中途で戦略コンサルに内定するための志望動機の書き方は?例文を紹介しながら徹底解説
2024年06月24日更新
コンサルファームへの転職の人気が高まり、転職市場でもコンサルタントへのキャリアを目指す方が多くなりました。
その中で戦略コンサルファームはビジネス全体におけるデジタル化と、それらを活用するためのDXニーズの増加を背景とし、戦略策定だけに留まらず、実行支援の領域までその提供サービスの幅を広げています。
今日では、戦略コンサルファームでも包括的なコンサルティングサービスを提供するため、デザイン会社や、広告代理店の買収、デジタル系組織の新設など、各社ともにケイパビリティの拡充を図っています。そのため、代理店出身の方やIT系企業の方など多様なバックグラウンドを持つ人材を積極的に採用しています。
戦略コンサルファームへの転職については、書類対策・面接対策ともに数多くWebサイト等で公開されています。しかし、未経験からコンサルタントへ転職活動する場合、必要な書類の1つである、志望動機の作成を悩まれる方も多くいます。特に各ファームの種類に応じて、どのようにカスタマイズすべきか、そもそも何を書くべきか、悩まれている方も多いです。
本記事では、戦略コンサルファームで就業した経験もある弊社代表の監修の元、戦略コンサルファームへの転職の際に必要な志望動機のポイントについて解説いたします。
監修者
岡﨑 健斗
Okazaki Kento
株式会社MyVision取締役
東京大学を卒業後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。主に金融・通信テクノロジー・消費財業界における戦略立案プロジェクトおよびビジネスDDを担当。採用活動にも従事。 BCG卒業後は、IT企業の執行役員、起業・売却を経て、株式会社MyVisionを設立。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
戦略コンサルの志望動機の作成ポイント
コンサルタントの選考において「志望動機書」の対策は非常に重要です。 戦略コンサルファームの採用において重要な観点は以下の2点です。
- なぜ戦略コンサルに入社したいのか
- なぜそのファーム/チームに入社したいのか
- 入社後に貢献できることは
実際に戦略コンサルファームの採用担当者に話を伺うと、この2点を重視している担当者は非常に多いです。 理由は、戦略コンサルタントの業務は非常にタフであり、憧れだけでは業務を遂行できず、情熱がないと大手クライアントの難易度の高い課題に立ち向かうことができないことにあります。志望動機が明確であることは、戦略コンサルの業務理解を示すことにもなるため、ご自身の理想とギャップがないことの証明にもなります。
また、コンサルファームでは論理性が非常に重要視されます。そのため書類選考においても、内容の論理性は非常に重要視されます。特に戦略コンサルは求める人材のレベルや、入社後の成果物について非常に要求水準が高いです。コンサルタントの基礎能力である「ロジカルシンキング」の素養があるか、それを適切にアウトプットできているかは、志望動機の中で重視されます。
一方で、企業別の志望動機はそこまで重視されません。 理由として、戦略ファーム自体がそこまで数が多くないこと、また、業務内容に大きな差異がないことが挙げられます。
なぜ戦略コンサルに入社したいのか
まず 「なぜ戦略コンサルファームに入社したいのか?」を明確に説明する必要があります。単純に「経営支援に携わりたい」や「より上流工程に関与したい」では、具体性に欠けます。 戦略コンサルの大きな特徴は、「企業の重要な経営戦略に関与することができる」ことにあります。ただ、これだと具体性に欠けるので、「経営戦略という、企業にとって最も重要かつ、影響度の高いテーマに携わることで、支援後に多くのインパクトを残したい」といったレベルまで具体的に記載することが重要です。
また戦略コンサルタントは、コンサルティングファームの中でも特に際立った思考力やアウトプットの質が求められます。このため、志望動機ひとつとっても明確なロジックや伝わりやすい文章が求められます。
なぜそのファーム/チームに入社したいのか
総合コンサルファームと比較すると、「なぜそのファームに入社したいのか?」という理由の重要度は下がりますが、それでも明確にすることが望ましいです。上記の「経営戦略という企業にとって最も重要かつ、影響度の高いテーマに携わることで、より支援後により多くのインパクトを残したい」は全ての戦略コンサルファームに該当するので、各ファームごとに独自の理由が必要です。 例えば、ボストンコンサルティンググループでは、近年デジタル/テクノロジー分野において、他戦略ファームより規模の拡大を進めています。また、A.T.カーニーは、コスト削減のプロジェクトについて定評があります。 このように総合コンサルファームほどではないですが、各戦略コンサルファームごとに特徴や注力している領域が異なります。そのため、ファームごとの特徴を調べ、特徴を理解した上で志望理由を記載することが重要です。
