社内SEからITコンサルへ 問題解決のレイヤーをシステムから経営視点へ引き上げ
H.S
東京理科大学
31歳
飲料メーカー
情報システム
ITコンサル
シニアコンサルタント
支援担当
野村 泰介
Nomura Taisuke
東京理科大学卒業後、大手Slerを経てベイカレント、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー等でコンサル経験を積む。IT案件を得意としており、SAPをはじめとしたSaaS導入、IT×M&Aといった希少価値の高いプロジェクト経験も豊富に有する。
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
大学卒業後、飲料メーカーに入社し、社内SEとして、工場の生産管理ステムの開発・導入・保守を行ってきました。工場の担当者の課題に対する解決策を提案する仕事は非常にやり甲斐がありました
転職のきっかけを教えてください
入社から一貫して社内SEとして働いていたことで業務の全体像がわかり「仕事の中で困る・挑戦する機会」が減っていると共に、社内でのキャリアの目途が立ってしまっている自分に気づいたことがきっかけでした
コンサル転職をした背景は何ですか?
自分の理想像を考え直した際に、 ・事業・経営に対する理解をしたうえで、システムに関する問題を解決できること ・会社に依存せず問題解決できる対応力・柔軟性を備えること の2点を備えたいと考えました
自社に残った場合に、前者を考えるポジションになるには10年単位で時間がかかると共にシステム以外の知見を積む機会があるかは不確定であり、後者については1社しか経験がない状態での判断は難しいと考えました
MyVisionの支援について
エージェントは何社と話しましたか?また、最終的にMyVisionを選択した理由を教えてください
エンジニア向けの転職エージェントや、他コンサル向けエージェントなどの計4社と話しました。 MyVisionに決めた理由は、候補企業に対して、自分のキャリア志向と経歴の両面からの適性を1社ずつ説明いただけたことです。同時に、想定される業務内容や社風、処遇なども教えていただけたため、異職種であるコンサルタントへの転職であっても、働き方のイメージを持つことができました
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
上記のように、コンサル未経験では想像がつき難い各ファームの違いについて詳細に教えていただけたと思っております
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
ITコンサルタントとしての素養を感じさせるために有効な経験・強みを、野村さんとの面談・フィードバックを通じて練り上げ言語化できたことです
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください。
転職活動の序盤に、自身のSEとしての経験を過信し、エージェントに頼らずに独力で準備をして数社に応募してしまったことです。 面接対策によって、面接での立ち回りは自分でもわかるくらい上達していましたので、対策せずに落ちてしまった企業があったのはもったいなかったなと思っています
転職前後の年収を教えてください。
600万円ほどだった年収に対して、700万円でオファーを頂きました
キャリアの展望を教えてください。
これまでは個別システムを主語とした開発・保守などの下流工程の業務が中心でしたが、これからはクライアントの経営課題を主語に、課題解決に必要なIT戦略やITシステムの企画構想などの上流工程に対する経験・知見を蓄えていきたいと考えています