コンサル内定に繋がる志望動機を実際の例文をもとに解説
2024年06月24日更新
コンサルティングファームへの転職難易度は他の業界と比較しても高く、転職を成功させるには十分な準備が必要になります。
多くの方はその大半をケース問題の対策に割きますが、それだけでは不十分です。コンサル転職においては通常の面接と同様にこれまでの経歴や、志望動機についても問われます。
そこで今回はコンサルティング転職における志望動機の考え方やその検討ステップなどについて、具体的な事例を用いて紹介したいと思います。
監修者
松代 良子
Matsushiro Ryoko
中学校までを米国で過ごした後、国際基督教大学を卒業。IBMでアナリティクス領域を中心としたITコンサルティングに従事した後、外資オフィス用品メーカー等を経てMyVisionに参画。ITコンサルや英語を生かした転職支援を強みとする。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
志望動機書を書く前に知っておくべきこと
まず志望動機の書き方について紹介する前に、そもそも転職においてなぜ志望動機が重要なのか、その理由や志望動機で伝えるべき内容について説明します。
そもそも志望動機を書く目的とは何か
コンサルティング業界に限らず、多くの通常の採用面接においては、その業界や企業を志望する理由を問われます。これは候補者に対して、その業界や企業に対する志望度や、候補者が転職を通じて何を達成しようとしているのか、思い描いている業務内容とミスマッチが無いかを確認するためです。
そのため候補者は、志望動機を通じてその業界や企業への理解度や思い、具体的なビジョンなどを示していく必要があります。従って、志望動機を書く前には、自分自身のこれまでの経験やスキル、キャリアにおけるビジョンを明確にし、それがどのように志望動機に繋がるのか整理しておくことが重要です。
また、具体的なエピソードや実績を通して志望動機を伝えることで、より説得力を持って面接官にアピールすることが可能になります。
志望動機で記載する必要のある内容
コンサルティング業界への転職における志望動機では、下記内容を含めて作成する必要があります。
コンサルティング業界を志望する理由
特に未経験からのコンサルティング転職においては、なぜ他業界からコンサルへの転職を目指しているのか問われることが多いです。
これまでのキャリアや経験を通して、コンサルティング業界を志望する理由を具体的に説明することが必要です。
対象のファームを志望する理由
また、複数社あるファームの中からなぜそのファームを志望しているのかについても問われることが多いです。コンサルティングファームの中でも、それぞれの企業理念や、文化、特徴は異なります。
また強みとしている領域や今後の成長戦略も異なるため、自身の経歴や強み、キャリアビジョンとどのように合致しているのかを示す必要があります。
その企業にどのように貢献できるか
また、転職先のファームにどのように貢献できるのかという観点は、志望動機を述べる上で非常に重要になります。自身が持っているスキルセットや経験、専門知識を最大限活かすために該当のファームを志望するというストーリーは、最も一般的でわかりやすい志望理由となります。
ただし注意点としては、志望動機はあくまで自分がそのファームを志望する理由であり、自己PRの場ではないため、その点を意識して、志望動機を作成する必要があります。
採用担当が見ているポイント
特にコンサル未経験からの転職において採用担当者が見ているポイントは大きく2点です。
- 採用後すぐに活躍できる人材かどうか
- 長期的にファームに貢献してくれるかどうか
採用担当者は長期的にファームに対して価値を提供できる人物を求めています。したがって、採用担当者は志望動機を見る際にも候補者が上記に該当する人物なのかどうかを常に意識しています。
例えば、コンサルティング業界に対しての業務内容の解像度が低かったり、志望動機が曖昧な候補者がいた場合、すぐに離職してしまうリスクがあると判断されます。
また、論理的に志望動機を説明できていなかったり、コミュニケーションに不備のある候補者がいた場合は、プロジェクトアサイン後に活躍できる可能性は低いと判断されてしまうでしょう。
志望動機の書き方について
志望動機を作成する際には、以下の4つのステップに従って行うことをお勧めします。
ステップ1:自身のキャリア・強みの整理
まずはこれまでのキャリアの棚卸・強みの整理から始めます。自身の経験や、スキル、強み、そして何にプライオリティを置いているのかを整理することが重要です。具体的なエピソードや達成した成果を用いて、自身がこれまでどのような経験を積んできたのか、そしてその経験がどのように現在の強みに繋がっているのかを理解しましょう。
