クニエへの転職
2025年09月29日更新
クニエは、NTTデータグループの戦略コンサルティングファームです。
グローバル展開やデジタル変革の最前線を担い、製造業・流通業をはじめとする幅広い業界の大規模プロジェクトを手掛けており、専門性を高めながら複雑な課題解決に挑戦できる環境が整っています。
一方で、選考では論理的思考力や課題解決力が厳しく評価されるため、十分な準備が欠かせません。
「自分のスキルが通用するのか」「どのような人物が評価されるのか」といった不安を抱く方も多いでしょう。
本記事では、クニエの企業概要や年収水準、転職難易度に加え、選考対策や実際の転職事例までを網羅的に解説します。
著者

稲田 誠也
Inada Seiya
慶應大学卒業後、健康食品メーカーでのデジタルマーケティング、台湾支社長としての事業再生を経て、ベイカレントにて戦略コンサルティングに従事。MyVisionでは、未経験からのコンサル転職、ポストコンサル転職の両面に対して、キャリアプランを叶えるためのポジションサーチ、徹底的な選考対策を強みとする。
プロフィール詳細を見る
監修者

北野 雄大
Kitano Yudai
株式会社MyVision取締役
名古屋大学を卒業後、トヨタ自動車、デロイトトーマツコンサルティング、エクサウィザーズを経てコンサルティング業界特化のエージェントに入社。その後、株式会社MyVisionを設立。 大企業~コンサル、スタートアップまでの幅広い経験を活かしたキャリア支援に強みを持つ。
プロフィール詳細を見る
目次
全部見る
クニエの企業概要/特徴
クニエは、NTTデータグループに属する戦略コンサルティングファームです。
2009年の設立以来、企業のグローバル展開やデジタル変革を支援してきました。
大きな特徴は「戦略立案から実行までを一貫して担える点」です。
製造業や流通業、通信業を中心に、幅広い業界で、課題解決から成果創出までを一貫して担っています。
また、NTTデータの技術基盤を活かし、提言だけでなくシステム導入や業務改革まで踏み込めるのが他社との違いです。
海外拠点ともの連携も盛んで、グローバル案件に携われるチャンスも多くあります。
組織としては「少数精鋭」を掲げ、コンサルタント一人ひとりの専門性を重視しています。
人材育成にも注力しており、挑戦を通じて着実にスキルを磨ける環境が整っている点は、転職希望者にとって大きな魅力です。
会社名 | 株式会社クニエ(QUNIE CORPORATION) |
設立 | 2009年7月1日 |
株主 | 株式会社NTTデータ 100% |
資本金 | 95百万円 |
従業員数 | 1,200名 |
代表者 | 代表取締役社長 山口 重樹 |
事業内容 | 経営戦略・企業変革を実現するためのコンサルティングサービスの提供 |
所在地 | 東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイスイーストタワー11F |
公式サイトURL | https://www.qunie.com/ |
クニエの年収
クニエの平均年収は、口コミベースで1,149万円とされています。 (引用:OpenWork)
総合系コンサルティングファームのなかでも高水準であり、実力次第で大きな収入アップが見込める環境といえるでしょう。
ここでは役職別・年齢別に整理して、具体的な目安を紹介します。
まずは役職別の年収目安です。
役職 | 年次目安 | 年収目安 |
---|---|---|
アナリスト | 1年目 | 450万円~500万円 |
コンサルタント | 2年目~5年目 | 500万円~680万円 |
シニアコンサルタント | 5年目~8年目 | 700万円~850万円 |
マネージャー | 7年目~ | 900万円~1,200万円 |
シニアマネージャー | 10年目~ | 1,250万円~1,500万円 |
ディレクター | 評価次第 | 評価次第 |
マネージングディレクター | 評価次第 | 評価次第 |
引用:OpenWork
役職が上がるにつれてマネジメント業務や案件獲得の責任が増し、年収も大幅に上昇します。
特にマネージャー以上では、成果次第で年収レンジが広がる傾向にあります。
