コンサルに内定する職務履歴書の作成方法を徹底解説
2024年06月24日更新
コンサルティング業界への転職における第一ステップは履歴書・職務経歴書の作成です。 選考においては、面接官が気になった経歴やプロジェクトについて職務経歴書をベースに質問することが頻繁にあります。そのため、自身の経験や実績をファーム側に効果的に伝えていくためには適切に記載した履歴書・職務経歴書が非常に重要になります。 本記事では、コンサル転職における履歴書・職務経歴書の概要、書き方のポイント、サンプルなどを紹介しておりますので、コンサルティングファームへの転職を検討されている方は是非参考にしてみてください。
コンサルティングファームの書類選考を突破する職務履歴書の書き方について確認したい方は、弊社の面談にご応募いただければ直接サポートさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
監修者
安部 拓朗
Abe Takuro
上智大学卒業後、ジェイエイシーリクルートメントに入社し、大手~ベンチャー企業まで幅広い業界を対象に延べ2,000名以上の転職を支援。大手総合エージェントで培った業界横断的な提案力や面接支援に強みを持つ。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
職務履歴書とは
職務経歴書とは通常、転職の際に履歴書とセットで提出を求められる、これまでの職歴を記載した書類です。初めての転職の場合は、馴染みがないかもしれませんが職務経歴書と履歴書はそれぞれ異なる役割があります。
履歴書は候補者の氏名や住所、学歴や職歴等の基本的なプロフィールを記載するために用います。一方で職務経歴書はこれまでの業務経験や実績、スキル等を記載した書類です。職務経歴書は履歴書に比べて決まったフォーマットはなく、自身の経歴に合わせて比較的自由に記載することが可能です。 職務経歴書には決まったフォーマットはありませんが、弊社では多くの方の転職をサポートする中で、安定して書類選考を突破するための形式を確立しています。そのため、職務経歴書の記載についてサポートが必要な方はお気軽にご相談ください。
コンサル転職における職務履歴書
コンサルティング業界への転職において、履歴書・職務経歴書による書類選考は最初のステップです。書類選考を突破しないことにはその後の選考に進むことはできないため、職務経歴書の作成は非常に重要です。 また、職務経歴書の目的は、ファーム側にとって候補者がこれまでにどのような経験をしてきて、何ができるのか判断するためのインプットとすることです。従って職務経歴書は、書類選考突破後も最終面接まで使用され、この書類をベースに常に面接が行われます。 これらの目的を理解した上で、職務経歴書に自身の実績や成果を分かりやすく効果的に記載していくことが重要になります。
コンサルに内定するための職務履歴書
ここまで職務履歴書の概要を説明してきましたが、ここからはコンサル転職における職務履歴書の作成方法について解説します。
職務履歴書でよくある失敗
まずは職務経歴書の記載においてよくある失敗について3つご紹介します。基本的なミスもありますが、いずれもよくありがちな失敗ですので、ぜひ注意してご一読ください。
誤字、脱字などの記載ミス
職務経歴書における誤字、脱字等の記載ミスは選考において致命的です。提出ドキュメントに記載ミスが含まれていると、それだけでかなり不利な印象を与えることになります。細かいことだと思われる方もいるかもしれませんが、実際のコンサルティング業務においても、多くのドキュメントを作成する中で、誤字や脱字等は厳禁です。 職務経歴書等の重要な書類にそのような記載ミスがあるだけで、コンサルタントとしての適性が無いと判断される可能性があるため、ドキュメント作成後は何度もレビューし必ず記載ミスは無くすようにしましょう。 職務履歴書に誤字や脱字が含まれていると、丁寧なチェックを怠っていると判断され、転職活動への真剣さやプロフェッショナルマインドが欠けていると判断される可能性があります。
わかりづらい構成
