営業・CSから更に上流の課題解決に携わるため、ITコンサルタントにキャリアチェンジ

H.M
早稲田大学
27歳
ソフトウェアベンダー
営業・カスタマーサクセス
総合系コンサルファーム
コンサルタント
支援担当

川村 莉子
Kawamura Riko
名古屋工業大学卒業後、新卒でDirbatoに入社。通信会社に対する業務改善プロジェクトや次世代ネットワーク移行案件のPMOなどに従事。ITコンサル、および女性のキャリア開発支援を得意とする。
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
大学卒業後、新卒で大手RPAベンダー企業に入社しました。主に人材紹介企業をクライアントに、営業兼カスタマーサクセスとしてRPAの導入を支援しており、効率化したい業務のヒアリングから、導入後の運用サポート、運用を通じたさいようの成果創出までをお手伝いしていました。
転職のきっかけを教えてください
端的に言うと、自社のRPAばっかり売ってることに面白みを感じにくくなってきたことです。 前職は、クライアントも人材紹介業が大半だったので、効率化する対象の業務のパターンもそれほどなく、業務に対して提供できるソリューションも自社RPAだけだったので、2年くらいで、だいたいの業務に予想がつくようになってしまいました そんな中で働いていても自分のできることは増えないし市場価値も上がらないな、と思い始めてキャリアに不安を抱いたことがきっかけです。
コンサル転職をした背景は何ですか?
PRA導入で得た、業務をどうやってシステムで効率化するか?という考え方を活かしてお客さんに幅広く価値提供をできる仕事を探していました。最初はSIerも考えましたが、自社システムに縛られたくないな、という思いで経営・ITの両面でクライアント業務を支援できるコンサルに絞って転職活動を進めました
MyVisionの支援について
エージェントは何社と話しましたか?また、最終的にMyVisionを選択した理由を教えてください
2社です。他のコンサル専門エージェントとも話しましたが、コンサル経験がない方だった中で、MyVisionで担当エージェントだった川村さんはコンサルファームでの勤務経験がり、各社の違いやコンサルタントに求められる人物像をより具体的に教えていただけたことが理由です
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
重複してしまいますが、未経験者だとわかりにくい、各ファームの違いや対策方法をご存じなだけでなく、それらと私の考えの両面を尊重しながら折衷案を考えてくださった印象です。他のエージェントは結構求人ありきで話を進める印象だったので、候補者視点な会社だなと感じました。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
応募前にファームを選り好みすることなく、様々なファームに応募していったことです。私が初めて名前を聞くファームでも、大手ファーム出身者の方が設立して確かな品質のコンサルティングを行っていたり、その領域ではプレゼンスを確立しているファームが多々あり、そうした情報は選考前にはわかりにくかったのですが、実際に選考を受ける中で、このファームで働きたい、と思えるファームにいくつも出会うことができました。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください。
良かった点の裏返しになりますが、自分が聞いたことのあるファームしか受けたくないという「大手病」に、転職活動初期に陥っていたことですね。 ソリューションに囚われないクライアントへの提案を通じたキャリアアップ、という転職活動の目的に立ち返ると、ファームの知名度や規模は本質的な転職の軸ではなかったのですが、なんとなくの安心感から当初はそのような指向を捨てきれずにおり、もったいなかったなと思っています。
転職前後の年収を教えてください。
500万円程度だった年収が600万円になりました。足元の給与もですが、年収レンジ全体が上がり希望を持てるようになったことが嬉しいですね。
キャリアの展望を教えてください。
これまでのRPAの経験を起点に、さまざまな領域でのシステム導入の経験を積み、企業のIT課題を幅広く解決できるコンサルタントになりたいと考えています。