ITコンサルへの転職理由と志望動機の書き方のコツ
2024年06月24日更新
近年、企業活動のデジタル化や DX化に伴い、ITプロジェクトの上流から下流まで一気通貫で支援できるIT系ファームへのコンサルティング需要が非常に強くなってきています。このため、ITコンサルティングファーム各社は積極的にコンサルタントを採用しており、コンサルタント適性のある方であれば仮に業界経験がなくても強い引き合いがあります。
また転職において志望動機は、書類や面接の合否を分ける重要なポイントです。例文を参考にして、知識やスキル、経験などを適切に伝えられる志望動機を作成しましょう。
監修者
門山 友輔
Kadoyama Yusuke
システムベンダーで経験を積んだのち、大手転職エージェントであるパソナにてIT/コンサル業界向けの転職支援に従事。半期MVP6回、年間MVP受賞、全社売上レコード更新などの実績を有する。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
ITコンサルタントの志望動機の書き方
ITコンサルタントの志望動機を作成する際には、以下の3つのポイントを押さえて書くことが大切です。
- これまでの経験
- ITコンサルタントになりたい理由
- そのITコンサルファームである理由
それぞれについて解説します。
これまでの経験
ITコンサルタントの業務は専門性が高いため、全くのIT未経験から目指すのは難易度が高く、職務経歴が重要になってきます。これまでの仕事の中で経験してきたプロジェクト事例や具体的なエピソードを志望動機に記載しましょう。
例えば会計領域のITコンサルタントになりたい場合は、過去に会計システムを導入した経験がある場合は、そのプロジェクト概要や自身が担当した役割について詳細に書くことで、応募先の担当者が経験を評価しやすくなります。また、事業会社の方であれば経理部門での業務改善経験などがあればアピール材料になります。さらに、簿記など会計領域に関連する資格の保有も、評価される材料となります。
ITコンサルタントになりたい理由
未経験からITコンサルタントになりたいと考えている場合は、なぜITコンサルタントになりたいのかを明確に記載し、企業側を納得させる必要があります。また、SE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)などのIT職からITコンサルタントにキャリアチェンジしたい場合も、なぜこれまでの職種でキャリアアップしていくのではなく、ITコンサルタントになりたいかを明確にする必要があります。
職務内容を正しく理解していないと、憧れだけでITコンサルタントを志望したは良いものの、入社後にミスマッチが発生して早期退職に繋がったり、活躍しているイメージを持たれにくくなったりします。ITコンサルタントという仕事の内容をまずは正しく理解し、志望理由を具体的に書くことで、自分の熱意を採用担当者へアピールしましょう。
そのITコンサルファームである理由
ITコンサルティングを行っている企業は数多くあるため、その企業でなければならない理由は、非常に重要なポイントです。明確に説明できるようにロジックを組み立てましょう。特に、昨今ではSIerでもITコンサルティングを実施しているので、コンサルティングファームだけでなく、SIer各社と比較しておくことも重要となります。
志望動機を作成する際には、インターネットで掲載されているような一般的な情報をただ羅列するだけではなく、その企業の魅力や特徴と、自分の経験を絡めて具体化していくことが重要です。これにより、他の志望者との差別化と差別化を図り、採用担当の注目を引くことが可能になります。
応募先企業で働いていくにあたり、どのようなキャリアパスをイメージしているのかについては、しっかりと書くようにしましょう。キャリアパスを描くにあたっても、ITコンサルタントの仕事内容や応募先企業各社の情報を押さえておく必要があります。キャリアパスは、企業側とのマッチングの問題もありますので、最終的には自分がどうなりたいかを正直に伝えるようにしましょう。
ITコンサルタントの志望動機の例文
