外資系コンサルへの転職
2025年09月29日更新
外資系コンサルティングファームへの転職は、多くのビジネスパーソンにとってキャリアを大きく飛躍させるチャンスです。
マッキンゼー、BCG、ベイン、アクセンチュアといった世界的な企業では、戦略立案やDX支援などの最前線で活躍でき、さらに高年収や豊富な成長機会も魅力となっています。
一方で、選考難易度は非常に高く、ケース面接や英語面接、適性検査など独自のプロセスを突破するための入念な準備が欠かせません。
また、各社が求める人物像やスキル要件を正しく理解していないと、せっかくの挑戦も実を結ばない可能性があります。
本記事では、外資系コンサルへの転職を検討する方に向けて、仕事内容や年収、転職難易度、選考対策までを網羅的に解説します。
理想のキャリアを実現するための第一歩として、ぜひ参考にしてください。
著者

河瀬 樹
Kawase Tatsuki
早稲田大学を卒業後、ベイカレントにてコンサルティング、営業だけでなく、採用・人事にも従事し数十名のコンサルタントのキャリア開発を支援。MyVisionに参画後は、コンサルタントと人事の双方の視点を踏まえた効率的な選考対策を強みに、多数の転職を支援
プロフィール詳細を見る
監修者

大河内 瞳子
Okochi Toko
株式会社MyVision執行役員
名古屋大学卒業後、トヨタ自動車での海外事業部、ファーストリテイリング/EYでのHRBP経験を経てMyVisionに参画。HRBPとして習得した組織設計、採用、評価などの豊富な人事領域経験を生かした支援に強みを持つ。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
外資コンサルの企業概要と特徴
外資系コンサルティングファームは、世界中に拠点を持ち、グローバル規模で課題解決を行う企業群です。
国内外の大手企業や官公庁をクライアントに、戦略立案からDX支援、組織変革まで幅広いテーマを扱っています。
まずは代表的なファームと特徴を紹介します。
企業名 | 設立年 | 本社所在地 | 特徴 |
---|---|---|---|
アクセンチュア | 1995年(グローバル:1989年) | 東京(グローバル:アイルランド) | IT・DXに強み、実行支援力も高くグローバル案件が豊富 |
マッキンゼー | 1971年(グローバル:1926年) | 東京(グローバル:アメリカ合衆国) | 戦略コンサルの代表格。仮説思考と国際ネットワークが強み |
BCG(ボストン コンサルティング グループ) | 1966年(グローバル:1963年) | 東京(グローバル:アメリカ合衆国) | データ分析や変革支援に強く、協働的なカルチャーが特徴 |
ベイン・アンド・カンパニー | 1981年(グローバル:1973年) | 東京(グローバル:アメリカ合衆国) | 成果コミット型で、PE支援や実行フェーズに強み |
アクセンチュアはIT・デジタル領域に強く、マッキンゼーは戦略立案の代表格として知られています。
BCGはデータ分析や変革支援に強みを持ち、ベインは成果へのコミット力が評価されています。
共通点としては、グローバル規模の案件に携われる点と、成果主義のカルチャーが挙げられます。
高待遇と引き換えに厳しい成長環境が用意されており、実力次第で早期に大きな裁量を得られるのが特徴です。
外資コンサルの年収
外資コンサルは、若手のうちから国内水準を大きく上回る年収を得られるのが特徴です。
以下はOpenWorkに掲載されている口コミをもとにした、平均年収と年収範囲の目安です。
企業名 | 平均年収 | 年収範囲 |
---|---|---|
アクセンチュア | 874万円 | 250万円〜8,000万円 |
マッキンゼー | 1,366万円 | 600万円〜5,000万円 |
BCG(ボストン コンサルティング グループ) | 1,565万円 | 400万円〜4,000万円 |
ベイン・アンド・カンパニー | 1,339万円 | 500万円〜3,500万円 |
引用:OpenWork
※本表はopenworkに寄せられた口コミデータをもとに作成しています。実際の金額は役職・経験・担当プロジェクトによって変動します。
外資コンサルの年収は、いずれのファームも高水準であることが特徴です。
アクセンチュアは平均こそやや低めですが、範囲の広さからプロジェクト内容や職位による振れ幅が大きいことが分かります。
