アビームコンサルティング株式会社
アビームコンサルティング株式会社 9月27日(土) 1day選考会_製造BU【自動車・モビリティ領域】
受付中
選考会
企業概要
- 元々はデロイトトウシュトーマツグループだったが2003年に脱退し、 日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファームとして誕生
- アジアを中心とした海外ネットワークを通じ、各国や地域に即したグローバル・サービスを提供している日系最大級の総合コンサルティングファーム
- 『Build Beyond As One ®.』をブランドメッセージに掲げ、企業や組織の変革を通じて社会や産業の課題を解決し、未来のありたい姿を実現するとともに、クライアント変革の確実な実現と社会的価値及び経済的価値の追求にも貢献
- NECとの戦略的資本提携も実現して、現在はNECのグループ会社であり、戦略、業務改革、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの専門知識と、豊富な経験を持つ約6,000名を超えるプロフェッショナルを有する
- 金融、製造、流通、エネルギー、情報通信、公共事業など幅広い分野をクライアントとしている
- SAP領域においては日本市場No.1を誇り、全世界で6,400件以上、日本国内で企業最多の5,399件のSAP認定コンサルタント資格を取得している
- また、日本国内企業として最多の3,200件のSAP S/4HANA®認定コンサルタント資格も保有、さまざまな業界・業種でのプロジェクト実績と蓄積されたノウハウを基に独自の方法論やテンプレートを開発し、それらを活用してお客様に最適なSAPコンサルティングサービスを提供する
ご参考資料・記事
- アビームコンサルティング会社資料
- 『SAP AWARD OF EXCELLENCE 2024』において優秀賞「プロジェクト・アワード」を受賞
- アビームコンサルティング、社員の健康改善を支援 食事・睡眠など可視化
- “失われた30年”をアビームの「人的資本経営」で取り戻したい
- アサヒグループホールディングスのESG価値の可視化を支援 「インパクト加重会計」を用いて非財務活動の社会的インパクトを算出
企業魅力
事業の成長性
- NECから独立して20年近く成長を続けており、2022年3月期の連結売上高は991億円、1,000億円突破が目前となった
- 2023年4月1日時点でグループ従業員数は7523人と、国内でも有数の規模のコンサルティング会社となり、今後も成長性が大きくみられる
キャリア形成
- 日本企業的な柔らかい雰囲気が特徴的で、従業員方の人柄の良さや未経験者への充実したオンボーディング支援(入社時に10日間の間みっちりとコンサルの基礎を支援)を魅力に感じ、他Big4ではなくアビームを選ぶ方も多数
- アビームといえばSAPをはじめとしたシステム、とイメージされることもあるが実態としては経営戦略策定や新規事業立案などのトップラインを上げるための戦略案件も多く存在
- 特にスポーツ&エンターテイメント領域ではBig4に先んじて注力し、業界内で大きな存在感を誇る
働き方/WLB/待遇
- 社員の多様化する生活スタイルやライフイベントに対応した働きやすい職場環境を実現するため、さまざまなサポート制度を導入している
- 多文化理解や女性の活躍推進などの取り組み、また、フレックス制度やフリーロケーション制度、フルリモート制度などの多様な働き方をサポートする制度が整備されている
選考会概要
開催日時
2025年9月27日(土) 9:00~18:00
締切日時
2025年9月17日(水) 16:00
内容
当領域はクライアントの自動車OEM(乗用/商用車)、国内/海外販社、部品サプライヤ、モビリティサービス企業などをクライアントとしてESGやSDV等の変化に対応可能な事業ポートフォリオ変革や、ライフサイクル/データ利活用ビジネスの新規事業等を手掛ける戦略コンサルティングチームです。
※WEB実施になります ※当日は全体での会社説明などはなく、個別選考のみの実施を予定しています ※1名あたりの拘束時間は1時間~最大2時間程度を想定しています ※1次面接と最終面接の間をなるべく空けないよう調整しておりますが、調整が叶わないケースもございます
