事業企画から外資戦略コンサルへ 社会的インパクトの大きいプロジェクトへの挑戦
M.N
慶應義塾大学
30歳
食品メーカー
事業企画
戦略コンサルティングファーム
コンサルタント
支援担当
横田 賢哉
Yokota Kenya
新卒で大塚商会に入社し、その後営業代行会社のセレブリックスに転職。大手SaaS企業のセールスに携わり、インサイドセールス~カスタマーサクセスまでを一通り経験。現在は幅広い営業経験を活かし、営業→コンサルやSaaS企業への転職支援を得意とする。
View More
転職を意識するまで
ご経歴について教えてください
慶應義塾大学を卒業後、食品メーカーで事業企画に従事し、自社・競合のモニタリングや自社製品の販売戦略に携わっておりました。
転職のきっかけについて教えてください
今後のキャリアアップを考えた際、自社の商材・領域だけではなく、様々なテーマ・領域の経営課題の解決に携わりたいと感じたからです。
コンサルへ転職をした背景はなんですか?
同僚が戦略コンサルティングファームに転職し、業界を問わず様々な企業の中長期経営計画や事業戦略の立案に伴走している姿を見て、自分も同様のキャリアを歩みたいと感じました。
MyVisionの支援について
エージェントとは何社と話しましたか?
MyVision含めて4社です。
その中で最終的にmyvisionを選択した理由を教えてください
ファーム側の視点や要件を理解した上で、私の経験を活かすことが出来るファームを提案して下さったからです。他のエージェントが求人を横流ししてくることが多かった分、親身に対応して下さる姿に安心しました。
当社のサービスに対して、率直なご意見をいただけますでしょうか?
支援が手厚いです。面接対策に制限が無く、私が納得できるまでコンサル出身のエージェントが一対一で徹底的に面接対策を行ってくれたことが転職活動の大きな成功要因だったと感謝しています。
ご自身の転職活動を振り返って
今後の転職候補者のために、転職活動の良かった点を教えてください。
ファームの理解が深まったことです。私を担当してくれた横田さんが、コンサル出身のエージェントだったため、業界動向や業務内容について解像度の高い情報を提供していただけました。
今後の転職候補者のために、転職活動の反省点を教えてください
選考プロセスが長く、転職活動が長期化してしまったため、途中で中弛みしてしまった時期がありました。
転職前後の年収を教えてください。
転職前が700万、転職後が850万です。
キャリアの展望を教えてください
前職で培った分析思考・論理的思考を活かしつつ、様々な案件に参画して、クライアントのより良い経営判断にコミットできる戦略コンサルタントになれるよう経験を積んでいきたいです。