営業職からコンサルタントに転職 付加価値の高いやりがいのある仕事へのチャレンジ
Y・Iさん明治大学26歳
生活に寄り添う業界に行きたいと思いから、消費財メーカーに新卒で入社しました。営業職として店舗向けの営業を行っていました。 自分がやっている仕事の付加価値がとても低いと感じたことで転職を検討し始めました。例えばドラックストア向けの営業活動を振り返ると、社内にいるデータサイエンティストや企画職の方が準備したスライドが刺さっていることが多かったです。自分も相手の意思決定を動かせるようになりたいと感じました。 一度営業職から離れたいと思い、営業職以外で仕事を探したことがきっかけです。個人的には企画職をやりたかったのですが、未経験から内定が出る魅力的な求人は少なかったです。 そんな中で、コンサルティングファームでは未経験からでも入れるポジションがあるとオファーをいただき、コンサルティングファームに興味を持ちました。 3社です。 川上さんは初回面談で、私のこれまでの経歴を丁寧にヒアリングしてくれました。その上で、「学歴や職歴も良いですし、内定を取れる可能性があるファームはありますよ。またこれまでの業務経験があれば、こういったファームとの相性も良いかもしれませんね」といった話をしてくれました。現実的かつポジティブなアドバイスをしてくれる方だなと思いました。 他のエージェントさんとの面談では、私のオーダーに沿わない求人を紹介されたこともあったので、その点でベさんには丁寧かつきめ細かいサポートをいただけるのだろうなと期待しました。 川上さんは、はっきりとしたアドバイスをくれる方だったので、自分とすごく相性が良かったです。 模擬面接でもいい部分はすごく褒めてくれますし、悪い部分についてははっきり悪いとと言ってくれました。 個人的にいいことしか言わない人は腹を疑ってしまうので、そういうストレスがなかったことにとても感謝しています。改善案についても丁寧に教えてくれましたし、感謝しています。 これまでの意外な業務経験が活きたことです。 データチームと一緒に営業効率を改善するチームにいたのですが、現場起点で教師データを集めるプロジェクトのを提案、及び推進していました。その経験が評価されました。 丁寧なヒアリングのおかげですし、コンサルティングファームから評価される形で仕立ててくれた川上さんに感謝しかありません。 情けない話ですが、交際相手からは現職に留まって欲しいと言われて、そこを説得するのにとても苦労しました。交際相手に何も言わずに転職活動を進めていたことが原因ですが、内定をもらってからも話が揉めてしまいました。 転職前は年収500万円、転職後は年収600万円になりました。 現場からインサイトを見つけてきて、仮説検証するということが好きなので、なるべく現場に張り付いて、一緒にプロジェクトを進められるようなコンサルタントになりたいです。 内定先のファームは、‘数値を動かしてなんぼ’というカルチャーがあるので、机上の空論に終わらないコンサルティングを提供したいと思っています。