PMOとは?PMとの違いや役割について解説!
2025年09月26日更新
コンサル業界の研究を進めていくと、DX、IoT、ERP、BPR、PMOなどの用語が出てきますが、これらの用語がイマイチよく分からないといった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、本シリーズでは、コンサル業界への転職を希望されている方向けに、コンサル業界の頻出用語を解説していきます。
今回は「PMO」について解説します。PMOは、Project Management Officeの略で、組織内に存在するプロジェクトを統括し、プロジェクトマネージャーの業務や意思決定、各プロジェクトの円滑な進行を支援する部門・組織のことを指します。ITコンサルタントはもちろんのこと、ビジネスコンサルタントもPMOを担当するケースが多々あります。コンサル業界を目指すにあたっては必ず知っておくべき用語であるため、コンサル業界への転職を希望される方は、是非お読みください。
著者

藤田 祐督
Fujita Yusuke
横浜国立大学卒業後、サイバーエージェントに入社。子会社副社長/COOとして新規事業の戦略策定〜ブランディング、プロダクトマネジメントまで一気通貫で推進。その後、アクセンチュアでの事業戦略立案・DX支援、NTTドコモでの新規事業立ち上げを経てMy Visionに参画。
プロフィール詳細を見る
監修者

岡﨑 健斗
Okazaki Kento
株式会社MyVision代表取締役
東京大学を卒業後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。主に金融・通信テクノロジー・消費財業界における戦略立案プロジェクトおよびビジネスDDを担当。採用活動にも従事。 BCG卒業後は、IT企業の執行役員、起業・売却を経て、株式会社MyVisionを設立。
プロフィール詳細を見る
PMOとは
PMO(ピーエムオー)とは、Project Management Officeの略で、組織内に存在するプロジェクトを統括し、プロジェクトマネージャーの業務や意思決定、各プロジェクトの円滑な進行を支援する部門・組織のことを指します。
特に、IT、建設、メディカルなどの業界では、プロジェクトベースで事業が進められていることが多く、これらの企業のほとんどが、PMOを設置しています。 また、金融や官公庁では、ある特定のプロジェクトを支援するためのPMOが設置されるケースも見られます。
一般的なPMOの主な役割は以下の通りです。
・プロジェクトマネジメント方式の標準化 ・プロジェクトマネジメントに関する研修など人材開発 ・プロジェクトマネジメント業務の支援 ・プロジェクト間のリソースやコストの各種調整 ・個別企業に適応したプロジェクト環境の整備 ・その他付随するプロジェクト関連管理業務
引用:日本PMO協会公式
PMOが必要な理由
近年、DX推進やメタバースなどに関する大規模なプロジェクトを行う企業も増加しています。組織横断で幅広い人材が参画し、多数のチームが構成されるような大規模なプロジェクトでは、その進行のマネジメントをするかが成否の鍵を握りますが、それは決して容易ではありません。また、社会の変化が激しく先行きを予測することが困難な「VUCAの時代」では、予期せぬトラブルでプロジェクトが難航することも多く、特に中長期的なプロジェクト案件では、そのマネジメントの負担は増加傾向にあります。
そうした状況下で、プロジェクトの遂行を推し進めるPMOが必要とされる中、注目されているのがPMOです。
「SAP HANA」「SAP Analytics Cloud」など、SAP社のERP製品・システム導入を通じてクライアント企業の課題解決を支援するSAPコンサルタントなどと同様に、PMOコンサルとして、外部のコンサルティング会社やフリーランスのプロフェッショナルがプロジェクトに参画しPMOの役割を担うことが多いです。
外部のコンサルタントにPMOを依頼することで、クライアントは以下のようなメリットが期待できます。
・専門的な知識、多業界の豊富な経験などを有するプロフェッショナルの支援を受け、プロジェクトのマネジメント能力を高めることができる ・クライアント企業の既存の利害関係から離れた第三者として、客観的に支援にあたることができる ・知識、経験、社外の立場などから多角的な視点をもってPMOにあたり、社内人材だけでは考えが及ばないような課題の解決を提案できる
労働人口が減少傾向にあり多くの業界で人材不足が叫ばれる現在、システム開発などのプロジェクトでPMOを任せられるような人材が社内にいないというケースも多いです。新たな人材採用には時間がかかることに加え、PMOの役割を担当できる人材が見つかるとも限りません。そうした状況の中で、外部のPMOコンサルが必要とされるニーズも増えてきています。
PMOとPMの違い