職務経歴書は決められたフォーマットがあるわけではなく、比較的自由に記載できると説明しましたが、読み手側に取ってわかりやすい構成である必要があります。 先にも述べましたが、面接では職務経歴書をベースに、気になった経歴やプロジェクトについて質問されることもあるため、面接官が1回読むだけで全体を理解できる構成で記載する必要があります。 「職務経歴書のサンプル」の章でも記載しますが、基本的には冒頭にサマリとして「職務要約」、次に「活かせる能力」、そして最後に詳細の「職務経歴」を記載する流れになります。 例えば、いきなり詳細の「職務経歴」から記載する構成となっていると、面接官は職務経歴書を最後まで読み進めなければならず、「ドキュメント作成能力が低いのでは」といった悪い印象を与えてしまう可能性があります。
また、基本的に職務履歴書を読むのは現場で働いているコンサルタントです。定常の業務の合間を縫って選考をしている背景もあり、基本的に忙しいため、読みにくい構成の職務履歴書は選考している人間に正しく伝わらない可能性も高いです。
コンサルティングファームでは好まれない稚拙な表現を用いる
コンサルティングファームにおけるプロジェクトの成果物は基本的には全てドキュメントとして定義されています。通常、ドキュメントが直接コンサルタントの成果として評価されるため、ドキュメントに記載される文章は常に丁寧に正しく記載する必要があります。 そのため選考においてビジネス上ではあまり使用しないような稚拙な表現や抽象的なフレーズ、無駄に複雑な表現を使用していた場合、面接官に悪い印象を与える可能性があります。 特にコンサルティング業界では文章力の高さも非常に重要なため、書類を準備する段階で何度も推敲を重ね、良い職務経歴書を作成する必要があります。
転職成功に繋がる職務履歴書のポイント
続いて職務経歴書作成におけるポイントについて紹介します。 職務経歴書の作成においては自身のこれまでの経験をどのようにコンサルティングファームで活かせるのか、志望動機と合わせて記載する必要があります。また、職務経歴書は書類選考時だけでなく最終面接まで使用されるため、自身を魅力的な候補者としてアピールできるように記載することが重要です。
自身のポジションや役割を明記する
自分がこれまでのプロジェクトや業務の中でどのような役割を担っていたのか、またどのような責任を持っていたのかを明確に示すことが重要です。例えば特定のプロジェクトを経験した場合は、そのプロジェクトの規模(何人のメンバーで構成されていたか)、自身が担った役割、そして具体的にどのようにプロジェクトに貢献したのかなど、自身の役割とそれに伴う成果を分かりやすく記載する必要があります。
明確な数字や実績で記載する
また、職務経歴書に記載する内容は具体的な数字や実績を用いて、第三者から見ても明確にその成果が分かるように記載する必要があります。 例えば自身が貢献した成果として、コスト削減の割合や、売上向上に対する度合い、何人規模のプロジェクトをリードしたのかなど、具体的な指標を記載することで、より説得力を持って自身の成果を伝えることができます。
ファームに求められる要素を意識する
コンサルタントの適性を判断する際に、どのファームにも共通するのが「論理的思考力」や「コミュニケーション能力」「リーダーシップ」の有無です。そのため職務経歴書に記載する内容も、これらの素養があることを説明できるような記載を意識する必要があります。 また、先にも述べましたが面接では職務経歴書に記載されている内容を元に面接官が質問を行うため、職務経歴書に記載する際は、この経験で何がアピールできるのか事前に整理しておくとよいでしょう。加えて、各ファームが重視する価値観や、そのファーム特有の用語を用いて自身のキャリアを表現できるとさらに良い印象を与えることができます。
一般的に転職活動を通じて作成する職務経歴書は1枚にまとめることが多いです。しかし、例えば新規事業コンサルのファームなど、エッジの効いた特徴のあるファームの選考を受ける際には、新規事業に対する熱意をアピールするために別途新たな職務履歴書を用意するケースもあります。
職務履歴書の書き方
続いて、職務経歴書のサンプルを用いて、具体的にどのようなことを書いていくのかご紹介します。必ずしもこれが正解というものではありませんが、弊社にて多くの方の転職をサポートする中で下記のようなフォーマットで進めることが多いです。
コンサル転職における職務履歴書の構成