ステップ2:転職で成し遂げたいことの整理
次に、自身がコンサルティング会社で何を達成したいのか、そしてそれが採用側から見てどのように評価されるのかを整理します。これにより、自身が提供できる価値と、それが具体的にどのようなエピソードやアピールに繋がるのかを明確にすることができます。
ステップ3:特定のファームの理解とそのマッチングの整理
自身が志望するファームの事業内容、文化、価値観などを整理しましょう。これらの情報から自身がそのファームを選んだ理由、そしてそのファームであなたがどのように価値を提供できるのかを示します。これまでの経験やスキルがファームの文化や事業内容とどのように一致しているのかを示すことで、あなたがそのファームを志望する理由を強調できます。
また、転職後には具体的にどのようなプロジェクトにアサインされたいのかも明確にしておくことも重要です。具体的にプロジェクト内容を理解し、語れるようにしておくことでそのファームへの志望度を表すことにもつながります。
ステップ4:志望動機のレビューと改善
最後に、自身の志望動機を他の人に説明し、そのフィードバックを得ることによって志望動機を改善していくことをお勧めします。第三者からのフィードバックは、思わぬ気づきを得られることができ、志望動機の改善に役立ちます。フィードバックを元に再度志望動機を改善し、自信を持って説明できる志望動機を完成させましょう。
志望動機作成のコツ
続いて志望動機を作成する際のポイントについて解説します。
自分自身の経験が具体的に記載されていること
転職活動では、自分自身のこれまでの経験を通してコンサルティングファームへの志望動機を語れることが重要です。あなたが過去にどのような経験を積んできて、その結果なぜ現在コンサルティングファームを志望するに至ったのかをポジティブな理由で語れるようにしましょう。
また、これまでの経験に関しては、どのようなポジションだったのか、どのくらいの規模のメンバーだったのか、予算はどのくらいか、そこで経験して感じたことは何なのか、などを具体的に記載することが重要です。
また、それらが論理的になぜコンサルティングファームを志望するのかという理由につながっていることが重要です。
深い業界・企業理解を元に決められていること
志望動機を作成する際には、業界や志望するファームについて正しく理解している必要があります。業界のトレンドやポジション、主要プレイヤー、将来性等を正しく理解し、その上でなぜ自分がそのファームを選んだのか、そのファームでどのような貢献ができると考えているのかを具体的に述べることが重要です。
このような情報収集に関しては、既にコンサルティングファームで働いている方や友人にヒアリングを行ったり、コンサル専門のエージェントを通して情報を得ると効率的に準備することができます。
結論から簡潔に記載していること
また、志望動機を書く際には、結論から先に記載し、簡潔で分かりやすいことが重要です。採用担当者が多くの応募書類を読む中で、複雑で分かりづらく、論理的ではない応募書類はすぐに減点対象になります。
採用担当者があなたの志望動機を正しく理解し、次の選考へ進めるためには簡潔でわかりやすい応募書類は非常に重要です。
コンサル転職の志望動機作成で迷ったらMyVisionにご相談ください。 コンサル転職の対策は、しっかりとした計画を立てて十分に準備するようにしましょう。
弊社MyVisionでは面接対策から志望動機の作成支援まで幅広くコンサル転職希望者のサポートを行っております。
コンサル内定に繋がる志望動機の例
ここでは、以下のファーム群ごとに志望動機の例文を掲載します。
- 戦略系コンサルファーム
- 総合系コンサルファーム
- IT系コンサルファーム
戦略系コンサルファームの志望動機の例文
転職希望者の属性
- 年齢:30歳
- 現職:大手広告代理店 アカウントプランナー
- 転職希望先:ボストンコンサルティンググループ デジタル/テクノロジー/データ
実際の例文
デジタルの観点を活かして経営戦略に携わり、顧客の課題解決を行いたいと考えているため志望します。 現職の大手広告代理店に入社後、アカウントプランナーの業務に従事してきました。
あるプロジェクトではデジタルマーケティングの手法を用いて、クライアントのデータの蓄積方法や、そのデータを用いた定量的・客観的な広告戦略・運用について検討・実行支援をしました。そのプロジェクトでは中心的な役割を担当しましたが、データを用いて定量的・客観的に広告を戦略立案・実行することに大きな可能性を感じました。またその結果、クライアントの中で新しくプロジェクトチームが発足したり、広告運用だけでなく、採用・集客のコンサルティングも依頼されるなど、派生的にクライアントから依頼されるようになりました。 その過程において、「広告だけでなく、ステークホルダーを巻き込み企業の全社的な課題を解決する業務を担当したい」「その中でデジタルツールやテクノロジーを活用し、より大きなインパクトを創出したい」という思いを持つようになりました。