入社後に貢献できることは
これまでの経験やスキルを基に、応募先で活かせること、貢献できることを記載します。 重要なこととしては、「自己アピール」のみではなく、応募先企業の特徴や強み、応募するポジションがどんな仕事内容なのかを把握した上で貢献できることを記載する必要があります。
戦略コンサルの志望動機の書き方
この章では、戦略コンサルを志望する際の志望動機の書き方を例文を紹介しながら説明します。
戦略コンサルの志望動機の例文
大手広告代理店出身の30歳転職希望者の志望動機の例文を紹介します。
転職希望者の属性
年齢:30歳 現職:大手広告代理店 アカウントプランナー 転職希望先:ボストンコンサルティンググループ デジタル/テクノロジー/データ
実際の例文
デジタルの観点を活かして経営戦略に携わり、顧客の課題解決を行いたいと考えているため志望します。 現職の大手広告代理店に入社後、アカウントプランナーの業務に従事してきました。
あるプロジェクトではデジタルマーケティングの手法を用いて、クライアントのデータの蓄積方法や、そのデータを用いた定量的・客観的な広告戦略・運用について検討・実行支援をしました。そのプロジェクトでは中心的な役割を担当しましたが、データを用いて定量的・客観的に広告を戦略立案・実行することに大きな可能性を感じました。またその結果、クライアントの中で新しくプロジェクトチームが発足したり、広告運用だけでなく、採用・集客のコンサルティングも依頼されるなど、派生的にクライアントから依頼されるようになりました。 その過程において、「広告だけでなく、ステークホルダーを巻き込み企業の全社的な課題を解決する業務を担当したい」「その中でデジタルツールやテクノロジーを活用し、より大きなインパクトを創出したい」という思いを持つようになりました。
貴社・貴部門では、企業の経営課題を解決する戦略コンサルティングを実施しており、そこで働くことで、企業の経営課題の解決を通じ、その企業だけでなく、業界を含めたステークホルダーに大きなインパクトを与えることができると考えました。 加えて、デジタル/テクノロジー/データチームでは、従来の戦略コンサルティングに加え、最新のテクノロジーやデータ活用の取り組みをされています。また戦略立案だけでなく、DIGITALBCGなど社内の他のチームと協業することで、クライアントの課題に対し、より包括的かつ根本的に解決の支援が可能だと考えました。
私は、広告代理店のアカウントプランナーとしての経験と、デジタル関連、特にデジタルマーケティングにおける知見から、貴社に貢献できると考えています。 アカウントプランナーの業務は網羅的に経験しており、大企業の広告運用に対する知識を有しております。最近ではSNSを用いた出稿戦略など、トレンドに即した内容も経験しています。加えて、顧客の経営層と折衝することも多く、対話の中で先方の課題を把握し、課題や解決策に関してディスカッションすることが可能です。案件におけるクライアントミーティングや他部門にまたがる調整などにおいて培ったスキルは、コンサルタントとして貢献できると考えています。
またデジタルマーケティングの分野においても、上記の実務経験に加え、SEO対策での知見など、より現場レベルでの知見も有しており、戦略策定後の実行支援でもより現場での業務に即した支援が可能です。
戦略コンサルのNGな志望動機の特徴
戦略コンサルの転職活動におけるNGな志望動機としては、「戦略コンサルファームの志望理由、または各ファームの志望理由が明確ではない」ということと、「入社後に貢献できることが明確ではない」ということが挙げられます。
戦略コンサルファームの志望理由、または各ファームの志望理由が明確ではない
「貴社では経営課題の解決ができる・・・」「貴社では、経営課題に対し、デジタルの分野からアプローチすることができる・・」という志望動機は評価されない場合が多いです。 内容は間違っていませんが、「そもそも戦略ファーム以外でもできるのでは?」「それは他のファームでも出来るのではないか?」などと指摘される可能性が高いためです。