全体として、外資コンサルは成果主義が徹底されているため、若手でも実力次第で早期に高収入を得られる一方、責任やプレッシャーも大きくなります。
戦略系ファームは特に平均水準が高いため、市場価値を高めながら短期間でキャリアアップを目指せる環境が整っているといえるでしょう。
外資コンサルの転職難易度
外資系コンサルへの転職は、他業界と比べても非常に難易度が高いといえます。
その理由としては以下のような点が挙げられます。
- 応募者は難関大学卒やMBA取得者が多く、優秀な人材が集中している
- 募集枠が限られており、書類選考から競争率が高い
- ケース面接や英語面接など、独自かつ高度な選考プロセスがある
こうした要因が重なり、外資コンサルの転職は未経験者にとって特にハードルの高い環境となっています。
選考で求められる基準の中身は厳しく、特に論理的思考力や問題解決力、国際的な感覚や高いコミュニケーション力が問われます。
厳しいプロセスを突破できれば、グローバル規模の案件に携わるチャンスが広がります。
難易度の高さは裏を返せば、成長機会と市場価値向上につながる環境が用意されているといえるでしょう。
外資コンサルに向いている人(求められる人)
外資系コンサルは成果主義の文化が根付いており、求められる人物像も明確です。
特に次のような特徴を持つ人は、活躍できる可能性が高いといえます。
- 論理的思考力が高い人:複雑な課題を構造化し、筋道立てて解決策を導ける
- 成長意欲が強い人:常に新しい知識を吸収し、自らを磨き続けられる
- プレッシャーに強い人:ハードな環境でも冷静に責任を果たせる
- 柔軟性がある人:不確実な状況や変化に前向きに対応できる
- 高いコミュニケーション力を持つ人:クライアントやチームを巻き込みながら成果を出せる
これらの資質は、外資コンサルが求める「即戦力」と「グローバルな視点」を支える基盤です。
高待遇の裏側には厳しい要求がありますが、自らを成長させ続けられる人にとっては、大きな飛躍のチャンスとなるでしょう。
外資コンサルの選考プロセス
外資系コンサルティングファームの選考は、多段階かつ独自性の強いプロセスで構成されています。
一般的な流れは以下の通りです。
書類選考 | 学歴・職歴・実績を重視。難関大学卒や大手企業出身者など高い基準でふるいにかけられる |
適性検査・筆記試験 | 論理的思考力や数的処理能力を測定。GMAT形式やケース問題を採用する企業も多い |
ケース面接 | 実際のコンサル業務を模した課題に対し、構造的に問題を整理し解決策を提示できるかを評価 |
フィット面接 | 価値観やカルチャーの適合性を確認。志望動機や過去の経験を深掘りされる |
英語面接(ファームによる) | グローバル案件を想定し、英語でのコミュニケーション能力を評価 |
最終面接 | パートナー層との面接。総合的な適性・成長可能性・カルチャーフィットを判断 |
選考プロセスでは、特に「ケース面接」が最大の山場とされます。
論理的に課題を分解し、限られた時間で結論を導き出す力が問われるため、事前の徹底した準備が欠かせません。
また、フィット面接や英語面接を通じて、スキルだけでなくカルチャーへの適合性や国際的な感覚も重視されます。
プロセス全体を通じて、総合的な能力と人物像の双方が厳しく見極められるのが外資コンサルの特徴です。
外資コンサルの選考対策
外資コンサルの選考を突破するためには、通常の転職面接対策に加えて、独自のプロセスに対応できる準備が必要です。
特に重視すべきポイントは以下の通りです。
選考内容 | 対策方法 |
---|---|
ケース面接 | 課題を構造的に整理し、仮説を立てて結論を導く力が問われる。過去問や演習問題を用いて、口頭での説明練習を重ねることが効果的 |
フィット面接 | 価値観やカルチャーとの適合性を確認される。志望動機を明確にし、これまでの経験をどのように外資コンサルの価値提供につなげられるか具体的に言語化する |
英語面接 | グローバル案件を想定して実施されることがある。自己紹介や志望動機を英語で簡潔に伝え、ケースの要点を英語で説明できるよう準備する |
筆記試験・適性検査 | 数的処理や論理的思考を測定。SPIやGMAT形式の問題演習を通じて基礎力を鍛え、短時間で正確に回答できる力を養う |
外資コンサルの選考はどのプロセスも難易度が高く、事前準備の差が合否を大きく分けます。
特にケース面接とフィット面接は最重視されるため、実践的なトレーニングを積んで自分の強みを明確に伝えられる状態を作ることが成功への近道です。