同じくプロジェクト管理に関連する職務に「PM(Project Management/Project Manager)」があります。PMとPMOは混同して語られることが多いですが、PMはプロジェクト自体を管理・マネジメントする役割であることに対し、PMOはプロジェクトマネジメントを管理・サポートする役割を担います。
大規模なプロジェクトでは複数のチームを組んで業務を進めることが多く、その規模によってはPMも複数人になりますが、PMだけでは個別のチームのマネジメントとプロジェクト全体のマネジメントを並行が難しくなることもあります そのような困難な状況のPMを支援してプロジェクトの実行を支えるのがPMOです。PMOはすべてのプロジェクトに存在するとは限りませんが、案件がプロジェクトベースで進められることも多い業界では、複数組織でプロジェクトが推進されることが多く、PMOの必要性は高まっています。
PMOの役割
PMOの役割・役職は企業組織・文化・環境、そしてプロジェクト規模等により多岐にわたりますが、共通するのは、企業内における個々のプロジェクトマネジメントの支援を行うことです。 ここではPMOの主な3つの機能について、解説します。 なお、これらの機能については各機能ごとに担当者が配置される場合、もしくは、複数の機能をひとりの担当者が兼務する場合があります。
PMOアドミニストレータ(PMO事務)
プロジェクトに関連する社内プロセスを円滑に進める役割です。
一般的な業務内容例
・プロジェクトデータ収集・更新 ・プロジェクト情報共有・展開・リマインド ・会議体コーディネーション ・書類作成・管理サポート ・経費処理 ・プロジェクトメンバー勤怠・稼働管理
PMOエキスパート
プロジェクト環境・ルールの策定・改善および標準化をする役割です。
一般的な業務内容例
プロセス分析
・プロジェクトの各種プロセスの策定・改善および標準化 ・社内プロセス文書化 ・社内プロセス教育および社内定着化
情報分析
・プロジェクトにおける各種決裁に必要な情報定義策定・改善および標準化 ・情報収集手法の確立および社内定着化 ・情報化手法の確立および社内定着化 ・プロジェクトパフォーマンス情報の可視化
ツール分析
・社内プロジェクトツール類の開発・改善および標準化 ・社内プロジェクトツール類の教育および社内定着化
ビジネス分析
・プロジェクト利害関係者との連携を通じた要求事項・ニーズの収集 ・プロジェクト利害関係者の要求事項・ニーズのプロジェクト組織、プロセス、ツールへの反映 ・プロジェクト利害関係者の満足度向上および維持
人材開発
・プロジェクトマネジメント教育および社内定着化 ・プロジェクト関連業務従事者へのメンタリングおよびサポート
PMOマネジャー
PMOを管理するマネジメント業務全般をする役割です。
一般的な業務内容例
・PMO組織戦略および計画の策定 ・PMOメンバーの勤怠・稼働管理 ・PMOメンバーの教育 ・PMO組織予算管理 ・プロジェクト環境・ルールの維持・管理・定着化全般 ・プロジェクトパフォーマンスの安定化 ・プロジェクト投資判断およびプロジェクトの継続判断等
出典:日本PMO協会公式
PMOのアプローチ種類
PMOの組織のプロジェクト課題に対してのアプローチ方法については主に3つあります。本章ではそれらのアプローチの種類について紹介します。
支援型(助言型)
支援型PMOはプロジェクト・マネジャーに対して資料テンプレートの提供、ベスト・プラクティスの提示、トレーニングなどを行い、プロジェクト・マネジャーの円滑なプロジェクト進行を支援します。 支援型PMOはプロジェクト・マネジャーに対する影響の程度が最も低く、プロジェクト・マネジャーの自主性を尊重した形態です。 PMOがほとんど何もアドバイスしなくても、情報提供するだけでよいプロジェクト・マネジャーに対して採用されるPMOの形態です。
コントロール型(管理型)
コントロール型PMOは支援型と同様、テンプレートの提供やトレーニングを行いプロジェクト・マネジャーを支援しますが、支援型に比べてより詳細な部分にまでプロジェクトに関与します。 具体的には、プロジェクトマネジメントの枠組みや方法論を提示したり、使用するツールなどもコントロール型PMOが指定します。さらには法規制の適合性など、プロジェクトの具体的な内容までPMOが確認することがあります。 このように、コントロール型PMOのプロジェクト・マネジャーに対する影響度は上で紹介した支援型PMOよりも強いですが、後段で説明する指揮型PMOよりは弱い状態にあります。プロジェクト・マネジャーが成長しつつも、PMOが深く関与しなければならない時に採用される形態です。
指揮型
指揮型PMOでは、PMOはプロジェクト・マネジャーを直接指揮します。そのため、コントロール型PMOのように手法の提示やトレーニングを施すだけでなく、「次は何をするか」といった細かな進行にまで指揮型PMOはプロジェクト・マネジャーを指揮します。 プロジェクト・マネジャーが新人の場合など、まだまだプロジェクト・マネジャーひとりの判断でプロジェクトを運用するのが難しい場合は指揮型PMOが採用されます。
