SaaS営業からコンサルタントへ 現職でのもどかしさを糧に次のステージへ

T.O
横浜国立大学
32歳
IT業界
法人営業
日系ブティックファーム
コンサルタント
支援担当

渡辺 美秋
Watanabe Miaki
大学卒業後、不動産買取事業会社にて不動産の仕入れ・販売営業、アイドマ・ホールディングスにてコンサルティング営業に従事。その後リブ・コンサルティングにて事業開発、営業支援のコンサルティング業務を行う。自身の転職経験を活かし、後悔を生まない転職支援をしたい思いからMyVisionに参画。
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
横浜国立大学を卒業後、IT業界で法人営業を担当していました。前職では中小企業向けのSaas営業として業務効率化を支援していました。
転職のきっかけを教えてください
転職を考え始めたのは、前職で扱っていたSaaSだけでは、中小企業の抱える根本的な課題を解決するには限界があると感じたからです。特に人手不足や業務効率の大幅な改善が求められる顧客に対し、SaaSでは部分的な解決しか提供できず、もどかしさを感じる場面が多くありました。より幅広いソリューションを提供し、中小企業の抱える深い課題に向き合いたいと考えるようになり、転職を意識するようになりました。
コンサル転職をした背景は何ですか?
元々、中小企業の業務改善を根本から支援するためには、単なるツールの提供だけでなく、業務プロセスそのものにアプローチできるコンサルティングが必要だと感じていました。そのため、転職するならコンサル業界が良いのではないかとずっと考えていたことが背景になります。
MyVisionの支援について
エージェントは何社と話しましたか?
3社です。
その中で最終的にMyVisionを選択した理由を教えてください
私の思い描くキャリアとパッションに共感し、具体的な面接対策を行ってくれたことが理由です。 渡辺さんは営業経験が豊富な方で、私の「ソリューションが限定されていることによるもどかしさ」に対して深く共感いただきました。 その上で私が目指すキャリアに適した求人を紹介いただき、内定を得るための面接対策まで丁寧に実施して頂くとのことでしたので、ぜひ支援をお願いしたいと思いました。
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
面接対策が非常に良かったです。元々コンサルの面接はとにかく論理性が重視されていると考えていたので、ロジカルシンキングに関しては自分で勉強してある程度できるようになっていたと思います。ただ、コンサルだとしても、志望動機やキャリアビジョンを語るときには熱意が伝わるようにしなければいけない、と渡辺さんに気付かされました。自分の内面に秘めている情熱をどう伝えるかまで支援してくれた点が特にありがたかったです。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
渡辺さんのおかげで、論理性と情熱の双方を届けられる面接ができるようになったと感じており、その点が非常に良かったです。特に志望動機や自己PRを伝えたときの面接官の反応はどのファームでも良かったので、MyVisionでの対策の成果だと思います。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください。
当初は、自分の中にある「中小企業を支援したい」という情熱を表現するのが苦手でした。思いが強い分、それをどのように表現すればよいかがわからず、模擬面接でも十分にアピールできないことがありました。渡辺さんに支援頂くことで、情熱を具体的に伝える方法を学べたのは良かったのですが、最初からもっと自分の想いを大切に伝えようとしていれば良かったと感じています。
転職前後の年収を教えてください。
転職前は年収650万円、転職後は年収750万円になりました。
キャリアの展望を教えてください。
今後は中小企業向けのコンサルタントとして、企業の根本的な課題解決に深く関わっていきたいと考えています。日本の経済を再び活性化させていくためには、中小企業を元気にしていくことが不可欠だと思いますし、それに少しでも貢献できるよう邁進していきます。