消費者起点で経営戦略を策定するコンサルタントを目指し、化粧品営業から日系戦略コンサルタントへ
MN京都大学26歳
大学卒業後、化粧品メーカーでの法人営業を担当し、一般品販売の小売店を回って、自社商品の売場チェックや店頭での販促支援などを行っておりました。 社内には市場の変化や顧客ニーズに応じたノウハウが不足しており、クライアントに対して営業側からも効果的な提案ができないことに不満を感じていました。特に、マーケティングデータの分析や消費者動向の予測に関するサポートが不十分で、私自身不満を感じていました。また同社が今後ECをコアチャネルとして展開する方向に舵を切っており、自身の経験と会社の方針が合わなくなっていると感じ始めたので、別会社への転職を考えはじめました。 前述したマーケティングデータの分析や消費者動向の予測を行うことで、企業のボトルネックを特定し、販売促進を行う業務に関わりたいという思いが強くなったからです。そこで、コンサルタントが執筆したマーケティング戦略の専門書を読み、顧客データ分析による「需要」の分析を起点に企業の成長戦略の策定に強みを持つコンサルティングファームに転職を決意しました。 コンサル転職に特化したエージェント3社です。 1社目と2社目のエージェントは、求人情報を左から横に流すだけで、希望条件と異なる求人を紹介される状況でした。しかし、3社目のMyVisionは前職での経験を基に幅広いコンサルティングファームの紹介をして下さったので、迷い無くMyVisionにお世話になることを決めました。 サポートが非常に手厚いです。採用に関する情報提供から日程調整、選考書類の添削、模擬面接まで一気通貫して支援をして頂きました。 キャリアアドバイザーの町田さんとの相性が良かったことです。担当をしてくれた野村さんが、コンサルティングファームや各ファームの求人に関して、表面的な内容だけでなく、所属しているコンサルタントの人柄や、実際のプロジェクト事例などの知識を多く有していたため、各ファームの特徴・傾向について確信を持ちながら面接を進めることが出来ました。 初期に危機感を感じず、マイペース転職活動を進めていたことです。野村さんの客観的なアドバイスを飲み込むまで少し時間がかかりました。未経験からコンサルティングファームへの転職を考える上では、素直にFBを受け入れる必要がありました。 転職前は450万円、転職後は600万円になりました。 化粧品が幼いころから大好きなので、長期的には「成長ポテンシャルがあるのにも関わらず日の目を浴びていない」中小化粧品メーカーを対象に経営支援を行えるような1人前のコンサルタントに成長したいです。