大和総研への転職
2025年09月29日更新
大和総研への転職は専門性が求められる一方で、適切な準備を重ねることで十分に実現可能です。
本記事では、企業概要や事業内容、年収水準や働き方の特徴、求められる人物像から選考の流れ、ケース面接や筆記試験への対策方法、さらに転職成功のポイントや実際の事例、最新の求人情報まで徹底解説します。
著者

藤田 祐督
Fujita Yusuke
横浜国立大学卒業後、サイバーエージェントに入社。子会社副社長/COOとして新規事業の戦略策定〜ブランディング、プロダクトマネジメントまで一気通貫で推進。その後、アクセンチュアでの事業戦略立案・DX支援、NTTドコモでの新規事業立ち上げを経てMy Visionに参画。
プロフィール詳細を見る
監修者

大河内 瞳子
Okochi Toko
株式会社MyVision執行役員
名古屋大学卒業後、トヨタ自動車での海外事業部、ファーストリテイリング/EYでのHRBP経験を経てMyVisionに参画。HRBPとして習得した組織設計、採用、評価などの豊富な人事領域経験を生かした支援に強みを持つ。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
大和総研への転職
大和総研は、大和証券グループのシンクタンク・コンサルティング機関として、日本の経済・金融分野において大きな影響力を持つ企業です。
事業領域は経済・産業リサーチ、システム開発・運用、コンサルティングと多岐にわたり、その知見と専門性の高さから、国内外のクライアントにとって重要なパートナーとして評価されています。
一方で、高度な分析力や論理的思考力、金融・経済への深い理解が求められるため、転職を志す方にとっては選考突破のハードルを感じるケースも少なくありません。
本記事では、大和総研の企業概要や年収水準、求められる人物像、そして実際の選考プロセスまでを徹底解説します。
さらに、転職成功のためのポイントや実際の事例、最新の求人情報も網羅しているので、大和総研への転職を真剣に検討している方はぜひ参考にしてください。
大和総研の企業概要/特徴
大和総研は、大和証券グループのシンクタンク部門として、「リサーチ」「コンサルティング」「システム」のスペシャリストが連携を取り、先端テクノロジーの知見を活かした多様なサービスを提供していることが特徴です。
経済や金融分野を中心にサービスを展開し、転職市場においては、専門性の高いキャリアを築きたい人やハイクラス層からも人気があります。
また、親会社である大和証券グループとの連携を基盤にする一方で、独自の専門領域を発展させていることも特徴的です。
民間企業や行政機関を対象に、経済・金融に関するコンサルティングやシステム面での支援など、多角的な事業を展開しています。
さらに、大和証券グループの “知の中核” として、政策立案支援や経済の未来予測など、幅広い分野での影響力を持つ企業です。
社名 | 株式会社大和総研 Daiwa Institute of Research Ltd. |
---|---|
本社 | 東京都江東区冬木15番6号 |
代表者 | 代表取締役社長 望月 篤 |
資本金 | 3,898百万円 |
従業員数 | 1,641名(2024年3月末時点の社員数) |
事業内容 | システムコンサルティング・システムインテグレーション・データセンターサービス・アウトソーシングサービス・AI、データサイエンス・経済、社会に関する調査研究、提言・およびコンサルティング |
HP | https://www.dir.co.jp/index.html |
大和総研の年収
実際に公開されている求人情報を見ると、事業開発や研究員などの予定年収は600万円以上、研究開発センターでのデータエンジニアでは1,000万円以上が提示されています。
一方で、450万円以上とされている職種もあるため、スタート時の年収については、希望する職種やこれまでのキャリアで差があります。
また大和総研では、次長クラスまではほぼ全員が順調に昇進可能ですが、副部長以降の昇進スピードやキャリアステップに関しては、個人差が生まれます。
役職 | 経験年数(目安) | 年収(目安) |
---|---|---|
役職なし | 1~2年目 | 500万円~600万円 |
主任 | 3~5年目 | 600万円~800万円 |