「なぜ経営課題に対しデジタルの分野からアプローチすることが必要なのか?」という問いに対する答えの例としては下記の通りです。 「広告代理店ではデジタルマーケティングを活用した広告運用に従事しておりましたが、ソリューションが広告ありきになることがあり、そのプロジェクトで派生した課題に対しても、適切な施策検討ができないケースもありました。一方コンサルファームでは課題に対し、ベストな施策を検討することが可能です。加えて、貴社ではデジタルの領域に強みがあり、戦略策定から実行支援までよりクライアントに貢献できると考えました」と、自分の経験に基づき、オリジナリティのある回答をする必要があります。
ただ、多くのコンサル未経験者にとって、そのように回答することはハードルが高いです。「昨今のトレンドから、デジタルを活用した支援が必須だからです」など、一般的な内容しか記載できず、面接官に論理性について疑問を持たれる可能性もあります。 また、「なぜそれが必要なのか?」という問いに回答できたとしても、昨今ではいまやどのファームも“デジタル”や“テクノロジー”に関するコンサルティングサービスを提供しています。そのため、「他のファームでも出来ますよね?」と、指摘されてしまう懸念もあるため、他ファームではなくそのファームを志望する理由も具体的に考えておくことも重要です。
入社後に貢献できることが明確ではない
貢献できる内容が的外れだったり、自分の志向を主張しすぎることもNGです。 例えば「〇〇と〇〇の経験があります」と記載しても、その内容が応募先のファームで求められる要件ではない場合、論理性について疑問を持たれます。
また「貴社では、〇〇領域の専門性を身に着けることができるため、志望しました」など、自分の志向ばかりを主張しすぎると、「当社はあなたを教育する為に存在しているのではありません」と面接官に思われてしまい、あまり良い印象となりません。
自分の志向を適度に主張しつつも、その志向がファームへの貢献に繋がることを、面接官に理解してもらえるように説明することが重要です。
戦略コンサルの志望動機でよくある質問
以上、戦略コンサルの志望動機の書き方や実例について説明しました。次に、戦略コンサルの志望動機を作成する際によくある質問について回答します。
戦略コンサルの仕事内容がイメージできない
未経験の方からよく「仕事内容がイメージできない」というお悩みのご相談をいただきます。仕事内容がイメージできなければ、志望動機の具体性や貢献できることが深堀りするのが難しいことがあります。 コンプライアンスなどの問題もあり、コンサルティングファームの仕事は外から見えにくいのが実情です。そのため、Webサイトの情報を鵜呑みにせず、実際にコンサルティングファームで働く知人に会いに行く、またはファームの人事や現場で働くコンサルタントから直接情報を入手しているエージェントに話を聞くといった「一次情報」に触れることが重要です。
現職の職務内容が戦略コンサルファームに貢献できることとリンクしない
特に現場寄りの業務や、ルート営業などのルーティンワークに就業されている方から、現状の業務がコンサルワークと乖離しており、どうやってアピールしたらいいか不安、という声をいただく場合があります。 その場合はまず今の業務を整理し、抽象化してみることをおすすめします。例えばルート営業でも、訪問件数増加のための取り組みや自身の業務効率化などを振り返ることによって、コンサルワークとの類似性を見出すことができる可能性があります。
戦略コンサルに内定するために
今回は戦略コンサルファームへの志望動機の書き方について説明しました。戦略コンサルファームは若手ハイクラス層の採用に非常に積極的な姿勢を示しており、コンサル未経験からコンサルへの転職を考えている方にとっては今がベストなタイミングであると言えます。
しかし業界未経験から戦略コンサルファームに転職するには、事前の対策や計画など様々な準備が必要となります。特に志望動機は、論理性の証明のためにも重要です。そのため未経験からの転職は難易度が高く、転職においてはコンサルティング業界を専門とした転職エージェントの活用が非常に効果的です。
転職エージェントでは、ご自身のキャリア目標に合わせた転職活動のサポートを提供しています。具体的には、業界の動向や転職市場の情報提供、応募書類の添削、ケース面接対策など、様々な支援を行っています。弊社MyVisionでも戦略ファーム出身のメンバーを中心に、これまで数多くの方のケース面接や選考対策を支援してきました。 MyVisionでは、コンサル転職に関する情報提供から、適切なファームや求人ポジションの紹介、選考対策まで、個々人の事情に合わせて幅広く支援しています。
もし未経験からのコンサル転職に不安を感じている方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。