PMOの組織バリエーション
上記の通り、PMOの役割や活動は組織のプロジェクトマネジメントの課題により多岐にわたります。
組織のプロジェクトマネジメントの課題を適切に解決するためには、活動や役割だけではなく、PMOの組織の中での立ち位置も重要です。
個々の組織戦略により間接部門の立ち位置が異なるのと同じく、組織でのプロジェクト戦略によりPMOの立ち位置が変化します。単純化すると、一般的にPMOの立ち位置には、「全社的PMO(全社型)(EPMO:Enterprise PMO)」と「プロジェクト内PMO(プロジェクト事務局型)」があります。
プロジェクト事務局型
プロジェクト事務局型は、個別プロジェクトを支援するためにPMOを設置するパターンです。
このパターンにおいては、PMOは体制図上PM直下に配置され、PMの補佐役としてプロジェクト全体を統括し、個別案件やサブプロジェクトなどを横串で見通し、管理する役割を担います。
プロジェクト事務局型のPMOは特に大規模プロジェクトなどで設置されるケースが多いです。
大規模プロジェクトにおけるプロジェクト管理は、多数のステークホルダー間の調整や進捗管理・課題管理等の大量のプロジェクト管理タスク、細かい事務処理などやるべきことが多く、組織としてプロジェクトマネジメントを実施するPMOの力が有効です。
大規模プロジェクトにおいては、PMが個人でプロジェクト管理を実施するのは限界があるため、PMOの導入を検討すべきと言えるでしょう。
全社型
全社型は、個別プロジェクトにPMOを設置するのではなく、複数のプロジェクトを横断する形でPMOを設置するパターンです。
このパターンにおいては、PMOは体制図上CxOや部門長など自社の部門責任者を補佐する形で置かれることになります。
全社型でPMOを設置する場合、自社の管理基準に従って各プロジェクトが運営されているかや、複数の依存関係があるプロジェクトについて両者の進捗状況を確認し、全体として遅延が発生しないようにコントロールする役目などを担います。
ハイブリッド型
これまで紹介してきたプロジェクト事務局型と全社型の両方の位置にPMOを設置するケースがハイブリット型です。。
特に大規模な組織や多数のプロジェクトを実施しているような組織においては、多数のプロジェクトの品質を担保しなければなりません。
このような場合に、体制図上ハイブリット型を選択してプロジェクト管理を強化するケースもあります。
出典:日本PMO協会公式
PMO導入に強みのある企業
PMOは、SIer、コンサルティングファーム各社において導入の支援を行っています。特に、下記のような大手総合系ファームや大手SIier、PMO専門のファームにおいて強みがあります。
ベイカレントコンサルティング
ベイカレントコンサルティングは近年急速に事業を拡大しているコンサルティンググループです。特にITプロジェクト、PMOの領域については非常に実績豊富なファームです。PMO案件も非常に多く、数多くのインダストリーやシチュエーションに対して豊富な実績があります。上流工程に参画したいシステムエンジニアや、事業会社の若手も積極的に中途で採用しています。
マネジメントソリューションズ(MSOL)
マネジメントソリューションズ(MSOL)はPMO専門のコンサルティングファームとして、PMOに数多くの実績があります。全社/部門/プロジェクトといった企業における全てのレイヤーに対して、プロジェクトの目的/成果の合意形成、計画策定、プロジェクト状況の見える化、意思決定支援等のPMO支援や、シチュエーション別(運用保守、ビジネス、グローバル)、インダストリー別(金融、エネルギー、製薬、自動車、その他)の支援実績があります。
出典:MSOL公式
BSL
BSLはPMO専門のコンサルティングファームです。新規開発から保守系まで複数のプロジェクトに携わりアフターフォローまで幅広く対応しています。BSLのPMOは「目標を定め周囲を力強く引っ張るリーダー力」、「難航しているプロジェクトでは原因追及に前向きに取り組む力」、「常に目線を前に向け、2,3工程先のプランニングを成功に導く力」などで高い基準を持つスタッフのみで構成される精鋭部隊で支援しており、顧客からの評価が非常に高いファームです。
出典:BSL公式
INTLOOP
INTLOOPは元々コンサルティングファームから事業を開始し、その中でPMOサービスやPMO人材派遣を実施しています。運送業、金融、メディア、製造業等に対し、様々なPMOサービスの提供実績があります。また約6,000名のプロジェクトマネジメントスキルを持つ人材をプールし、日本最大級の規模でPMOサービスを提供しています。
出典:intloop公式 事業紹介 intloop公式 PMOソリューション
アクセンチュア
アクセンチュアは昨今業務改善・ITプロジェクトの受注が増加しており、その中でPMOのプロジェクトにも注力しています。企業における基幹系および情報系の業務システムの開発プログラム/プロジェクトおよび運用サービスの管理方針/プロセスの策定といった内容も多く、今後更に増加していくと思われます。