課長代理 | 6~9年目 | 800万円~900万円 |
上席課長代理 | 10~12年目 | 1,000万円~1,200万円 |
次長 | 13~14年目 | 1,200万円~1,300万円 |
副部長 | 15年目以降 | 1,400万円以上 |
部長 | 評価次第 | 1,600万円以上 |
引用:タレントスクエア
大和総研の転職難易度
大和総研は福利厚生の豊かさや年収の高さから、非常に人気が高い企業です。
そのため転職難易度は決して低くはありませんが、中途採用を積極的に進めていることから、転職できる可能性は十分にあるでしょう。
2021年度には12%だった中途採用率が、2023年度には24%まで増加しており、募集職種も多岐にわたります。
難易度が高い背景には、単に人気企業だからではなく、大和総研が金融・証券業界やコンサル業界で経験を積んだ、経験値や専門性の高い人材を優先した採用傾向がある点も挙げられます。
大和総研の中途採用では、一般的なコンサルタントに求められる論理的思考力やリサーチ力に加え、特定の実務経験が応募条件に含まれているケースもあり、特に未経験からの転職者にとってハードルはやや高めです。
大和総研に向いている人(求められる人物像)
大和総研に向いているのは、以下のタイプに当てはまる人です。
- リサーチ力、プレゼンテーション能力が高い
- コンサルタントスキル、ITスキルを持っている
- 論理的思考力を持って解決策を導き出せる
- コミュニケーション能力が高い
上記はコンサル業界全般に通じるポイントですので、もう少し大和総研ならではの「求めている人物像」を深掘りしていきましょう。
大和総研グループが2030年に目指す姿として策定した経営ビジョンは、「社員が働きがいを感じ、スペシャリストとしての専門性を追求し続ける会社に」です。
具体的な行動として、以下の3点を挙げています。
- わが国を代表するシンクタンクとしてサステナブルな社会の構築に貢献する
- 大和証券グループのビジネスにおけるデジタル・イノベーションを技術面で牽引する
- イノベーティブな企業文化を醸成し、先端技術・新規領域への挑戦を続ける
上記3点から、大和総研が求める人物像としてまず重要な軸となるのは、自ら積極的に成長する意欲を持ち、専門性を磨き続けられることです。
コンサルタントスキルやITスキルに加え、金融・証券業界に関する資格も有力なアピールポイントとなります。
また、「サステナブルな社会の構築に貢献」がビジョンに含まれていることから、社会課題に興味関心を持てる人も、高く評価されやすいポイントです。
さらに「イノベーティブな企業文化の醸成」や「先端技術・新規領域への挑戦」とあるように、新しい物事に対する積極性や市場の変化に対する柔軟性なども評価されやすいポイントとなるでしょう。
大和総研の選考プロセス
大和総研では、募集ポジションがある限りは年間を通して随時採用活動を行っています。
基本的な中途採用の選考フローは以下の通りです。
- 書類選考
- 面接(2~3回)
- 採用内定の連絡、雇用条件等についての面談
募集は職種ごとに分かれており、大和総研のHPから、もしくは各種転職エージェント経由等の応募方法があります。
面接がオンラインとなる等、細かい選考フローについてはポジションや人によって異なるため、募集要項をしっかりと確認しましょう。
また、企業HP等から応募した場合には書類選考と合わせて適性検査(Web検査)を受けるのが基本ですが、スカウトや特別ルートで受ける場合には短縮されることもあります。
大和総研の選考対策
大和総研への転職第一歩となる書類選考では、履歴書と職務経歴書が必要です。
書類選考で重要視されるポイントとしては、「経験・スキル」「志望動機」の2点が挙げられます。
資格や職歴を並べただけでは、採用担当者の判断材料として十分ではありません。
例えば、過去に担当したプロジェクトについて記述する場合には、課題点や解決に至ったプロセスを具体的に示すと、採用担当者側が入社後の活躍をイメージしやすくなるでしょう。
また、志望動機では大和総研が掲げているビジョンへの共感を、経験やキャリア目標を結び付けることで「なぜ大和総研なのか」が分かりやすく伝わります。
抽象的な表現を避けつつ、入社後のキャリアビジョン等も記述できるとベストです。
書類選考を通過すると、次は面接となります。