年齢別の年収目安は以下の通りです。
年齢 | 推定年収 | 推定範囲 |
---|---|---|
25歳 | 661万円 | 438万円~997万円 |
30歳 | 898万円 | 595万円~1,355万円 |
35歳 | 1,035万円 | 686万円~1,561万円 |
40歳 | 1,140万円 | 756万円~1,720万円 |
45歳 | 1,317万円 | 873万円~1,988万円 |
55歳 | 1,703万円 | 1,129万円~2,570万円 |
引用:OpenWork
20代後半の段階で既に大手日系企業の平均年収を大きく上回り、30代で1,000万円超えが現実的な水準です。
実績を積み重ねて昇格すれば、40代以降は2,000万円以上を狙えるケースもあります。
クニエの転職難易度
クニエの転職難易度は、総合系コンサルティングファームのなかでも比較的高い水準にあります。
平均年収1,000万円を超える待遇や幅広い業界への影響力がある分、選考では厳しい基準が設けられているためです。
難易度が高い要因としては以下が挙げられます。
- 即戦力としての専門性が求められる:製造業・流通業・会計・人事など、特定領域の深い知見を活かせるかが評価対象となる
- ロジカルな説明力が必須:経歴や経験、志向性の一貫性を論理的に整理できていないと不利
- 面接で鋭い質問を受ける:回答の論理性や本質理解を確認されるため、思考の浅さが露呈しやすい
実際にインターネット上でも、以下のような声が寄せられています。
経歴ややりたいことを理路整然とまとめていないと評価されにくい 引用:転職会議
相手から鋭い質問が多く、自分の理解を再確認する良い機会になった 引用:転職会議
このようにクニエの転職は簡単ではありませんが、事前に自分の経験を構造化し、ケース面接や深掘り質問に備えることで突破の可能性が高まります。
特に「一貫性のあるキャリアストーリー」と「具体的な実績の説明力」が合否を左右します。
クニエに向いている人(求められる人物像)
クニエは、少数精鋭のコンサルティングファームとして専門性を持ち、クライアントとともに挑戦できる人材を重視しています。
公式サイトでも繰り返し強調されている通り、以下のような人物が求められています。
- 高い専門性と論理的思考力を持ち、課題解決に主体的に取り組める人
- 新しい知識や技術を吸収し続け、自己成長に意欲を持てる人
- グローバルな視点を持ち、多様な価値観を受け入れて協働できる人
- クライアントと真摯に向き合い、成果に責任を持てる人
- 挑戦を恐れず、困難な課題にも粘り強く取り組める人
これらの特徴は、単なるスキルセットではなく、クニエのカルチャーに合致する価値観そのものです。
転職を検討する際は、これらの姿勢を自己PRや面接のエピソードに落とし込むことが重要になります。
クニエの選考プロセス
クニエのキャリア採用は、一般的な「希望職種に直接応募する形式」とは少し異なります。
まずWeb登録された情報をもとに社内でマッチングを行い、適したポジションがある場合にのみ選考の案内が届きます。
その後は、原則として以下のプロセスで進みます。
- 応募(Web登録)
- 書類選考
- 一次面接・二次面接
- 適性検査
- 最終面接
- 内定
選考のなかでは、専門性や論理的思考力に加え、クライアントに寄り添い成果を出す姿勢が重視されます。
職種やタイミングによって一部プロセスが変更になる場合もあるため、事前に最新情報を確認しておくことが重要です。
クニエの選考対策
クニエの選考を突破するには、事前準備の質が合否を大きく左右します。
特に書類選考と面接では、以下の点を押さえておくことが重要です。
書類選考については以下の通りです。
- 志望動機:「なぜクニエか」をNTTデータグループの特徴と結びつけて示す
- 職務経歴書:「課題→行動→成果」の流れで数値化して記載する
抽象的な志望動機や経歴の羅列は評価されにくいため、自分の経験を具体的に落とし込むことが重要です。
面接については以下の通りです。
- ケース面接:課題を分解し、仮説を立てて結論から話す
- 役員面接:誠実さや挑戦心を示し、キャリアビジョンを明確に伝える
