株式会社日立製作所
株式会社日立製作所 11月17日(月) 説明会/日立を通じて防衛業界でキャリアを描く
受付中
セミナー
企業概要
IT、エネルギー、インダストリー、モビリティ、ライフの5セクターにわたる製品の開発・生産・販売およびサービスの提供など幅広い事業を行っている大手メーカーの1つ。
メーカーとして「技術の日立」というイメージが浸透する一方、実際は、モノを造るだけが日立の仕事ではなく、「都市に電子行政システムを構築する」「日本の金融システムを支えるITインフラを構築する」「医療機器製造分野における新ビジネスを創生する」「欧州で高速鉄道を受注する」等、商社、IT、コンサル…あらゆる要素が日立には詰まっています。日立が取り組む社会イノベーション事業で世の中の社会課題を解決していきます。
企業魅力
事業の成長性
優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する
1910年に、日立は茨城県の小さな修理小屋でベンチャー企業として産声をあげました。現在、グループ全体で従業員数約30万人、連結売上収益8.7兆円までに成長しましたが、「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念は創業以来変わりません。取巻く環境が日々大きく変化する今、日立は「社会イノベーション」をコア事業として宣言し、強力に推進しています。「社会イノベーション」とは、日立がこれまで培ってきたインフラ技術と革新的なIT技術を組み合わせ社会課題の解決に貢献すること。エネルギー、水、気候変動、医療、防災、安全保障など、山積している地球規模の社会課題に対し、全力で挑み続けます。
3つの事業セクターで社会イノベーションの実現をめざす
OT×IT×プロダクトの総合力を活かして新たな価値を生み、社会課題を解決するのが日立の社会イノベーション事業です。2022年度からスタートした3ヶ年の「2024中期経営計画」では、さらなる成長のために社会イノベーション事業におけるグローバルリーダーになることをめざしています。そのキーワードが「グリーン」「デジタル」「イノベーション」の3つであり、データとテクノロジーを活用してサステナブルな社会の実現をめざしていきます。
グローバルに活躍するプロフェッショナル集団
日立製作所が世界で取り組む難題は、どれ一つとして、一人の力だけでは解決出来ないことばかり。それぞれの領域で世界に通用するプロフェッショナルが力を合わせ、事業を前に進めています。採用ホームページでは、現場で働く先輩社員たちのインタビューを多数掲載していますので、一人ひとりの熱い「志」を是非感じみて下さい。
働き方
- フレックスタイム制度の導入: コアタイムなしのフレックスタイム制度を採用し、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を支援している。
- リモートワークの推奨: 在宅勤務やテレワークを推奨し、場所を選ばない働き方を実現している。
- ダイバーシティ&インクルージョンの推進: 多様なバックグラウンドを持つ社員が活躍できる環境を整備し、 inclusivityを重視した職場文化を醸成している。
説明会概要
開催日時
2025年11月17日(月) 18:30~20:00
締切日時
2025年11月12日(水) 16:00
内容
当日は、情報システム本部の社員より、事業内容や組織、リアルな働く現場など幅広くご紹介し、 候補者の皆様に情報システム本部に興味をもっていただく機会にできればと思っております。
当日のプログラム
●日立製作所の事業概要 ●ディフェンスシステム事業部の概要 ●各部の概要紹介 ●業界内での特徴や強みについて ●現場社員のトークセッション(入社前後のギャップ/1日のスケジュール/働き方/キャリアパス/防衛ならではのおもしろさ等) ●質疑応答 ※上記の内容は事前予告なく変更となる可能性がございます。
開催場所・方法
オンライン(Zoom)
対象
●SEまたはコンサルタントとして、「システム企画経験」「システム設計経験」「開発PJの推進経験」いずれかの経験をお持ちの方 ●リーダーまたはリーダー補佐として、プロジェクト推進や顧客や社内への提案・折衝経験をお持ちの方
特別選考会・セミナーに
参加しませんか?
ご興味をお持ちの方は、
こちらのフォームからご連絡ください。
弊社担当者がご案内をさせていただきます。
既に弊社へのご登録がお済の方は、弊社担当者に直接お問い合わせください。