一次面接での質問内容は「現職での業務内容・志望動機」が中心で、二次面接では「大和総研で実現したいことは何か」等が加わります。
また、ケース面接やフェルミ推定といったコンサル業界特有の形式も多くあるため、事前準備は欠かせません。
さらに、大和総研の最終面接では、役員レベルの社員が担当者となる可能性もあります。
一次、二次面接以上に深堀質問や客観的な意見を求められるため、業界分析や企業HPで経営陣の視点に対する理解を深め、自分なりの意見を論理的に説明できる準備をしておきましょう。
大和総研への転職成功のためのポイント
大和総研への転職を成功させるためには、以下3つのポイントがあります。
- 大和総研の強み・課題分析
- システム、リサーチ、コンサルの役割・業務比較
- 面接対策
競合他社と比較しての強みと同時に、コンサル業界、あるいは金融・証券業界の中での立ち位置を分析してみましょう。
この点を意識して対策することにより、自分なりの根拠に基づく意見が生まれ、採用担当者には客観的な視点で物事を見れる人物であると印象付けられます。
また、「システム」「リサーチ」「コンサル」は、大和総研の軸となる3つの事業です。
これら3つの事業が持つ役割について分析することで、志望動機に説得力が生まれます。
特に、リサーチとコンサルについては、どちらも調査を行うという点では共通しているものの、調査範囲の広さや内容の深さが異なるため、明確な違いを見つけ出しましょう。
大和総研への転職事例
弊社MyVisionには、実際に未経験からコンサル業界へ転職を成功させた事例が豊富にあります。
MyVisionはコンサル業界に特化した転職エージェントとして、一人ひとりの経験やキャリアビジョンに最適なポジションをご紹介可能なだけでなく、非公開求人や特別選考ルートなどを多く扱っていることも特徴です。
幅広いファームの出身者が所属し、情報交換しているため、情報も常にアップデートしています。
その時々で変わる各社の採用意向や「入りやすい時期」の見極めにも強く、より効率的にマッチ度の高い企業への転職をサポートし、多くの求職者様を転職成功へと導いてきました。
例えば「自動車メーカーから外資系総合コンサルティングファーム」や「不動産系スタートアップからブティック系コンサルティングファーム」など、バックグラウンドも転職先も多様です。
こちらで転職成功事例を紹介していますので、ぜひご覧ください。
大和総研の求人情報
企画・ITコンサルタント(証券・銀行・資産運用会社)
想定年収 | 600万円~2000万円 |
勤務地 | 大和総研 永代オフィス |
業務内容 | ビジネス企画・ITコンサルタントとして、以下のような業務をご担当いただきます。これまでのご経験を伺いながら配属先を決定し、入社後はOJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。これまで開発業務メインのご経験で今後ITコンサルタントを目指したい方にとっても経験を活かしながらチャレンジいただけるポジションです。/・ビジネスモデルの企画、提案、マーケティング活動・顧客課題を解決するためのITソリューション提案、コンサルティング・提案の素材となるソリューションの企画・制度情報などの収集、顧客に対するコンサルティング・プリセールス、営業支援・新たなITソリューションの拡充・整備・カスタマーエクスペリエンス向上、営業デジタル化、デジタルマーケティング、データドリブン経営、エンタープライズ・アーキテクチャ、マイクロサービス化、レガシーシステム脱却、ゼロトラストセキュリティ、働き方改革、健康経営・ヘルスデータ活用、モバイルヘルス |
企画・ITコンサルタント(事業会社等)
想定年収 | 600万円~2000万円 |
勤務地 | 大和総研 永代オフィス |