ケース面接は論理性、役員面接は人物面の適性が問われます。
両方の対策をバランスよく進めることが成功のポイントです。
クニエへの転職成功のためのポイント
クニエへの転職を成功させるには、応募前の準備から入社後のキャリア設計までを見据えた姿勢が欠かせません。
特に意識したいポイントは以下の通りです。
- 自分の専門性とクニエの強みを重ねる
- 公式情報や社員インタビューからカルチャーの適合性を理解する
- グローバル志向を持つ
- 入社後のキャリアビジョンを具体化する
これらは、クニエが公式に発信しているメッセージや採用情報と密接に結びついています。
単にスキルをアピールするだけではなく、「なぜ自分がクニエで活躍できるのか」を具体的に説明できるかどうかが、選考を通過するうえで大きな判断基準となります。
特にグローバル案件への対応力は、クニエの強みを支える重要な要素です。
語学力はもちろん、多様な文化や価値観に柔軟に対応できる姿勢を持つことが、国際的なプロジェクトで信頼を得る条件となります。
また、入社後のキャリアビジョンを具体化することも欠かせません。
「どの分野で専門性を高めたいのか」「将来どのような役割を担いたいのか」を明確に示すことで、長期的に成長できる人材としての説得力が高まります。
クニエへの転職を成功させるには、応募時点から入社後を見据えたストーリーを描き、それを一貫して伝えることが重要です。
クニエへの転職事例
クニエと同様に、総合系コンサルティングファームへの転職を実現した事例を3つ紹介します。
未経験からの挑戦や異業種からのキャリアチェンジを成功させた実例は、クニエへの転職を検討する際にも参考になります。
事例①:メーカーの経営企画から総合コンサルファームへ
年齢・学歴 | 30歳・上智大学 |
---|---|
前職 | 大手機械メーカー/経営企画部 |
転職後 | 総合系コンサルティングファーム/コンサルタント |
年収 | 650万円→700万円 |
M.Iさんは、経営企画で培った課題解決力を活かし、より経営全体に関与できる環境を求めて転職しました。
MyVisionの支援を通じてケース面接を克服し、未経験からコンサルタントとして新たなキャリアを切り開いています。
事例②:製薬企業の物流部門から総合コンサルファームへ
年齢・学歴 | 29歳・早稲田大学 |
---|---|
前職 | 製薬会社/サプライチェーン・物流部門 |
転職後 | 総合系コンサルティングファーム/ビジネスコンサルタント |
年収 | 550万円→600万円 |
A.Rさんは、現場業務の改善だけでは限界を感じ、経営全体を俯瞰して課題解決に携わるため転職を決意しました。
MyVisionによる徹底したケース面接対策と自己分析の支援で、未経験ながらも内定を獲得しています。
事例③:メガバンクの法人営業から総合コンサルファームへ
年齢・学歴 | 30歳・早稲田大学 |
---|---|
前職 | メガバンク/法人営業 |
転職後 | 総合系コンサルティングファーム/コンサルタント |
年収 | 650万円→700万円 |
I.Sさんは融資という手段に限界を感じ、より本質的な経営課題に取り組むためにコンサルタントへ転身しました。
MyVisionの丁寧な面接対策とキャリア提案により、自身の強みを再整理し、納得のいく転職を実現しています。
クニエの求人情報
クニエでは2025年9月現在、幅広い分野でコンサルタントを募集しています。
募集職種は非常に幅広いため、本記事では公式サイトに基づきカテゴリごとに代表的な職種をまとめました。
詳細は公式サイトで最新の募集状況を確認することをおすすめします。
職種カテゴリ | 代表職種例 |
---|---|
インダストリー | インダストリーコンサルタント(製造/小売・流通業/金融サービス/ヘルスケア・ライフサイエンス) |
デジタル | デジタル戦略コンサルタント(ビジネスリード/テクノロジーリード)/DXコンサルタント/データ活用コンサルタント |
設計・開発 | PLMコンサルタント(製品開発~生産業務) |
SCM/購買/Logi | SCMコンサルタント/調達・購買コンサルタント/ビジネストランスフォーメーションコンサルタント |
