シグマクシス
シグマクシス 8月6日(水) オンライン説明会_アクセラレーションシェルパ
受付中
セミナー
企業概要
- 「クライアント・パートナーとのコラボレーションによる価値創造」を基本姿勢に掲げて2008年に創業したコンサルティングファーム。
- 設立5年で東証マザーズに上場し、2017年には東証一部に市場変更
- 2021年4月には、伊藤忠商事株式会社との資本・業務提携を開始。多様な事業や投資先および海外ネットワークを有する伊藤忠商事および同社グループ企業との互いの強みを生かしたコラボレーションを通じ、価値創造を加速させている。
- 多様な能力を擁するプロフェッショナルが様々な業界から集まり、異なる視点や発想や能力の掛け合わせによる価値創造を重視している。
- また自前主義にこだわらず、社内外のスキルや技術を組み合わせてプロジェクトチームを組成し推進する「アグリゲーション」によるアプローチと、成果を生むまでやり切る「シェルパ」としての姿勢を徹底し、広がりのある提案と実行力にこだわりを持っている。
業績ハイライト(FY24)
各Sherpaの紹介
なお、シグマクシスの案件組成は特徴があり各シェルパに所属しながらも、案件ごとに各シェルパからメンバーを集めて実行することが多い。そのためシェルパ内で同じチームと同じような案件ばかりを行い、視野が広がらないといった懸念が少ないファームである。
アクセラレーションシェルパ
コンサルクラス1,2のジュニアメンバーが入るシェルパ。 他社のワンプール制のような組織であり、各シェルパの多彩な案件に差配され経験を積むことができる。 経験を積む中で、最終的にどのシェルパ(領域)で強みを見つけていきたいか検討し、実力がついた時点で各シェルパに異動する。 未経験の方はまずここのシェルパからスタートすることが多い。
インダストリートランスフォーメーションシェルパ
インダストリーカットではなく、各業界に特化した知見をもつメンバーが集うシェルパ。 未経験者であっても業界知見が深い方は、アクセラレーションシェルパではなく直接このシェルパに差配されるケースもある。
エンタープライズトランスフォーメーションシェルパ
SaaSやサプライチェーン領域のコンサルティングに強みをもつシェルパ。 金融・ITサービス・インターネット・建設業・製造業・流通業等のエンプラ企業を中心に次世代プラットフォームを構築し、企業の変革を推進する。
アドバンストテクノロジーシェルパ
AnalyticsDataManagement、先端技術応用研究所、Digital&AI、の3つのチームから構成されるシェルパ。 シグマクシスのエマージングテック領域を担うシェルパであり、先端技術をリサーチし、自社で適用実践を行いビジネスの創出を行う。 他社のエマージングテック領域との優位性は大きく3つあり、①マネタイズができている②他社Sherpaより低い稼働率で研究活動に十分時間をさける➂シグマクシスの案件差配の特徴の通り、様々な案件にてオファリングを本チームが作り、他シェルパで案件獲得、一緒に案件を行うなどの流れが出来ている。 ①に関しては、短期で先端技術を導入するとなるとお客様の投資できないが10年続いており顧客も安定していて、外注を一切せずPCOまで自社内でまわせることでコストもカットしている。実際に会社の成長にあわせて業績も伸びているエマージングテック領域チームはBig4でも少ない。 コンサル未経験あってもコンサル1ランクから採用を検討しているため、データの利活用など特化していきたい方にはお勧めのポジション。
プログラムマネジメントシェルパ
お客様の事業目標達成に向けたトランスフォーメーションの推進プロジェクトにおいて、構想策定から実行、変革完了までEnd to EndでのPMOとしての支援するシェルパ。 基幹システム、フロント系システムなどシステム構築にかかる中規模~大規模プロジェクトにおけるプログラムレベル/プロジェクトレベルでのPMOに関われる。
ビジネスデペロップメントシェルパ
クライアントと共に社会変革・社会的インパクト創出に挑戦する事業開発をするシェルパ。 ビジョン策定、中期経営計画策定、経営戦略策定、事業構想策定、事業構想実現、事業戦略策定、サービス開発、事業運営などの他、クライアントとのジョイントベンチャーや共同投資による事業成長、新規事業立ち上げなども行う。 第3者としてのコンサルティングにとどまらず、当事者の一員としてクライアントの事業に参画することが特徴のため、コンサルを経て事業会社へ行きたい方、将来起業したい方などはお勧めのポジション。
ご参考資料・記事
説明会概要
開催日時
2025年8月6日(水) 19:00~20:00
締切日時
2025年8月1日(金) 16:00
内容
アクセラレーションシェルパが、説明会を開催いたします。
開催場所・方法
オンライン
対象
必須要件
●社会人経験2~5年程度の方で、以下いずれかの経験もしくは能力を有する方。 ・新規事業開発等のテーマで企画・計画を策定し、その企画の実行・推進を行った経験 ・企業・事業・機能のパフォーマンスを改善した経験 ・基幹システムやSaaSの導入経験 ・プロジェクトマネジメント経験や、複数のステークホルダーが関与するプロジェクトに参画した経験 ・先端テクノロジーの活用推進や、ビジネスへのデータ利活用の経験 ・(ベンチャー企業等における)事業・組織を運営した経験
共通必須能力
・論理的思考力、課題解決力 ・コミュニケーション能力 (ドキュメンテーション・プレゼンテーションを含む) ・自己認識・成長意欲 ・共創力
特別選考会・セミナーに
参加しませんか?
ご興味をお持ちの方は、
こちらのフォームからご連絡ください。
弊社担当者がご案内をさせていただきます。
既に弊社へのご登録がお済の方は、弊社担当者に直接お問い合わせください。