貴社・貴部門では、企業の経営課題を解決する戦略コンサルティングを実施しており、そこで働くことで、企業の経営課題の解決を通じ、その企業だけでなく、業界を含めたステークホルダーに大きなインパクトを与えることができると考えました。 加えて、デジタル/テクノロジー/データチームでは、従来の戦略コンサルティングに加え、最新のテクノロジーやデータ活用の取り組みをされています。また戦略立案だけでなく、DIGITALBCGなど社内の他のチームと協業することで、クライアントの課題に対し、より包括的かつ根本的に解決の支援が可能だと考えました。
私は、広告代理店のアカウントプランナーとしての経験と、デジタル関連、特にデジタルマーケティングにおける知見から、貴社に貢献できると考えています。 アカウントプランナーの業務は網羅的に経験しており、大企業の広告運用に対する知識を有しております。最近ではSNSを用いた出稿戦略など、トレンドに即した内容も経験しています。加えて、顧客の経営層と折衝することも多く、対話の中で先方の課題を把握し、課題や解決策に関してディスカッションすることが可能です。案件におけるクライアントミーティングや他部門にまたがる調整などにおいて培ったスキルは、コンサルタントとして貢献できると考えています。
またデジタルマーケティングの分野においても、上記の実務経験に加え、SEO対策での知見など、より現場レベルでの知見も有しており、戦略策定後の実行支援でもより現場での業務に即した支援が可能です。
戦略コンサルタントの志望動機でNGな書き方
戦略系ファームにおけるNGな志望動機としては、「戦略系ファーム/各ファームの志望理由が明確でない」ということと、「入社後に貢献できることが明確でない」ということが挙げられます。
戦略系ファーム/各ファームの志望理由が明確でない
「貴社では経営課題の解決ができる・・・」「貴社では、経営課題に対し、デジタルの分野からアプローチすることができる・・」という志望動機は評価されない場合が多いです。内容は間違っていませんが、「そもそも戦略ファーム以外でもできるのでは?」「それは他のファームでも出来るのではないか?」などと指摘される可能性が高いためです。 「なぜ経営課題に対しデジタルの分野からアプローチすることが必要なのか?」という問いに対する答えの例としては下記の通りです。 「広告代理店ではデジタルマーケティングを活用した広告運用に従事しておりましたが、ソリューションが広告ありきになることがあり、そのプロジェクトで派生した課題に対しても、適切な施策検討ができないケースもありました。一方コンサルファームでは課題に対し、ベストな施策を検討することが可能です。加えて、貴社ではデジタルの領域に強みがあり、戦略策定から実行支援までよりクライアントに貢献できると考えました」と、自分の経験に基づき、オリジナリティのある回答をする必要があります。 ただ、多くのコンサル未経験者にとって、そのように回答することはハードルが高いです。「昨今のトレンドから、デジタルを活用した支援が必須だからです」など、一般的な内容しか記載できず、面接官に論理性について疑問を持たれる可能性もあります。 また、「なぜそれが必要なのか?」という問いに回答できたとしても、昨今ではいまやどのファームも“デジタル”や“テクノロジー”に関するコンサルティングの経験は有しています。そのため、「当社じゃなくても他のファームでも出来ますよね?」と、指摘される懸念もあるため、他ファームではなくそのファームを志望する理由も具体的に考えておくことも重要です。
入社後に貢献できることが明確でない
貢献できる内容が的外れだったり、自分の志向を主張しすぎることもNGです。 例えば「〇〇と〇〇の経験があります」と記載しても、その内容が応募先のファームで求められる要件でない場合、論理性について疑問を持たれます。 また「貴社では、〇〇領域の専門性を身に着けることができるため、志望しました」など、自分の志向ばかりを主張しすぎると、「当社はあなたを教育する為に存在しているのではありません」と面接官に思われてしまい、あまり良い印象となりません。 自分の志向を適度に主張しつつも、その志向がファームへの貢献に繋がることを、面接官に理解してもらえるように述べることが重要です。
更に戦略系コンサルファームの志望動機についてご関心のある方はこちらの記事をご一読ください。
