公認会計士の資格を活かし、FAS系コンサルティングファームでの戦略的M&A支援に挑戦
D・Oさん九州大学28歳
外資系FASコンサルティングファーム
コンサルタント
九州大学卒業後、監査法人に入社して監査業務を行なってきました。途中会計士の資格を取るなど、かなり前のめりに監査業務に向き合ってきたと思っています。 新卒で中堅監査法人に入社し、公認会計士の資格も取得しながら、監査業務に取り組んでいました。転職のきっかけですが、監査法人は安定した収入を得ることができたものの、業務に慣れてくると日々同じような業務を繰り返しで、仕事に魅力を感じられなくなりました。そこで新たなキャリアを模索するようになりました。 同僚の中にはBig4にステップアップする方も多く、その時に監査法人ではなくFAS系コンサルティングファームに転職する方も一定数いたので以前から関心は持っていました。監査業務ではない仕事に関心があったため、最初からFASの選考を受けるつもりでした。 3社です。 初回の面談の時、非常に前向きなダメ出しをしていただき、お世辞だけ話すエージェントではないなと思ったからです。「話し方が暗いのでこのままでは大手ファームにはほぼ受からない」と断言され、お尻に火が付いた心地でした。 やや辛辣なフィードバックでしたが、誠実に向き合ってもらえているという感覚があったので、この人に支援してもらえたら転職活動がうまくいくだろうという確信し、あまり迷わず山口さんを選択しました。 単純にダメだしするだけではなく、なぜダメなのか、どう修正すればよいかの方針を丁寧に教えていただけました。また、実際に何度も面接対策を実施いただき、話し方や表情含めたコミュニケーション面をかなりアップデートすることができました。 これまでの業務ので自分の所作や表現の部分意識することは少なかったため、最初は苦手意識がありましたが、おかげで自分自身の成長を感じることができ、本番でも良い成果を出すことができたので大変満足しています。 ビジネスコミュニケーションができていないと言われ、最初は正直ショックに思った部分もありましたが、間違いなく自分のキャリアにとってはプラスの指摘だったと思います。練習の結果、面接をうまくこなせるようになったのはもちろん、実際の業務でもクライアントコミュニケーションが大きく向上したのを実感できています。 最初は会計士がFAS系コンサルティングファームに行くならバリュエーション、と無意識に自分の可能性を限定してしまっていたことが反省点です。最終的にはPreM&Aの戦略部門で内定を得ることができましたが、エージェントさんの話を真摯に受け止め、自分の常識にとらわれずフラットに情報を収集することが重要だと気づきました。 転職前は年収600万円、転職後は年収800万円になりました。 最終的には事業会社にて一気通貫でM&Aに携わりたいと考えています。PreM&Aの経験を積んだ後、PMIのプロジェクトにもチャレンジしてみたいです。