未経験から転職する場合
未経験からITコンサルタントに転職する際は、ビジネスコンサルや戦略コンサルなど、他のコンサル職種がある中、なぜITコンサルタントになりたいのかを明確に伝えられるようにしましょう。IT職は日常的に使う用語やスキルが特殊なため、興味関心や適正が大きく分かれ、未経験者の場合はミスマッチが大変起きやすい職種となります。
各ファームでも、応募者が仮に入社した場合、ミスマッチが起きてメンタル不調や早期退職が発生しないかを懸念します。ミスマッチを防ぐためにも、今一度ITコンサルタントという仕事を正しく理解しておく必要があります。その上で、ITを駆使してクライアントの発展に貢献する意識や応募先企業への貢献度合いをアピールしましょう。
例文
私は、3年間製造業で経理を担当しており、今は定常業務に加えて、RPAやOCRツールを利用した業務改善を担当しております。そのような中で、IT技術を活用することで決算作業が短縮化されることを目の当たりにしたことと、業務改善の活動にやりがいを感じたことから、IT技術を駆使してより多くの企業の業務改善に貢献したいと思い、ITコンサルタントを志望するようになりました。
RPAやOCRツールを使ったソリューションは他社でも推進しておりますが、貴社では、過去事例にとらわれず、○○社と提携して最新ツールを積極的に活用していくスタンスを大切にされております。私の業務改善の経験でも、そのような意思決定をしたことで業務改善につながったことから、大変共感しております。
経理実務(特に原価計算)を行っていた経験と、RPA・OCRを使った業務改善の提案を積極的に行っていた経験を活かして、経理領域の業務改善のプロフェッショナルとして、貴社で活躍していきたいです。
IT職から転職する場合
既にIT系の職種を経験している場合、過去の実績やスキルをまとめましょう。また、なぜ現職でなくITコンサルタントでなければいけないのかを明確に落とし込むことが非常に重要になります。単に「上流工程に携わりたい」という志望理由ではSEでも実現することが可能であるため、なぜ「ITコンサルタントとして上流工程を担当したいのか」を具体的に説明できるようにしましょう。
例文
現職ではSEとして製造業向けのERP導入を3年担当しております。現在は、5人の開発チームのリーダーとして進捗管理や課題管理を担っております。
ITコンサルを志望するのは、現職において、システムを構築することが目的となっており、それが本当にクライアント企業の課題解決に繋がっているのか疑問を持つようになったのがきっかけとなります。そこで、ITをあくまで手段としてとらえ、クライアントの経営・業務課題の解決を使命とするITコンサルこそ、私のキャリア志向に沿っていると考えました。
私は、製造業向けのSCM領域の開発やチームマネジメントを担当していたことに加え、今後も製造業のクライアントに対して貢献していきたいと考えております。従って、製造業向けのコンサルティングに強みがある貴社でこそ活躍の幅が広がると考え、貴社を志望しました。
ITコンサルへの志望動機でNGな書き方
ITコンサルタントの志望動機を書く上で気をつけなければならないポイントを紹介します。
ITコンサルタントを目指す理由が曖昧
ITコンサルタントを目指す理由を明確に記載していない場合、ITコンサルタントの職種への理解が乏しいと判断されてしまう可能性があります。ITコンサルタントは幅広い知識や高いビジネススキルが求められる職種です。企業の経営課題に向き合い続ける姿勢や社会貢献をしたいという強い気持ち、自身のスキルを磨きたいという向上心がなければ続けるのは難しいでしょう。
そのため「なぜITコンサルタントを目指すのか」「ITコンサルタントとしてどのようなことを成し遂げたいのか」をしっかりと志望動機に記載するようにしましょう。
NG例文
- 私が貴社を志望する理由は、クライアントの経営課題をサポートしたいからです。
- 「ビジネスコンサルや戦略コンサルと勘違いしているのでは?」と判断されてしまいます。
- 現職がSEだが、より上流工程に携わりたいからです。
- SEでも上流工程には携われます。