総合系コンサルファームの志望動機の例文
転職希望者の属性
- 年齢:28歳
- 現職:大手電機メーカー 人事部
- 転職希望先:デロイトトーマツコンサルティング HRT
実際の例文
組織人事をデジタルの観点から課題解決したいため貴社を志望しました。現職の大手電機メーカーに入社後、人事部門で評価制度や研修内容などの業務に従事してきました。あるプロジェクトでは社員の満足度や能力をデジタルツールを活用してスコアリングし、その数値を基に施策を検討・実行しました。そのプロジェクトでは、中心的な役割を担当し、「人事」という定量的に明示化できない内容でも、デジタル化することによって、社員のパフォーマンスを発揮できることに非常に可能性を感じました。その過程において、「企業の組織人事の課題をより解決する業務につきたい」「その中でデジタルツールやテクノロジーを活用し、より大きなインパクトを創出したい」という思いを持つようになりました。
貴社では、事業戦略などの戦略領域を同じファームで担うことで、実際に戦略を立案したあとの実行フェーズにおいて的確なKPIを設定し、それを基にスピーディな運用を行っていくことができると認識していますそのため、実際に組織人事のプロジェクトにおいて、自ら戦略を立案するだけでなく、実行支援や効果検証まで行うことができ、クライアントの成果によりコミットできる点に魅力を感じました。
希望するユニットでは、組織・人材をデジタル化するためのコンサルティングを提供していると認識しています。特に「デジタルツールを活用したスマートワークの導入」や「デジタル人材の育成」など、「デジタルツールやテクノロジーを活用し、企業の組織人事を解決する」という私が実現したい内容が達成できると考えています。
私は、組織人事の業務経験と、テクノロジーの知見において、貴社に貢献できると考えています。組織人事の業務は網羅的に経験しており、人事業務に対する基礎知識を有しております。最近では組織配置や幹部社員の人材育成など、より高度な内容も経験しています。加えて、経営層と折衝することも多く、対話の中で先方の課題を把握し、課題や解決策に関してディスカッションすることが可能です。案件におけるクライアントミーティングや他部門にまたがる調整などにおいて培ったスキルは、コンサルタントとして貢献できると考えています。
また、テクノロジーの知見においても、最新の人事ツールを用いたスコアリングの経験や、各ベンダーとの折衝経験があるため、テクノロジー系のプロジェクトでも早期にキャッチアップすることが可能である。
総合コンサルタントの志望動機でNGな書き方
逆説的になりますが、総合系ファームにおけるNGな志望動機としては、「総合系ファーム/各ファーム/各ユニットへの志望理由が明確でない」ということと、「入社後に貢献できることが明確でない」ということが挙げられます。
総合系ファーム/各ファーム/各ユニットへの志望理由が明確でない
「貴社では、構想策定から実行支援まで一気通貫でクライアントを支援できるので・・」という志望動機は評価されない場合が多いです。内容は間違っていませんが、「それは他のファームでも出来るのではないか?」などと指摘される可能性が高いため。
「なぜ一気通貫での実行支援が必要なのか?」という問いに対する答えとしては、例えばシステム系案件では、「現職では、既に決まった要件に基づいてシステム導入することが中心ですが、システムありきでプロジェクトが進行していました。導入するシステムがクライアントの成長に必ずしも直結しないことに問題意識がありました。従って、クライアントの成長に貢献するために、構想から携わりたいと考えました」など、自分の経験に基づき、オリジナリティのある回答をする必要があります。
ただ、多くのコンサル未経験者にとって、そのように回答することはハードルが高く、「構想から導入まで支援しないと、クライアントの成長に貢献できないためです」など、一般的な内容しか記載できず、面接官に論理性について疑問を持たれる可能性もあります
また、「なぜそれが必要なのか?」という問いに回答できたとしても、昨今ではどのファームも“総合力”や“一気通貫支援”の機能は有しています。そのため、「当社じゃなくても他のファームでも出来ますよね?」と指摘される懸念もあるため、他ファームではなくそのファームを志望する理由も具体的に考えておくことが重要です。
入社後に貢献できることが明確でない
貢献できる内容が的外れだったり、自分の志向を主張しすぎることもNGです。 例えば「〇〇と〇〇の経験があります」と記載しても、その内容が応募先のファーム/ユニットで求められる要件でない場合、論理性について疑問を持たれます。