人事系 | HCMコンサルタント(戦略・制度系/IT戦略系) |
会計 | CFOアドバイザリー/連結会計コンサルタント/会計DXコンサルタント |
エンタープライズソリューション | ERPコンサルタント/クラウドアプリケーションコンサルタント/テクノロジー戦略コンサルタント |
インフラストラクチャー&テクニカルサービス | ITインフラコンサルタント/システムアーキテクチャコンサルタント/エンタープライズテクノロジーコンサルタント |
営業・顧客接点改革 | セールス&マーケティングコンサルタント/CRM・CXコンサルタント |
ITマネジメントサポート | IT戦略コンサルタント(CIOサポート)/データマネジメント・ガバナンスコンサルタント/セキュリティ・先端技術コンサルタント |
地方創生・途上国・新興国ビジネス | 経営改善・事業再生コンサルタント/途上国・新興国ビジネスコンサルタント |
中部・西日本 | DXコンサルタント(大阪採用)/会計コンサルタント(大阪採用)/ソリューションコンサルタント(九州支店採用) |
その他 | 情報システム部(インフラ保守・運用)/コーポレートイベント企画/障がい者採用ポジション |
クニエの求人は、業界特化型からテクノロジー系、さらには地方や海外拠点まで幅広く展開されています。
自分の専門性がどのカテゴリに親和性が高いのかを見極めることが、応募を検討するうえで大切です。
クニエのセミナー・選考会情報
クニエへの転職を目指す方に向けて、MyVisionでは定期的にセミナーを開催しています。
現場で活躍するコンサルタントの話を聞きながら、仕事内容や選考プロセスを理解できる貴重な機会です。
最新の開催予定は以下の通りです。
10月3日(金)TMEチームセミナー クニエのTME(Technology, Media & Entertainment)チームが担当するプロジェクト事例や働き方について紹介します。現役コンサルタントから直接話を聞けるため、リアルな情報収集に最適です。 ▶セミナー詳細はこちら
11月6日(木)TMEチームセミナー 10月に続き、TMEチームによるセミナーを開催します。前回参加できなかった方や、改めて情報を整理したい方におすすめです。コンサルタントへのキャリアチェンジを考える方は必見です。 ▶セミナー詳細はこちら
いずれのセミナーも、クニエの仕事内容やカルチャーを知り、転職活動の第一歩を踏み出す絶好の機会です。
参加を検討されている方は早めの申込をおすすめします。
クニエの関連コンテンツ
クニエへの転職をより具体的にイメージするには、他の記事もあわせて読むことが効果的です。
年収水準や転職難易度、実際の選考対策などを深掘りしたコンテンツをチェックすることで、準備の精度を高められます。
以下に関連する記事を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Myvisionが選ばれる理由
クニエをはじめとする総合系コンサルティングファームへの転職を成功させるためには、企業の特徴を正しく理解し、選考で評価されるポイントを踏まえた準備をすることが欠かせません。
MyVisionが多くの方に選ばれているのは、以下の強みがあるからです。
- 元コンサルタントのエージェントが多数在籍:実際の業務内容や評価基準を熟知しており、 実践的なアドバイスが可能
- ケース面接を含む徹底した選考対策:ロジック構築や回答の組み立て方まで、個別指導でサポート
- 豊富な支援実績と非公開求人の紹介:総合系・戦略系を含む多数のファームで支援実績があり、公式に出ていない求人情報も提供
- 個々のキャリアに合わせた最適な提案:スキルや志向性を踏まえて、クニエを含む複数の選択肢から最適なキャリアパスを提示
クニエへの転職を目指す方にとって、専門性の高い情報と選考対策を一貫して提供できる点が、MyVisionの大きな強みです。
あなたもコンサルタントとして
働きませんか?
コンサルタントへの転職をお考えの方は、
是非MyVisionにご相談ください。
ファームとのコネクションを活かし、
あなたの理想の転職が実現するよう転職先の紹介から面接対策に至るまで、
徹底的にサポートいたします。