構成としては以下の5つの章で成り立っています。
- 職務要約
- 活かせる能力
- 職務経歴(会社名)
- 職務経歴(プロジェクト・担当業務詳細)
- テクニカルスキル
職務要約
これまでの職歴のサマリとして、どのようなことをしてきたのか概要を記載します。また面接においては「職務要約」だけ読まれる可能性もあるため、自身のアピールしたいことに自然と話が進むように、特に強調したいことを記載できると良いです。
活かせる能力
これまでの経験を通して、どのようなスキルがあり、コンサルティングファームに転職したらどのように価値を発揮していけるのかを説明します。自身の強みとこれまでの経験に一貫性があり、コンサルに転職してからやりたいこととも共通していることが重要です。
職務経歴
まず初めに会社の概要を記載したあとでその会社で関わったプロジェクトや業務内容の詳細を記載します。複数プロジェクトを経験した場合は、基本的に全て記載します。
テクニカルスキル
自身が保有しているスキルや資格を記載します。明確に記載できるITスキルや資格等を書くことが一般的です。
職務履歴書のイメージ画像
英語の職務履歴書が必要になる場合
英語の職務経歴書に関する質問が時々寄せられますが、日本国内のコンサルティングファームの転職においては基本的に英語の職務経歴書が必要になることはありません。マッキンゼー等では「日本語もしくは英語の履歴書」の提出を求める場合がありますが、基本的に日本語で問題ありません。 個別のファームにおける必要書類の要件については各ファームの採用ページに記載されております。また弊社にもお気軽にご相談下さい。
書類選考に合格した後のフロー
職務経歴書の作成はコンサルティングファームの選考に進むための第一ステップです。書類選考を突破すると本格的に選考が始まります。その後、約1〜2ヶ月ほどかけて選考を進め、最終的に入社するファームを決めていきます。 通常は、一つのファームで2〜3回の面接を行いますが、マッキンゼー等のトップファームでは4〜5回の面接を行う場合もあります。コンサルティングファームの面接では、現場で働いているマネージャー以上のコンサルタントが面接を行うことが一般的です。また、最終面接に近づくにつれ面接を行うコンサルタントの役職も上がり、最終面接では役員が出てくることが多いです。 そして、見事面接を突破すると内定となります。複数のコンサルティングファームを受けている場合は、このタイミングで内定をもらったコンサルティングファーム各社を比較検討し、入社するファームを決定していきます。 条件交渉を含む全ての選考プロセスが完了した後、正式にオファーを受諾し、これにより晴れて入社できることが確定します。
書類選考を突破するために
職務経歴書は書類選考時だけでなく最終面接まで必要となる重要な書類です。作成においては誤字、脱字や分かりづらい表現はできるだけ避け、自身の実績を数値を用いて明確に記載していく必要があります。また一度記載して完了では無く、何度も推敲を重ね、完成度を上げることで効果的に自身をアピールできるよう記載していく必要があります。 これら対策を一人で行おうと思うと負担が高く、また異なる視点でのレビューを踏まえてブラッシュアップしていくことも選考を突破する確率を上げるために重要です。弊社MyVisionではケース面接の対策にとどまらず、職務経歴書の作成サポートまで幅広く支援させていただいておりますので、コンサルティングファームへの転職を検討されている方は是非ご相談頂ければと思います。
MyVisionのエージェントを活用
ここまでしコンサルティング転職における職務経歴書について説明させていただきました。 コンサルティングファームへの転職は非常に人気ですが、その分採用基準も高く、転職を成功させるためには適切な対策や余裕を持った計画が必要不可欠です。 また職務経歴書の作成においてもポイントを理解して適切に記述していく必要があります。 弊社MyVisionでは、コンサル転職に関する情報提供から、適切なファームや求人ポジションの紹介、選考対策まで、個々人の事情に合わせて幅広く支援しています。 コンサルティングファームへの転職を少しでも検討されているようでしたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。