- 最先端のIT技術を駆使したソリューションを提案したいと考え、ITコンサルタントを志望しました。
- 「スマホのアプリサービス会社やTechベンチャーで開発をすれば良いのでは?」と判断されてしまいます。
その企業を選んだ理由が明確ではない
ITコンサルティングを提供しているコンサルティングファームは数多くありますが、それぞれの企業に、その企業ならではの特徴があります。志望動機では「なぜその企業を選んだのか」「なぜその企業でなければならないのか」という理由を明確に記載しましょう。
その企業を選んだ理由を明確にするには、細かな業界分析が非常に重要になってきます。チームワークを重視するファームもあれば、個人の能力を最大限に活かして業務を行うファームもあります。実力主義評価の厳しいファームもあれば、暖かく緩やかに人材育成に取り組んでいるファームもあります。それぞれのファームの良い部分や特徴を洗い出して、自分が本当に入りたいと思える企業を見つけましょう。各ファームの違いについては、実際にコンサルティングファームで働いている知り合いに話を聞いたり、転職エージェントに相談して確認したりすることが有効です。
NG例文
- グローバルプロジェクトに強みがある貴社を志望しております。
- 主要なファームはどこも、グローバルプロジェクトを多数持っています。
- スポーツが好きで、スポーツ業界へのコンサルティング事例を見て・・・
- 「案件の絶対数が少なく、携われる確率は限りなくゼロだけど」と、入社後のミスマッチが起きるかもしれないと判断されてしまいます。
- 働いている人の雰囲気が合っているので、貴社を志望しております。
- 「どう合っているのか?」また「数人しか会っていないのに、何故合っていると言い切れるのか?」と判断されてしまいます。
ITコンサルへの転職を成功させる方法
ITコンサルタントの志望動機を作成する際は、志望理由や自身の経歴・スキル、企業にどう貢献できるかなどを端的に示すとともに、応募先企業との相性を考慮した内容を伝える意識が重要です。また課題解決能力やプロジェクト管理スキル、その企業が売りにしているソリューションの経験や知識があれば、採用の場でも有利に働きます。
しかしながら、最終的には自分に合った会社を選ぶことが、長く働き、活躍していくうえで重要となりますので、応募先企業の相性を考慮しつつも、自分らしさを伝えることが大切です。
MyVisionでは、専属のキャリアアドバイザーが志望動機作成をサポートいたします。これからITコンサルタントを目指す方向けの求人も豊富に用意しているため、初めて転職する場合も安心です。是非お気軽にご相談ください。
ITコンサルへの転職でよくある質問
文系出身でもITコンサルとして働けますか?
はい、文系出身でもITコンサルタントとして活躍している人は多くいます。ITコンサルタントはむしろ、経営・業務への興味関心やコミュニケーション能力の方が重要視されるため、開発を専門に扱っている会社ほど文系理系は問われません。
大手のファームであれば、育成に力を入れているため、入社後に充実した研修があり、ITスキルやプログラミングの基礎を学ぶことができます。研修後はプロジェクトに配属されますが、新入社員がいきなり難易度の高い仕事を任されることはないため、心配する必要はございません。
プログラミング経験がなくてもITコンサルタントとして働けますか?
プログラミングができるに越したことはありませんが、自分自身でプログラミングができなくてもITコンサルタントとして働くことは可能です。とはいえ、エンジニアと技術的なコミュニケーションをとるためには、最低限の設計・開発の知識は必要となります。ソースコードの読み書きまで必要はなくとも、アルゴリズムなどの基本的な考え方はおさえておく必要があります。
ITコンサルの志望動機作成のコツはありますか?
志望動機の欄には文字通り、志望する理由を記入しますが、「いかに自分が応募先企業にマッチしているのか?」「なぜ、自分が応募先企業に貢献できるのか?」といった要素を入れ込むことができれば、より採用担当者の目に留まりやすくなります。
ITコンサルタントにおすすめの資格は?
