銀行員のファイナンス知見を活かしながら、裁量を持って中堅・中小企業を支援できる環境への挑戦

S.T
慶應義塾大学
27歳
メガバンク
法人営業
FAS
コンサルタント
支援担当

寺澤 紀彦
Terasawa Motohiko
早稲田大学卒業後、住友不動産販売・プルデンシャル生命における営業支援コンサルや顧客開拓、セールスマネジメントに従事。MyVision参画後は、通り一遍の求人・対策に留まらない、整理された転職アプローチでの転職支援により、営業からのコンサルティングファーム・M&A業界などへのハイクラス転職に実績を有する
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
慶應義塾大学卒業後4年間、メガバンクで法人営業を行っていました。
転職のきっかけを教えてください
旧態依然とした社内文化に違和感を感じていたからです。 私は北関東の中堅・中小企業をクライアントに、地方経済を支える企業をサポートすることで、日本の地方を活性化したいという思いを持っていました。 しかし、クライアントへの新しい融資を提案しても上司に聞き入れてもらえないような裁量の少ない社内環境であり、向上心を失いかけている自分に気づきました。そこで、自分の意見が反映される環境で働きたいと強く思うようになりました。 また、年功序列で旧態依然とした体制の中に身を置き続けていると、自身の成長スピードが落ちていき、この銀行の中でしか通用しない人材になってしまうのではないか?と感じるようにもなりました。 そのため、転職を考えるようになり、中でも中小企業支援に関われるような職に就きたいと考えました。
コンサル転職をした背景は何ですか?
ビジネス誌に掲載されていた、コンサルティングファームに転職した元銀行員のインタビュー記事がきっかけです。その人は、銀行員としてのファイナンスの知見やクライアントコミュニケーション能力を生かして、転職後すぐから、クライアント企業の重役を相手に仕事を行っており、社内でも順調に昇進していく様子が描かれていました。その記事を読んで、コンサルティング業界に興味を持ちました。 自分で調べていく中で、コンサルティング業界は実力主義で成長できる環境であり、優秀な人と高めあいながらキャリアを築くことができると知りました。 そして、前職の中小企業の支援をできるという点にはやりがいを感じていたので、ファイナンスの知識を活かしつつ中堅・中小企業の支援をメインでできるようなFASを希望するようになりました。
MyVisionの支援について
エージェントは何社と話しましたか?
MyVision含め2社と話しました。
その中で最終的にMyVisionを選択した理由を教えてください
コンサルティング業界に最も精通しているMyVisionさんにお願いしました。 私は他業界からコンサルタントに転職したため、少しでもコンサルティング業界についての情報を得たいと考えていました。そのため、多くのファームへの転職支援実績があるMyVisionさんと転職活動を進めたいと思いました。 さらに、コンサルティング業界特有のケース面接を一緒に練習してくださることも非常に魅力的でした。コンサルティング業界に精通したエージェントからのフィードバックを通じて、コンサルティングファームで求められる考え方・アウトプットを身に着けたいと思いました。
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
それぞれのコンサルティングファームの強みを教えてくださっただけでなく、中堅・中小企業に強いFASをいくつも提案していただきました。さらに、FASごとの雰囲気まで教えていただけたことで、将来働いている姿を明確にして転職活動を進められました。 そして、担当の寺澤さんは私の前職の悩みにも共感してくださり、目指すビジョンもしっかり共有できたと思います。そのおかげもあって、不満や心残りのない転職活動ができました。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
しっかり面接やWEBテストの練習を積めたことです。選考に安心して臨むためにも、事前にできる準備はエージェントとともに着実に進めるといいと思います。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください。
転職活動に力を入れすぎて前職の仕事との両立が大変でした。 前職も続きながらの活動になると思うので頑張ってください!
転職前後の年収を教えてください。
転職前は年収600万円、転職後は年収700万円になりました。