銀行法人営業からFASコンサルへ ルーティンを脱しクライアントへの貢献にコミットするための転職

S.Y
名古屋大学
30歳
メガバンク
法人営業
FAS
コンサルタント
支援担当

稲田 誠也
Inada Seiya
慶應大学卒業後、健康食品メーカーでのデジタルマーケティング、台湾支社長としての事業再生を経て、ベイカレントにて戦略コンサルティングに従事。MyVisionでは、未経験からのコンサル転職、ポストコンサル転職の両面に対して、キャリアプランを叶えるためのポジションサーチ、徹底的な選考対策を強みとする。
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
名古屋大学を卒業後、メガバンクに入社し、3年リテール営業を担当したのち、法人営業を担当しました。法人営業では主に中堅企業を対象に融資の提案を行っていました。
転職のきっかけについて教えてください
業務がルーティン化して飽きてしまったことです。 M&Aのサポートや融資の提案などはやりがいがあったのですが、日々の提案資料作成や報告業務に追われて業務がルーティン化してしまいました。加えて、金融商品の売上ノルマが厳しくクライアントとの本質的な関係構築が難しいと感じていました。
コンサルへ転職をした背景はなんですか?
FASのコンサルタントが担当する事業再生プロジェクトの事例を紹介している投稿をSNSで見つけたことがきっかけです。そもそもFASというファームの種類自体よく知らなかったのですが、企業経営の重要な意思決定に関われることや、自身の法人営業の中で培った財務に関する知識や経験が活かせそうだということから、非常に魅力的に感じました。
MyVisionの支援について
エージェントとは何社と話しましたか?
1社です。
その中で最終的にMyVisionを選択した理由を教えてください
doda経由のスカウトから面談のお話しを頂いたのですが、各ファームと強力なコネクションを持っているという紹介文に惹かれてお話しすることにしました。稲田さんは私のFASに転職したいという思いをしっかりと理解してくださった上で、そのために必要な準備を整理して教えてくださりました。この方に頼めば間違いないと思い、支援をお願いすることにしました。
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
ファームとのコネクションが強みだとは伺っていましたが、実際本当に沢山の求人を提示いただきました。おかげで各ファームの待遇やカルチャーなどを比較検討することができました。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
FASの中でも事業再生支援に強みを持つファームに内定できたことですね。私自身FASに興味を持ったきっかけが事業再生プロジェクトだったので、転職先でも似たプロジェクトに取り組めそうで楽しみです。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください
特に転職活動初期は、面接で緊張して志望動機を上手く伝えられないことがありました。面接回数を重ねる中で慣れていったのですが、比較的志望度の高いファームから応募してしまったのが心残りです。
転職前後の年収を教えてください。
転職前は年収600万円、転職後は年収750万円になりました