結論から言うと、ITコンサルタントになるために取得しなければならない特別な資格はありません。ただし、ITの基礎知識があることを示すのであれば、「基本情報技術者」は最低限取得しておくことをおすすめします。こちらの資格はITコンサルタントのみならず、SIerやソフトウェアベンダ各社でも新人のうちから取得を推奨される資格となります。
より高度な資格であれば、コンサルティングの知識を体型的に学んだことを証明できるものとして、「ITストラテジスト」が挙げられます。また、プロジェクトマネジメントはITコンサルにおいては重要なスキルとなりますので、「PMP」、「プロジェクト管理者」といったプロジェクトマネジメント関連の資格も高く評価されます。
その他、業務領域の専門性を示すのであれば、「簿記(最低2級)」や「USCPA」、「貿易実務検定」が挙げられます。加えて、昨今はグローバル案件も多いので、TOEICをはじめとした語学関連の資格も評価されます。
ITコンサルタントの志望動機に使える経験は?
ITコンサルタントは、ITを手段にクライアントの課題を解決する職種です。従って、他のIT職ほど専門的な技術スキルを絶対視している訳ではありません。むしろ、コミュニケーション能力、マネジメント能力、問題解決能力を発揮した経験の方が高く評価されます。IT職以外でも、現職で上記のような能力を発揮した経験があれば十分に評価されます。
英語が話せることは必須ですか?
必ずしも必須ではありませんが、話せた方が有利になります。外資系のファームであったとしても、クライアント企業は日系企業であることが多いため、英語は必ずしも必要ではありません。ただし、日系企業の海外拠点がクライアントになったり、オフショア開発で英語でのやり取りが必要となることがあります。活躍の幅を広げるためにも、今のうちから勉強しておくことをお勧めします。
設計・開発のような下流工程を担当させられることはありますか?
昨今、IT系ファームでは上流から下流までをワンストップで引き受けているため、下流工程を担当するケースもあります。特に年次の若いうちは、下流から経験を積んだうえで、上流の要件定義やIT戦略へステップアップしていくケースが多いです。
ただし、スタンスとしてはクライアントの経営課題の解決を重要視しているため、SIerのように入社5年以上、設計・開発ばかりを担当する訳でもなく、20代のうちから求められるのは上流工程を担当できるキャリアパスとなることが多いです。
総合系ファームとIT系ファームの違いは何ですか?
総合系ファームは、戦略からビジネス、ITまで幅広いコンサルティングサービスを提供しているファームとなります。部門によって役割が決まっているため、総合系ファームであっても、ITコンサルを専門に扱う部門であれば、IT専門のファームと同じような職務を担当することとなります。
マネジメントに興味がないのですが、スペシャリストとしてのキャリアパスも選択できますか?
ファームによっては可能ですが、多くの場合、将来的にマネジメントは求められることが一般的です。スペシャリストとしてのキャリアパスを歩むのであれば、業界の第一人者と言われるほどの高い専門性が求められますので、それを踏まえたうえでキャリアパスを選択頂く必要があります。
IT戦略に興味がありますが、システム導入はやりたくないです。
ITコンサルである以上、システム導入は避けて通れませんので、ミスマッチとなる可能性があります。そのような方は、難易度は高くはなりますが、戦略系ファームやNon-ITのビジネスコンサルを専門に扱うファームをおすすめします。
SIerのITコンサルティング部隊とITコンサルはどう違うのですか?
結論、職務内容は同じです。ただし、SIerはあくまでシステム構築を専門に扱う企業のため、コンサルファームの方が人員規模や方法論、事例に優位性があるケースが多いです。SIerのコンサルティング部門はむしろコンサル経験者が求められますので、ポストコンサルのキャリアの1つとして考えていただくのが適切となります。
まとめ
IT系コンサルファームは転職先の候補として非常に人気ですが、その分採用基準も高く、適切な対策や余裕を持った計画が不可欠です。
未経験からのIT系コンサルファームへの転職は事前準備など大変である反面、自身のキャリアを飛躍させる大きなチャンスでもあります。
MyVisionでは、IT系コンサルへの転職に関する情報提供から、適切なファームや求人ポジションの紹介、選考対策まで、個々人の事情に合わせて幅広く支援しています。IT系コンサルファームへの転職を少しでも検討されているようでしたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。