イードアとは、特徴や社風を徹底解説
2025年10月10日更新
株式会社イードアは、2010年に設立されたコンサルティングファームで、産業構造改革と新産業創出を支援することで、従来のコンサルティングの枠を超えた顧客中心のアプローチで「ビジネスの総合医」としてコンサルティング業務を展開しています。同社は、セクター別の専門部署を通じて、経営課題に対応するための総合的なサポートを提供しています。
著者

大河内 瞳子
Okochi Toko
株式会社MyVision執行役員
名古屋大学卒業後、トヨタ自動車での海外事業部、ファーストリテイリング/EYでのHRBP経験を経てMyVisionに参画。HRBPとして習得した組織設計、採用、評価などの豊富な人事領域経験を生かした支援に強みを持つ。
プロフィール詳細を見る
監修者

山口 翔平
Yamaguchi Shohei
株式会社MyVision代表取締役
早稲田大学を卒業後、JTB、オリックス生命を経てコンサルティング転職に特化した人材紹介会社へ入社。 長年のエージェント経験を基に、より多くの求職者様に対して質の高い転職支援サービスを提供するため、株式会社MyVisionを設立。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
イードアの会社概要
正式名称 | 株式会社イードア |
代表者名 | 代表取締役 中村 裕 |
設立年 | 2010年3月25日 |
所在地 | 東京都港区赤坂2-3-5 赤坂スターゲートプラザ16階 |
従業員数 | 65人(2025年9月時点) |
資本金 | 10,000,000円 |
会社URL | https://edoa.co.jp/ |
イードアの特徴
企業としての特徴
イードアは、グローバル化、少子高齢化、消費者ニーズの多様化といった、変化し続ける社会の中で、既存産業の成長支援と新産業創出を通じて、より良い未来を築くことを使命としています。同社は、経営者の掲げるビジョンと、その企業の歴史をふまえ、企業の成長に必要な要素を多角的に分析します。そして、テーラーメイドかつ伴走型のアプローチで多角的なソリューションを提供し、企業がビジョンの実現に向けて成長できるよう支援します。
案件の特徴
イードアは、経営資源「ヒト・モノ・カネ・情報・顧客」に対する総合的なアプローチを通じて、組織人事、営業、経営、M&A、ファイナンス、デジタルトランスフォーメーション(DX)、さらには行政や地域イノベーション支援に至るまで、戦略の策定から実行まで一気通貫の支援を提供します。同社のサービスは、変化に対応する組織づくりや再現性のある営業の仕組みづくり、戦略策定、M&A支援、ファイナンス支援、DX推進、地域の共創やイノベーション推進など、多角的かつ、実現可能なソリューションを伴走支援しながら提案します。
イードアの社風
企業理念
MISSION
意思決定の支援を通じて、社会の進歩発展に寄与する
VISION
産業構造改革を通じて未来を創る
イードアの制度
基本的な考え方
イードアは、常に感謝の心を持ち、利他利己の精神で行動することを大事にしています。 素直な心でクライアントや課題に向き合い、前向きな自責の念を持って、自ら機会創出を行うことを重要視しており、主体的に万策を尽くす姿勢を大切にし、組織としての成長とクライアントの成功を目指しています。
育成・研修制度
- 管理職研修 マネージャーから部長陣向けにヒト・組織マネジメントや、戦略企画・事業開発に関する社内研修を内製化
- スキルアップ研修 コンサルタントとして顧客への付加価値を最大化するべく、社内研修やe-ラーニングを用意
- その他育成支援 日々のレビューや1on1の実施、営業同行など
人事制度
イードアでは、人事制度は単なる「法人が個人を評価するもの」として触れてもらうのではなく、 社員の成長の羅針盤となり、個人のWILLや自己実現達成の希望となるようにな制度であることを目指し、「HOPE」と名付けた人事制度があります。
等級制度を採用しており、社会人・ポテンシャル層から執行役員・経営幹部層まで計7段階に分かれております。 職種別の等級制度があり、スペシャリスト志向の方向けの等級制度も設計しています。
働き方・福利厚生
休日・休暇
- 完全週休2日制
- 有給休暇
- 夏季休暇(期間内で取得可能なら3日間付与)
- 産前産後休休暇/年末年始休暇、慶弔休暇
- 誕生日休暇(誕生日から1ヵ月間の1日の休暇を付与)
働く環境
- 各種社会保険完備
- 健康診断費用全額負担
- 交通費実費全額支給
- 住宅手当あり
- フルリモート可(要相談)
成長支援
- 資格手当・資格支援手当
- 書籍購入支援
- 副業可
その他
- チーム会手当
- 社員交流会(フットサル・BBQなど)
- 表彰制度(年1回)