経営戦略に広く関わるため人事コンサルから戦略コンサルへ

A.W
慶應義塾大学
25歳
人事コンサル
コンサルタント
戦略コンサル
コンサルタント
支援担当

高橋 英久
Takahashi Hidehisa
一橋大学を卒業後、東京ガスで法人営業・企画、PayPayにて事業推進、東京海上日動にてアライアンス・デジタルマーケティング戦略の推進、と営業・企画職を歴任。MyVisionでは、営業→企画、大企業→ベンチャー、等の職種・企業ステージを越えた転職に強みを有し、転職を通じた求職者様のチャレンジを後押しする
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
慶應義塾大学を卒業後、5年間人材業界の大手企業で人事コンサルティングを行ってきました。
転職のきっかけについて教えてください
前職では、人事制度に限ったコンサルティングを担っていましたが、その上段のより本質的な経営課題にアプローチできていないと感じたからです。 ある建築業界の若手育成のプロジェクトに取組み、その枠組み・スコープの中ではOJT制度の改善に取り組みました。クライアントに満足いただけたものの、現場の責任者は、生産で手いっぱいでOJTに力を注ぐ余裕がないという本質的な課題の解決までは至ることができませんでした。 人的資源を最大限生産に活かすためにも、企業の目標達成に最適な経営戦略を立て、そのための業務を最適化する必要があるのではないかと感じるようになりました。 そのため、より広範囲の企業の戦略に関わることができる戦略コンサルタントに興味を持ち、転職を考えることとなりました。
コンサルティングファームへの転職をした背景はなんですか?
前職では、人事制度だけに特化したコンサルティングしかしていませんでした。上記のような体験もあり、もっと広い範囲で企業の戦略を立案する仕事に関わりたいと強く感じていました。そのような思いが募る中で、戦略系のコンサルティングファームに勤める先輩から、若い頃から色々な業界の戦略案件に携わり、企業の経営層と直接相談しながら戦略策定を進めているという話を聞きました。経営層と直接やり取りをすることで、企業がどのように成長すべきかが明確に感じられるのではないかと思い、転職を本格的に考え始めました。
MyVisionの支援について
エージェントとは何社と話しましたか?
MyVisionを含め2社と話しました。 その中で最終的に MyVisionを選択した理由を教えてください MyVisionさんは国内外・大小問わずコンサルティングファームとのネットワークが非常に豊富で、各ファームの内部事情や実情に精通していると感じました。 特に、私のように他の業界からコンサルティングファームへの転職を目指す者に対して、どのようにコンサルティング業界に必要な視点や知識を補えばよいか具体的なアドバイスをいただけたのが決め手でした。
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
転職活動中、面接で納得がいくように答えられていないと感じていた際、担当の高橋さんは親身になって相談に乗ってくれました。 私の面接練習に加え自己分析も何度も一緒にしていただいたことで、適切に目標設定ができ、内定獲得に繋がりました。ありがとうございました。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
自分の強みと弱みをしっかりと把握し、どのようにそれを活かすかを明確にできたことです。高橋さんのサポートで整理ができ、面接でも自信を持って話すことができました。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください
情報収集をもっと早くから行えば、より選択肢が広がったかもしれません。余裕を持って活動を開始することの重要性を改めて学びました。
転職前後の年収を教えてください。
転職前は年収550万円、転職後は年収600万円となりました。