また「貴社では、〇〇領域の専門性を身に着けることができるため、志望しました」など、自分の志向ばかりを主張しすぎると、「当社はあなたを教育する為に存在しているのではありません」と面接官に思われてしまい、あまり良い印象となりません。 自分の志向を適度に主張しつつも、その志向がファームへの貢献に繋がることを、面接官に理解してもらえるように述べることが重要です。
更に総合系コンサルファームの志望動機についてご関心のある方はこちらの記事をご一読ください。
IT系コンサルファームの志望動機の例文
未経験から転職する場合
未経験からITコンサルタントに転職する際は、ビジネスコンサルや戦略コンサルなど、他のコンサル職種がある中、なぜITコンサルタントになりたいのかを明確に伝えられるようにしましょう。IT職は日常的に使う用語やスキルが特殊なため、興味関心や適正が大きく分かれ、未経験者の場合はミスマッチが大変起きやすい職種となります。
各ファームでも、応募者が仮に入社した場合、ミスマッチが起きてメンタル不調や早期退職が発生しないかを懸念します。ミスマッチを防ぐためにも、今一度ITコンサルタントという仕事を正しく理解しておく必要があります。その上で、ITを駆使してクライアントの発展に貢献する意識や応募先企業への貢献度合いをアピールしましょう。
例文
私は、3年間製造業で経理を担当しており、今は定常業務に加えて、RPAやOCRツールを利用した業務改善を担当しております。そのような中で、IT技術を活用することで決算作業が短縮化されることを目の当たりにしたことと、業務改善の活動にやりがいを感じたことから、IT技術を駆使してより多くの企業の業務改善に貢献したいと思い、ITコンサルタントを志望するようになりました。
RPAやOCRツールを使ったソリューションは他社でも推進しておりますが、貴社では、過去事例にとらわれず、○○社と提携して最新ツールを積極的に活用していくスタンスを大切にされております。私の業務改善の経験でも、そのような意思決定をしたことで業務改善につながったことから、大変共感しております。
経理実務(特に原価計算)を行っていた経験と、RPA・OCRを使った業務改善の提案を積極的に行っていた経験を活かして、経理領域の業務改善のプロフェッショナルとして、貴社で活躍していきたいです。
IT職から転職する場合
既にIT系の職種を経験している場合、過去の実績やスキルをまとめましょう。また、なぜ現職でなくITコンサルタントでなければいけないのかを明確に落とし込むことが非常に重要になります。単に「上流工程に携わりたい」という志望理由ではSEでも実現することが可能であるため、なぜ「ITコンサルタントとして上流工程を担当したいのか」を具体的に説明できるようにしましょう。
例文
現職ではSEとして製造業向けのERP導入を3年担当しております。現在は、5人の開発チームのリーダーとして進捗管理や課題管理を担っております。
ITコンサルを志望するのは、現職において、システムを構築することが目的となっており、それが本当にクライアント企業の課題解決に繋がっているのか疑問を持つようになったのがきっかけとなります。そこで、ITをあくまで手段としてとらえ、クライアントの経営・業務課題の解決を使命とするITコンサルこそ、私のキャリア志向に沿っていると考えました。
私は、製造業向けのSCM領域の開発やチームマネジメントを担当していたことに加え、今後も製造業のクライアントに対して貢献していきたいと考えております。従って、製造業向けのコンサルティングに強みがある貴社でこそ活躍の幅が広がると考え、貴社を志望しました。
更にIT系コンサルファームの志望動機についてご関心のある方はこちらの記事をご一読ください。
MyVisionの特徴
MyVisionでは各ファームで行われる面接の傾向や、面接の練習・壁打ちまで含めてトータルに転職サポートいたします。
また、戦略ファーム出身のメンバーを中心とした、ケース面接対策など必要に応じてサポートを行っております。
まとめ
今回はコンサルティングファーム転職における志望動機についてご紹介させていただきました。
未経験からのコンサルティング転職は事前準備など大変なこともある反面、自身のキャリアを飛躍させる大きなチャンスでもあります。昨今はコンサルティング業界が好調ということもあり、正しい準備・フローで進めていけば、誰にでもキャリアを広げるチャンスがあります。
MyVisionでは、コンサル転職に関する情報提供から、適切なファームや求人ポジションの紹介、選考対策まで、個々人の事情に合わせて幅広く支援しています。
コンサルティングファームへの転職を少しでも検討されているようでしたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。