裁量と成長を求め、アプリケーションエンジニアからITコンサルへ
H.S東京工業大学26歳
東京工業大学卒業後3年間、大手IT企業でアプリケーションエンジニアとしてスマホゲームの開発などを行っていました。 大学で身につけたプログラミングのスキルを活かしたいと考えて前職を選びました。アニメ派生のものやキャラデザインにこだわったものなど、学生をターゲットにしたゲームの作成に主に従事していました。 前職の入社時には、従業員が個人目標を決定し、その進捗や達成度合いによって評価をされる自律的な雰囲気を魅力に感じていました。しかし、実際には上司の一言でチームの意思決定が大幅に変わることもあり、自己決定権が少なく不満を募らせていました。 また、業務内容に関しても、現実に存在する課題に自身の知識とスキルを活かして対処したいと考えるようになりました。 コンサルタントになった大学時代の同期の話を聞いて興味を持ちました。 彼は、大企業の経営者と協働し、その企業の課題分析から戦略の実行支援まで行っていると話していました。また、自身の能力が正当に評価される環境だとも言っていました。 若い頃から裁量を持って働くことができ、実力主義な環境であるコンサルティング業界に大きな魅力を感じました。 また、ITコンサルタントとしてなら、自身の経験とスキルを活かし、課題分析から実装までを責任もってサポートできると考えました。 MyVisionの1社のみです。初回面談でコンサルティング業界への解像度の高さを感じたからです。 転職を考え始めた当初から、ITコンサルタントを志望していたので、コンサルティング業界に精通しているMyVisionさんにお願いしました。 特に、ゲーム作成の際に私が重視していたお客様目線で行う業務を支えたいと考えていたので、顧客分析やカスタマーサービスなどを扱うCRMコンサルタントに興味がありました。初回面談の際に、想像よりたくさんのCRMコンサルタントの選択肢を伝えていただけて驚きました。 そして、担当の藤谷さんが多数のエンジニアの転職支援経験をお持ちで、エンジニアの悩みやスキルへの解像度が高かったことが最大の理由です。より私の希望に合ったファームを見つけてくれるように感じたので安心してお願いすることができました。 コンサルティング業界に就職するには必須のケース面接の練習に何度も付き合っていただけました。面接本番で実際に見られる評価項目をもとにフィードバックを行っていただけるのはMyVisionさんならではかと思います。 さらにエンジニアとしての自身の活動を知識やスキルベースで押し出しすぎていて、コンサルタントを志望するうえで必要なコミュニケーション能力などのアピールポイントが足りないという指摘のおかげで、私のコンサルタント志望としての意識も変わりました。 私は、新卒時はコンサルティング業界をあまり見ていなかったので、ケース面接はほとんど初めてという状態でした。しかし、いただいたフィードバックがわかりやすく、ケースへの対策をスムーズに進めることができました。 前職と転職活動を両立できたことです。エンジニアへの理解も深い藤谷さんと共に進めることで、前職の業務も転職活動もバランスよく最後までしっかりと取り組むことができました。 また、多数のコンサルティングファームへの理解度が非常に高いMyVisionさんにお願いしたことで、非常に効率よく転職活動を行うことができました。 内定をもらった後に、どこに転職するのかを決めるのに時間がかかりました。藤谷さんには何度も相談に乗っていただきました。ありがとうございました。 転職前は年収600万円、転職後は年収700万円になりました。