11月6日(水)コンサルの「ハンズオン支援」って結局何なの?~現場で奮闘した経営のプロがその極意をお伝えします
経営共創基盤(IGPI)
受付終了
セミナー
企業概要
- 冨山和彦氏ら元産業再生機構の主要メンバーが設立したプロフェッショナルファームであり、長期的・持続的な企業価値・事業価値の向上を目的として、クライアントに対し経営支援を実施
- 経営コンサルティング、財務/M&Aアドバイザリー、経営者派遣/ハンズオン支援、自己投資の4領域をカバーしている
- IGPIが持つ多様な人材・ノウハウを組み合わせて最適な形で支援を行うことにより、従来のプロフェッショナルファームでは対応が困難な複合的な問題を解決していることが大きな特徴である
- クライアント企業はスタートアップから大企業までと幅広く、支援テーマも(海外展開を含む)戦略立案・計画策定はもとより、企業再生、M&A、投資、企業研修、等と非常に多岐にわたる
- ハンズオンの案件も多く、多数のコンサルタントがクライアントに常駐して経営支援を行う
- また、一度IGPIを退職して支援企業に転籍し、役員として直接的に経営に参画するケースも存在する
- 官との協働プロジェクトが多いことも特徴の一つであり、例えばクールジャパン機構の立ち上げメンバーとしてIGPIから複数名が参画
インタビュー
ご参考資料・記事
企業魅力
キャリア形成
- 年収は外資戦略コンサルティングファームと同水準である
- クライアントの長期的、持続的な企業価値・事業価値向上をハンズオンで支援可能であり、投資先や関係親密先に対して出向・転籍し、執行役員以上の肩書でマネジメントとして常駐して同じ目線で支援することもある
- 案件の性質としては、以下の案件内訳をみるとわかるようにトップラインを上げる性質のものが多く、企業成長にダイレクトに貢献できる
- 成長支援(含む海外進出支援):40%
- 新規事業開発:20%
- M&A・財務アドバイザリー:15%
- 事業再生:15%
- オペレーション改革:10%
説明会概要
開催日時
2024年11月6日(水)20:00~21:00
締切日時
2024年10月29日(火)16:00
内容
第1部:セミナー概要・会社紹介 第2部:パネルディスカッション(質疑応答含む) - 『コンサルの「ハンズオン支援」って結局何なの?~現場で奮闘した経営のプロがその極意をお伝えします~』
登壇者
●経営共創基盤(IGPI) マネージングディレクター・パートナー / MUFGストラテジック・インベストメント社外取締役 下川 政人
三菱UFJ銀行を経て、EYトランザクション・アドバイザリー・サービスのリストラクチャリングチームにて、再生業務を中心に従事。IGPI参画後は、事業再生ADRを活用した百貨店の再生、食品製造・卸・小売業のハンズオンによる再生支援、M&Aアドバイザリー、地方自治体の政策アドバイザー等に従事。
●経営共創基盤(IGPI)マネージングディレクター・パートナー 田中 加陽子
Z会・ヤフー・TSUTAYAオンラインにて、戦略立案・新規事業開発、経営管理、事業部運営等に携わる。IGPI参画後は、情報通信・メディア業、教育産業、食品メーカー等に対する戦略策定・新規事業開発・実行支援、および戦略実行・持続的成長を目指した組織・人事制度設計、人材育成支援等に従事。
●日本共創プラットフォーム(JPiX)プリンシパル / 南紀白浜エアポート 誘客・地域活性化室 室長 森重良太
NECで戦略立案・事業再生・M&Aを経験した後、IGPIで新規事業・成長戦略・組織変革や全国の空港民営化および地方創生に携わる。2018年より南紀白浜エアポートでエアライン誘致・地域連携・着地型旅行事業などの地方創生事業を統括。紀伊半島地域連携DMOの事務局長・CMO・CFOとして和歌山広域の地域マネジメント・マーケティングを実践中。
※本セミナーは、中途採用の選考は兼ねておりません。 ※従いまして、本セミナー参加後に、弊社の中途採用へ応募される方は、通常のプロセス通り、履歴書および職務経歴書を作成の上、ご応募ください。
開催場所・方法
Zoom
対象
社会人経験を有する方
特別選考会・セミナーに
参加しませんか?
ご興味をお持ちの方は、
こちらのフォームからご連絡ください。
弊社担当者がご案内をさせていただきます。
既に弊社へのご登録がお済の方は、弊社担当者に直接お問い合わせください。