9月4日(木)1day選考会【特別選考】面接1回・即日内定可能!社長補佐と面接のチャンス
パクテラ・コンサルティング・ジャパン株式会社
パクテラグループはAPAC地域、中華圏拠点でビジネスを展開する中国最大のITサービス企業。 大きく、中国国内/APAC地域の金融向け事業とその他事業の2つと、日本の製造、金融、通信企業への強みを持つ1つの事業にわかれ、日本企業向けグループの中から、さらにパクテラ・テクノロジー・ジャパン(日本向けSier事業)と2015年設立されたパクテラ・コンサルティング・ジャパン(日本向けコンサルティング事業)にわかれている。 PCJは社員各自が経営者意識をもつ独立採算制に近い部門体制で組織運営を行っているため社員が会社を自分事化して推進している PTJとの棲み分けがはっきりしており、PTJにて上流に関わり開発はPTJと切り分けている(ベンダーフリーのため必ずしも協業しなくてはならないわけではない) アナリストとコンサルタントはジェネラルなスキルを身に着けるため入社後は事業部につかず1つのユニットに集約している 母体の安定性はありながらグローバルの縛りなく、日本法人は小さくて裁量もって働けるいいとこどりの二面性がある 裁量もって働ける文化が根付いており、実力がつきやすくプロモーションスピードも速い 2か月に1度のオフライン懇親会で事業部をまたいだナレッジシェアや部活動なども活発でありキャリア形成を考えるうえでの環境が整っている 2025年9月4日(木) 18:00~22:00 2025年9月1日(月) 16:00 応募 → 書類選考 → 面接 → 内定 → オファー面談 → 入社 ※面接は対面(日比谷 )で実施となります。 ※希望者にはオファー面談後に会食を実施させていただきます。 ※リファレンスチェックを実施する場合があります。 ご経験・ご志向によって以下等の業務をお任せします。 ・業務のAs-Is、To-Be可視化 ・課題抽出および解決策の立案、実行支援 ・各種データ分析や財務分析を用いた現状把握および報告書の作成 ・業務分析に基づいた改善提案とワークフロー設計 ・WBS作成、進捗・リスク・課題管理、品質・変更管理の実行 ・会議の設定、ファシリテーション、議事録作成 ・クライアント社内外関係者やベンダーとの連携・調整 ・UATなどのテスト計画、業務移行やリスク対応プランの立案 ・勉強会の企画、資料作成、講師役の実施 ・新規顧客開拓を含む、案件獲得のための営業活動 (交流会や展示会でのアプローチ、パートナー経由やグループSI経由での業界チャネル獲得、キーパーソンへのアプローチにてリード獲得など) ●大手物流会社 ・WMSの統合化プロジェクト ・DX推進部門PMOサポート ・配車管理システム再構築プロジェクト ●大手医療機器メーカー ・プロジェクトマネジメント支援(PMOとして、立ち上げ・実行・終結の各フェーズにおけるマネジメント支援) ・要件定義プロセス検討、要求分析、要件定義支援 ・国際安全規格(IEC 62304、IEC 60601等)対応支援 ・海外での上市に向けた戦略企画から実行支援 ●大手生命保険会社 ・業務効率化のためのソリューション選定・導入 ・基幹システムのクラウド移行 ・投融資パフォーマンスの将来予測のためのデータ分析基盤構築 (データレイク・データウェアハウス構築、AI導入)等 ●大手通信会社 ・IDaaSの導入、販売支援 ●Global Business Development(GBD) グローバルビジネスデベロップメント事業部(GBD)は、弊社内の新規事業の事業化を実現することを目的に2024年1月新設した事業部門です。 現在は主に物流事業・中国事業を取り扱っており、顧客には大手物流会社、大手商社、大手メーカ等があります。 私たちのサービスは、クライアントの課題を徹底的に分析し、具体的な解決策を提供することに重点を置いています。 ●Solution Development(SD) ソリューション開発事業部(SD)は、弊社内の新規事業の事業化を実現することを目的に2025年1月新設した事業部門です。 顧客セグメントとしては、製造業を中心に、新規顧客の開拓を行う予定です。 私たちのサービスは、クライアントの課題を徹底的に分析し、具体的な解決策を提供することに重点を置いています。 ●Enterprise Unit(EU) 主に保険・通信・製造業界の大手企業を支援しており、既存顧客への中長期的な支援拡大を中心に事業推進する事業部門です。 ●Consulting Unit(CU)】(Analyst〜Consultant) 若手層のベーススキルの底上げとキャリアパスの柔軟性を持たせるために発足した新組織であり、Analyst〜Consultantクラスの社員が所属する事業部門です。 現在は募集していませんが、Analyst~Consultantでご入社された方はCU事業部の配属となります。 CU事業部の特徴としてはアサインPJの各事業部との連携やOJTだけでなく、独自の教育体制を導入しています。 日比谷オフィスでの対面実施 日本語ビジネスレベル以上且つ以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・コンサルティングファームで顧客向け業務経験を2年以上 ・システム開発の全工程を経験 ・システム開発の一部工程においてPM/PL/PMOを経験 ・システム開発の一部工程を経験かつ以下いずれかの資格を保持 (基本情報技術者、応用情報技術者、PMP、Prince2) ・配下メンバー10名以上のマネジメント経験 ・業務要件定義の経験(クライアントの課題、要求ヒアリングから、システム化を見越した要件まで落とし込んだ経験) ・企画/コンサル/SE/PG/ビジネスユーザ等様々のステークホルダーとのコミュニケーション経験 ・役員クラスとのコミュニケーション ・PMBOKをベースにしたPMO経験(数十名規模の大規模案件、または6カ月以上の長期案件) ・プロジェクト管理ツール(例:MS Project、JIRA、Trello等)の使用経験 ・アジャイルフレームワーク(Scrum, Kanban等)の理解と実務経験 ・AWS、GCP、Azureといったクラウドサービスを利用したプロダクトの開発経験、もしくは基本的な知識 ・生命保険会社のシステム開発PJ経験(コンサルティングファーム/SIer/生命保険会社問わず) ・組込み系システム開発PJ経験 ・物流業、製造業関連のPJ経験 ・新規顧客開拓、案件獲得等、コンサルティングプロジェクトの営業経験 ・基本情報技術者、応用情報技術者、PMP、Prince2を保持 ・簿記の知識(簿記資格保持が望ましいが、理解があれば可) ・コミュニケーションが簡潔で的確な方 ・チームメンバーや関係者を巻き込み、全体のパフォーマンスを最大化できるリーダーシップを持った方 ・当事者意識をもって、自ら行動し、自ら解決に向けた方策を考え、提供できる方