出典:アクセンチュア公式 プログラム・プロジェクト・サービスマネジメント - テクノロジー コンサルティング本部 (ITS-IES)
アクセンチュア公式 プロジェクトを支える“PMOコンサルタント”という仕事。地元の福岡で子育てをしながら働ける理由。
デロイトトーマツコンサルティング
デロイトトーマツコンサルティングではITプロジェクトが増加しており、豊富なグローバルプロジェクト経験を持つコンサルタントが、PMBOKをベースとしたデロイト トーマツ グループの知見や手法、方法論やツールを駆使してサービスを提供しています。
※PMBOK®(Project Management Body of Knowledge)とは、PMI(Project Management Institute)が、プロジェクトマネジメントに関するノウハウや知識を体系的に纏めたものを指します。
出典:デロイト公式
EYアドバイザリー・アンド ・コンサルティング
EYストラテジー・アンド・コンサルティングでは建築系のクライアントに対し、PMOの提供実績があります。建設PMOは、企業としてのCRE(コーポレート・リアル・エステート)戦略に関わる川上からプロジェクトに関与し、設計会社や建設会社の選定やスケジュールとタスクの管理、コストコントロール等の川下まで総合的に支援を行います。
出典:EY公式
アビームコンサルティング
アビームコンサルティングはSAPを中心としたITコンサルティングファームとして、ITプロジェクトでのPMO実績が非常に豊富です。5億円規模プロジェクトが5つ並走するプログラムでのコスト圧縮、大手Web事業会社の新事業開発プロジェクトのPMO、300人月規模のプロジェクトのエンハンス開発支援など、過去多くの実績を生み出してきました。
富士通
富士通ではシステムの販売だけでなく、導入支援やそれに関わるPMOにも注力しています。特にSAPなど基幹システム導入では、多くの部門が関わり、かつ周辺システム連携など複数プロジェクトが同時並行で実施されることも多いです。「PMO(プログラム・プロジェクトマネジメントオフィス)支援サービス」は、上述のSAP導入プロジェクトの推進ポイントを踏まえ、プロジェクト成功に向けて支援しています。
出典:富士通公式
TIS
TISはSierとして、PMOの実績が非常に豊富です。「プロジェクトマネージメントプラットフォーム」と呼ばれる、プロジェクトマネジメントそのものを正しく実行・推進するために必要となる、プロジェクト経験豊富な人材によるコンサルティング、また、ITソリューション、組織支援、教育、アセスメント等のサービスメニューで構成されているサービスがあります。プロジェクトマネジメントにおけるお客様の課題解決にワンストップで対応し、プロジェクトを成功に導くため、プロジェクトマネジメントにおける総合的、包括的なサポートを実現します。
出典:TIS公式 プロジェクトマネジメントプラットフォーム TIS公式 TIS、DX推進に向けた「アジャイルPMOサービス」を提供開始
PMOコンサルタントになるには
PMOコンサルタントとしてのキャリアは、まずSIerや事業会社の社内PMOからスタートされる方が多いです。その後、上位のITベンダーやコンサルファームを経て、独立やその企業でのキャリアアップを図る方が多いです。特にコンサルティングファームでは、若手ハイクラス層、特に人事部や経営企画部に関連した経験者の採用に非常に積極的な姿勢を示しており、未経験からの転職を考えている方にとって、今がベストなタイミングであると言えます。 しかし未経験からPMOを提供するファームに転職するには、事前の対策や計画など様々な準備が必要となります。そのため未経験からの転職は難易度が高く、転職においてはコンサルティング業界を専門とした転職エージェントの活用が非常に効果的です。 転職エージェントでは、ご自身のキャリア目標に合わせた転職活動のサポートをしております。業界の動向や転職市場の情報提供、応募書類の添削など、転職に必要な様々な支援を転職エージェントではサポートしています。弊社MyVisionでも戦略ファーム出身のメンバーを中心に、これまで数多くの方のケース面接や選考対策を支援してきました。 PMOを中心としたキャリア構築や、ファームへの転職に不安を感じている方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。ファーム毎の傾向や、最近のトレンド等含めてサポートさせていただきます。
まとめ
本日は、PMOについて解説しました。PMOは、各プロジェクトを横断的に支援する組織・チームとして結成され、プロジェクトの成功率を高めるためにさまざまな業務を遂行します。IT業界や大規模プロジェクトを担う企業だけでなく、多くの業界・業種で必要性が高まっている組織機能です。。 この記事をきっかけに、少しでもPMOについての理解を深めていただければ、幸いです。