業務内容 | 様々な業界の顧客に対して、ITコンサルタントとして以下のような業務をご担当いただきます。入社後はOJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。 / ■顧客課題を解決するためのITソリューション提案・コンサルティング :顧客の新規事業創出や業務変革の課題に対して、ITを最適な形で適用した解決策を提案し、ビジネス構想策定、新業務設計、システムグランドデザイン策定からプロジェクト計画策定・実行までを支援します。 / ・社内のリサーチやR&Dを活用して、モバイル、IoT、AIをはじめとするテクノロジー進化を先取りした、新たなビジネスを企画して顧客企業に提案し、その実現までの伴走支援を行います。・顧客の業務全体を俯瞰したうえで、最新テクノロジーの利用を前提とした新しいエンタープライズ・アーキテクチャを描いたうえで、その実現に向けたロードマップの策定と実行を支援します。 / ■新たなITソリューションの拡充・整備:コンサルティング業務を通じて得られる知見や資産を汎用的にブラッシュアップし、類似の課題を抱える企業に対してスムーズに提案可能なサービス・ソリューションとして整備します。最前線の顧客ニーズを理解する立場として、社内のリサーチ部門、R&D部門、開発部門と連携し、新サービス・ソリューションの企画・開発を主導します。 / ■担当する主な顧客:ご自身のこれまでのご経験に合わせて、様々な業界の顧客を担当いただきます。 |
医療系ビジネスディベロップメント(事業開発)
想定年収 | 600万円~2000万円 |
勤務地 | 大和総研 永代オフィス |
業務内容 | 事業企画(トレンド調査、事業構想策定、事業計画策定、マーケティング)・新規事業のアイデア立案からサービス開発の推進(ビジネスモデル、サービス設計、サービス展開シナリオ、PoC)・提携パートナー選定・交渉・事業運営企画・設計(運営体制設計、マーケティング計画策定) |
ソリューション営業企画(営業企画)
想定年収 | 600万円~2000万円 |
勤務地 | 大和総研 永代オフィス |
業務内容 | ソリューション営業企画として、以下の業務を担当していただきます。・顧客へのヒアリング、課題設定・ソリューションの調査、検討・顧客へのソリューションの提案、受注活動の支援・提案後の営業・開発スタッフとの調整や、継続的顧客フォロー・関係省庁との連携を通じたソリューション開発とプロモーション / 本部の成長エンジンとしての役割を果たし、健康経営の実現を支援するための重要な業務を担います。 |
R&D担当(先端IT領域のソリューション企画・開発)
想定年収 | 600万円~2000万円 |
勤務地 | 大和総研 本社ビル |
業務内容 | 以下のような活動をチームメンバーまたはチームリーダーとして遂行していただきます。サービス企画から技術検証まで、ひとりですべて担当するのではなく、それぞれ強みを持った担当がチームを組んで以下のような業務を行っています。入社後はご経験や強みのある分野に応じて担当業務を決定していきます。・先端ITを用いた新規ビジネスの構想、PoC実行、顧客折衝・先進的な技術・製品・サービス、及び活用事例のリサーチ・有望な技術・製品・サービスの検証・新規ソリューションの企画・開発・導入・顧客向けに先端ITを用いたソリューションの提案・導入の支援・社内外への調査・検証レポート等による情報発信 |
大和総研関連コンテンツ
本記事では大和総研への転職に役立つ情報を中心に解説しましたが、さらに理解を深めたい方は、以下の関連記事もあわせてご覧ください。
Myvisionが選ばれる理由
ハイクラス層にとって人気のキャリアパスであるコンサル業界の中でも、大和総研は特に憧れの存在で志望者が多い企業です。
未経験からの転職は非常に難易度の高いチャレンジであり、業界経験者でも選考突破にはコツが必要となるため、経験豊富なコンサル転職に特化したエージェントを効果的に活用することをおすすめします。
弊社MyVisionでは、求人ポジションの紹介や書類添削、面接の練習まで包括的なサポートを全て無料で提供しております。
中でも、戦略ファーム出身のメンバーを中心とした元コンサルタントとの、本番レベルの模擬対策を繰り返し実践できるのは、MyVisionの強みです。
面接官からの深堀り質問にも堂々と対応ができるように、弊社独自の「面接対策資料」および「想定頻出問答集」を活用しながら対策を進めていきます。
面接対策以外における面接日程の調整なども含め、手厚い支援をしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたもコンサルタントとして
働きませんか?
コンサルタントへの転職をお考えの方は、
是非MyVisionにご相談ください。
ファームとのコネクションを活かし、
あなたの理想の転職が実現するよう転職先の紹介から面接対策に至るまで、
徹底的にサポートいたします。