外資コンサルの転職事例
外資コンサルへの転職では、前職の業界経験や専門スキルを活かしながら、年収やキャリアの幅を大きく広げたケースが多く見られます。
MyVisionで実際に支援した事例を3つご紹介します。
事例1では、自動車メーカーでSCM改善を担っていた29歳男性が、より全社的な改革に携わりたいという思いから外資コンサルへ転職しました。
MyVisionのケース面接対策を通じ、現職経験を強みに変えることでシニアコンサルタントとして内定を獲得しています。
事例2の31歳男性は、通信会社でセキュリティエンジニアを務めていましたが、責任に比して待遇が低いことに不満を感じていました。
MyVisionの模擬面接を活用し、初めてのケース面接にも対応できるよう準備した結果、年収を200万円増やしつつ希望ポジションへの転職を実現しています。
事例3の25歳は、ベンダーSEとして炎上案件に悩んでいましたが、希望が通る環境と上流工程への挑戦を求めて外資コンサルへの転職に挑戦しました。
MyVisionが複数ファームを比較紹介し、面接対策を行ったことで、自身の経験を武器にITコンサルタントとしてのキャリアをスタートしました。
外資コンサル転職は難易度が高い一方で、経験をどのように強みに変えるか、選考対策をどう進めるかが内定獲得の分かれ目となります。
個人での準備には限界があるため、MyVisionのように業界に精通したエージェントを活用することが、成功への近道となります。
外資コンサルのセミナー・選考会情報
外資コンサルへの転職を目指す方にとって、セミナーや選考会は企業理解を深め、最新の採用動向を把握する貴重な機会です。
現役コンサルタントによる仕事紹介やケース面接の体験セッションが行われることも多く、実際の選考突破に直結する情報を得られる場でもあります。
MyVisionでは、外資系コンサルティングファームが実施するセミナーや選考会の最新情報をまとめてご紹介しています。
参加を検討することで、転職活動をより有利に進められるでしょう。
アクセンチュア 9月25日(木) 1Day選考会_エンジニアポジション
PwCコンサルティング合同会社 9月30日(火)戦略・変革コンサルタント_中途採用セミナー コンサル未経験者歓迎!
アクセンチュア 10月1日(水)1Day選考会_エンジニアポジション
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(EYSC) 9月25日(水)TC/TS&T説明会
PwCコンサルティング合同会社 10月2日(木)Architecture/Engineering/ITStrategy・DD キャリア座談会【TDC-DAX】
ベイン・アンド・カンパニー 10月18日(土) 中途採用選考会
外資コンサルの関連コンテンツ
外資コンサルへの理解を深めるには、年収水準や転職難易度だけでなく、各ファームの特徴や働き方を幅広く把握しておくことが重要です。
MyVisionでは、マッキンゼーやBCG、ベイン、アクセンチュアをはじめとする外資コンサルに関する情報を網羅的に解説しています。
これから転職を検討される方は、以下の関連記事もぜひ参考にしてください。
Myvisionが選ばれる理由
外資コンサルへの転職は難易度が高く、独自の選考プロセスを突破するには専門的な準備が欠かせません。
MyVisionは、これまで多くの候補者を外資コンサルへの内定へと導いてきた実績があり、安心してサポートを任せられるエージェントです。
MyVisionが選ばれる主な理由は以下の通りです。
- 元コンサルタントが多数在籍:業界経験者が担当するため、実務理解に基づいた精度の高いアドバイスが可能
- ケース面接・英語面接の徹底対策:過去問を用いた模擬面接やフィードバックで本番に近い準備ができる
- 豊富な転職成功事例:外資系ファームを含む数多くの支援実績から、自身の状況に近いキャリアパスを具体的に描ける
- 企業ごとの最新情報を提供:求人動向やカルチャーの特徴を把握でき、ミスマッチのない転職を実現できる
外資コンサルへの転職を本気で目指す方は、ぜひMyVisionの支援を活用してください。
あなたもコンサルタントとして
働きませんか?
コンサルタントへの転職をお考えの方は、
是非MyVisionにご相談ください。
ファームとのコネクションを活かし、
あなたの理想の転職が実現するよう転職先の紹介から面接対策に至るまで、
徹底的にサポートいたします。