組織について
経営戦略として、クライアントサービスにおける共創による価値創出サイクルを確立、事業ポートフォリオ変革の推進と事業ポートフォリオ経営を強化し、継続的な成長基盤構築を実現することを目的に「Strategy2027/Vision2030」を掲げています。 この経営戦略をさらに加速させるため、2024年4月より組織を「戦略コンサルティング事業/ソリューションコンサルティング事業/アウトソーシング事業」へと再編しました。 これにより、製造ビジネスユニット(旧自動車・製造ビジネスユニット及び旧素材・化学ビジネスユニット)は、戦略コンサルティング事業を担うビジネスユニットの一つとなりました。
本ポジションは、製造ビジネスユニットの中でも自動車・モビリティグループに所属いただく方を対象としたポジションです。
自動車・モビリティグループについて
戦略コンサルティング事業に位置する製造ビジネスユニットは、「自動車・モビリティ」「電機・機械」「素材・化学」「石油・エンジニアリング」の4つの業界別グループで構成されています。その中で自動車・モビリティグループは、自動車OEM(乗用/商用車)、国内/海外販社、部品サプライヤ、モビリティサービス企業などをクライアントとして戦略コンサルティング事業を展開しています。
注力コンサルティングテーマ
●ライフサイクル/データ利活用ビジネスの新規事業 ・CX/金融など周辺領域での新規事業 ・データ活用推進 ・グローバルのデータガバナンス
●ESGやSDV等の変化に対応可能な事業ポートフォリオ変革 ・リマニュファクチャリング/CFP ・統合SCM改革 ・カルチャー変革 ・PBR向上、ROIC経営
業務内容
・事業戦略立案、ビジネスモデル変革 ・新事業/新サービス立ち上げ ・顧客体験/従業員体験変革 ・市場調査/業務設計/変革実行支援 ・大規模トランスフォーメーション改革(デジタルX、グリーンX、サステナブルX、顧客体験X等) ・SCM/ECM/PLM変革推進 ・組織/オペレーティングモデル設計、経営管理、業務統合、PMI、BPO/SSC
アサインプロジェクト例
・自動車OEMにおけるバッテリーEV事業戦略・販売戦略策定支援 ・自動車OEMのグローバル セールス・マーケティング戦略策定支援 ・自動車OEMおよびサプライヤのコネクテッドビジネス戦略策定・実行支援
開催場所・方法
WEB
対象
求める人材像
●グローバルにビジネス展開する国内外の製造業のクライアントに対し、企業変革・グローバル化・経営管理高度化等を支援するコンサルティングを通じ、クライアントや業界、社会の発展・成長に貢献したい方。 ●戦略・構想策定から組織・業務変革および経営管理基盤の導入、それらの継続的な改善活動に至る、一連の企業変革のライフサイクルをトータルで支援し、クライアントとの長期的な信頼関係を構築・強化・発展させる仕事・役割を志向する方。 ●クライアントの経営課題解決に向けて、新たなビジネス/サービスの開発や実行・実現に積極的に取り組める方。
経験業種
●コンサルティングファーム・シンクタンク・システムインテグレーターでの戦略・業務改革等の経営コンサルティングのご経験 ●自動車/電気機械/素材化学/石油エンジニアリング業界において経営企画や新規事業の立ち上げ経験、海外事業や部門横断での全社改革プロジェクト等に携わったご経験 ●SCM、ECM、PLM等の製造業共通テーマにおいて、自社の課題解決に貢献したご経験
経験業務-必須要件
下記いずれかの経験を3年以上お持ちの方 ●コンサルティングファーム・シンクタンク・システムインテグレーター ・戦略コンサルティング ・業務改革コンサルティング ・ITコンサルティング
●事業会社 ・経営企画・事業企画・DX企画・営業企画・物流企画 ・事業戦略立案及び実行 ・新規事業創出 ・業務改革 ・SCM、ECM、PLM等生産領域での業務など、プロジェクト単位での業務リード経験者 ・自動車業界のソフトウェア開発(SDV)領域での実務経験
特別選考会・セミナーに
参加しませんか?
ご興味をお持ちの方は、
こちらのフォームからご連絡ください。
弊社担当者がご案内をさせていただきます。
既に弊社へのご登録がお済の方は、弊社担当者に直接お問い合わせください。