キューブアンドカンパニーとは 特徴や社風、年収を徹底解説
2024年06月24日更新
キューブアンドカンパニーは、"真のお客様視点"をモットーに、2007年に株式会社フレームワークスとベイン・アンド・カンパニーの経験豊富なコンサルタントたちによって設立されました。 "Co(共に)"という言葉をキーワードに、お客様視点で、お客様立場で、そしてお客様と共に、プロジェクトを進めていくスタイルに徹底的にこだわり、その独自のアプローチでクライアントとの協力関係を築いています。
監修者
石井 大
Ishii Takashi
教員経験を経た後、エムスリーキャリア等でヘルスケア/公共領域出身者の転職支援に強みを有するエージェントとして1,500名以上の転職を支援。国家資格であるキャリアコンサルタント、及びその上位資格であるキャリアコンサルティング技能士2級も保有。
プロフィール詳細を見る
企業紹介
企業の特徴
キューブアンドカンパニーは、戦略と実践の両輪を駆使してビジネスやプロジェクトを成功に導く専門性を有しています。同社の最大の特長は、ITコンサルティングと戦略コンサルティングの両方の専門チームを備えていることです。これにより、お客さまのITプロジェクト推進や事業戦略の立案に至るまで、幅広い支援を提供しています。
同社のITコンサルティングチームは、プロジェクトマネージメント(PM)やプロジェクトマネージメントオフィス(PMO)として顧客先に派遣され、ITサービスやシステム開発の進行をサポートします。 一方、戦略コンサルティングチームは、事業戦略の企画やデータ分析を専門とし、客観的かつ戦略的な視点から企業の成長を促進します。
IT系コンサルタントが技術的な専門知識と優れたコミュニケーションスキルを提供する一方で、戦略系コンサルタントは論理的思考とリサーチ能力を活かします。同社ではこれらのスキルを内部で融合させ、多様な業種や規模の企業に対して、各種課題やプロジェクトのフェーズに応じた最適な戦略の企画と実行支援を提供しています。
企業の詳細
正式名称 | 株式会社キューブアンドカンパニー |
代表者名 | 荒内慎孝斗 |
設立年 | 2007年3月12日 |
所在地 | 東京都中央区東日本橋2-7-1 FRONTIER東日本橋 7F |
資本金 | 10,000,000円 |
会社URL | http://cube-company.com/index.html |
横にスクロールできます
案件の特徴
キューブアンドカンパニーのプロジェクト事例は多岐にわたり、以下のようなものが挙げられます。
- 情報システム会社との経営管理体系の設計支援プロジェクト
- 食材メーカーとの商品企画、販売戦略、マーケティング戦略立案試案
- 大手SIベンダーの営業戦略プロジェクト
- 大手ディスカウントチェーンの事業戦略策定プロジェクト
- 食品メーカーの事業拡大検討プロジェクト
- 情報サービス会社とのM&Aロングリスト作成
- 大手転職支援会社の全社クレド作成支援
- 大手通販会社の物流改善&人材開発支援
- 大手アパレルSPA会社の専用物流拠点新設プロジェクト
企業理念
人の成長の先にこそ、事業の成長がある
制度面
基本的な考え方
キューブアンドカンパニーは、経験者採用によって、チーフ・リーダークラスの層を厚くすることに注力しています。 未経験者の採用から始まりましたが、今後は特に、PMOやシステム開発の上流工程での経験がある方々を積極的にビジネスコンサルティング部に迎え入れようとしています。
具体的な採用方針として、経験者の方々には一定のタイミングでチーフ・リーダーに昇進させることを前提としています。特にマネジメント経験が豊富な方には、最初からチーフ・リーダークラスで入社いただくケースもあります。 ストラテジーコンサルティング部では、コンサルタントとしてデリバリーができるスキルを持つことが求められ、また、チーフ・リーダー候補として入社いただく場合には、ピープルマネジメントにも積極的に取り組むマインドが重視されます。 ビジネスコンサルティング部においては、PMOやシステム導入業務の知見・経験が求められます。また、チーフ・リーダークラス候補としての入社を前提とする場合には、チームのリーダーとしてのデリバリーや意思決定の経験が重視されます。
昇格制度
キューブアンドカンパニーでは、バリューを出せば年齢など関係なく正当に評価される環境が整っています。ベンチャー気質が残る同社では、大手ファームと比較するとやや劣るものの、一般的な企業と比較すると高額な報酬を提示しています。年齢に関係なく実績とスキルで評価されるため、新卒5年目でも800~1,000万円程度の報酬を得ることが可能です。
また、同社ではMBO制度という独自の制度も用意されています。この制度は、半期ごとにスキルアップの目標を設定し、その目標に向けた努力やPDCAサイクルの結果を上司に評価してもらいます。評価が良ければ、最大で月給1ヶ月分の別途賞与が支給されます。この制度は年2回のチャンスがあり、良い評価を得ることで最大で2カ月分の別途賞与を受け取ることが可能です。
努力やスキル、成果に応じて報酬が提供される環境であるため、社員は高いモチベーションで案件に取り組むことができる仕組みとなっています。
育成制度
キューブアンドカンパニーでは、成長を促進するために、複数の育成環境や制度を構築しています。 まず、大手ファームとの協業案件が多いため、外部のコンサルタントとのコミュニケーションを通じて多様な視点やスキルを吸収し、成長することができます。 さらに、同社では起業支援制度が用意されています。この制度では、社員が起業アイデアを提案し、それが採択されると会社から最大1,000万円の貸し付けが行われます。そのため、社員は新たなチャレンジに取り組むことができ、さらに成長が促進されます。