設定される)、フレックスタイムで柔軟な働き方が認められている 2025年5月14日(水) 19:00~20:00 2025年5月9日(金) 16:00 急成長するスタートアップの最前線で、「国ごとに事業をつくる」──そんな経営に挑むチャンスが、アジアにあります。 本ウェビナーでは、日本でもアメリカでもなく、“アジアだからこそ描ける”ソフトウェア事業戦略と、3年後の更なる拠点展開を見据えた組織戦略をご紹介。 製造業AIデータプラットフォームを提供するキャディのアジア拠点幹部2名が、日々の挑戦や失敗談、キャリアの変化まで赤裸々に語ります。 グローバルARR1,000億を目指すスタートアップのアジア戦略の「今」と「未来」を、ぜひ覗きに来てください。 事業を創ること、組織を創ること、それらを自身の成長と結びつけたい方にとって、本セッションが新たな一歩となれば幸いです。 1.オープニング 2.アジア本部長によるアジア展開の現在と未来 3.パネルディスカッション ・大企業の海外駐在と比べて感じる違い ・海外展開における最大の成功と失敗 ・3年後・5年後のアジア展開のビジョン など 4.Q&A(匿名可) オンライン(Zoom) ・グローバルSaaSの「経営の裏側」に興味がある方 ARR1,000億規模を目指すスタートアップが、どのように国単位で事業・組織を立ち上げているのか。現場の意思決定や戦略のリアルを知りたい方。 ・アジアを舞台に、次の一手を構想している方 アジア展開3年目のスタートアップが見据える中長期の組織戦略・拠点展開に関心がある方。経営視点で地域戦略を描きたい方に。 ・国内での新規事業経験を、海外での挑戦につなげたい方 次は海外で事業を立ち上げ、自らフロントに立ってみたいと考えている方。ロールモデルや実体験を通じて現実感を持ちたい方。